- ベストアンサー
国民健康保険と社会保険についての質問
- 国民健康保険と社会保険の選択について質問があります。
- アルバイト収入を考慮して、国民健康保険と社会保険のどちらに加入すべきか迷っています。
- また、母子家庭の扶養から外れる手続きについても知りたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
長いですがよろしければご覧ください。 >…彼氏と同棲を始めたので住所変更をしました。 正確には、「住所が変わったので住民登録(≒住民票の移動)を行った」ということですね。 (参考) 『Q.住民票の移動(異動)が遅れた場合、罰則がありますか。|住民票ガイド』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=497 『世帯、世帯主|元市民課職員の危ない話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2.html >…同時に国民健康保険の加入と年金の免除の手続きを…しました。 「国民健康保険の加入」については、後半の質問内容と矛盾がありますので確認が必要です。(詳しくは引き続き回答をご覧ください。) >…社会保険と国民健康保険の二つのどちらかを自分で選べるものなのですか? いえ、(原則として)選ぶことはできません。 「社会保険(のうちの公的医療保険)」は、「誰かに雇われて働く人(被用者、労働者)」が加入する【健康保険(など)】と、「健康保険(など)に加入できない人」が加入する【国民健康保険(国保)】のどちらかに【必ず】加入することになります。 そして、「自分で加入する公的医療保険を選択できる」のは「一部の限られたケース」だけです。 --- なお、「健康保険(など)に加入している人に養われている家族」は、「養っている人が加入している健康保険に加入する」のが原則です。 これは、「被扶養者(ひ・ふようしゃ)」という制度で、「国民健康保険(国保)」にはない制度です。 (参考) 『社会保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen --- 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html --- 『ふ‐よう〔‐ヤウ〕【扶養】|goo辞書』 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194845/m0u/ >>[名](スル)助け養うこと。【生活できるように世話すること】。「両親を―する」 --- ちなみに、「健康保険」は、「勤務先の会社が健康保険に加入していない」「一般の社員に比べて労働時間・労働日数が少ない」などの理由で被保険者(≒加入者)にならない(なれない)こともあります。 その場合は、「国民健康保険(国保)の被保険者」、あるいは【審査が通れば】「家族が加入している健康保険の被扶養者」になる(加入する)ことになります。 (参考) 『Q.会社に勤めたときは、必ず厚生年金保険に加入するのですか。|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id=1053&faq_genre=024 ※「健康保険の加入要件」と「厚生年金保険の加入要件」は、原則として同じです。(つまり、原則としてセットということです。) >母は…私を扶養に入れていたのですが、その扶養から外れる手続きなどは必要なのでしょうか? はい、前述のように「健康保険の被扶養者」は、「健康保険に加入している人に【養われている】家族」でなければなれません。 ですから「彼氏と同棲を始めた」、つまり「これまでとは生計の状況が変わった」ような場合は、「健康保険の運営者(保険者といいます)が決めた被扶養者資格の認定基準」を確認しておくべきです。 【仮に】、「基準を満たしていなかった」という場合は、(お母様に)「被扶養者資格を取り消してもらう届け出」を(会社経由で)保険者にしてもらう必要があります。 *** ここで、前述の「矛盾」についてですが、「国民健康保険(国保)」は、「健康保険(など)の被保険者と被扶養者」は【加入できません】。 ですから、【おそらく】、お母様は(健康保険ではなく)「市町村国保の被保険者」なのではないかと【思います】。 「市町村国保」(と「組合国保」)には「被扶養者の制度」自体がありませんので、「(自分の家族の)被扶養者資格を取り消す」ということもありません。 この点についてもう一度ご確認ください。 ***** (備考) 【一般的に】、「扶養から外れる」と言った場合は、「【税法上の】扶養親族の要件を満たさなくなる」ことを指す場合も多いです。 そして、「扶養控除」や「寡婦控除」などの「【税法上の】所得控除(しょとくこうじょ)の制度」は、「健康保険の被扶養者の制度」とは【まったく】異なりますので十分ご留意ください。 (参考) 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ --- 『扶養控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 『扶養控除>「生計を一にする」の意義|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※あくまでも「税法上の考え方」です。「生計をともにする」とも違います。 --- 『所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html ※「所得税」でも「個人住民税」でも「所得の種類と所得金額の計算方法」は同じです。 --- 『寡婦控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm 『実践記入!寡婦控除(寡夫控除)|All About』(更新日:2010年10月22日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14652/ ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※業界で設立したものも含め「健康保険組合」は1,400以上あります。 --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)|大陽日酸健康保険組合』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html ※「大陽日酸健康保険組合【独自の】考え方(ルール)」も含まれますのでご注意ください。 *** 『~年金が「2階建て」といわれる理由|厚生年金・国民年金web』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者|日本年金機構』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 *** 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ ※【給与所得以外に所得がない場合】の「目安」です。 --- 『確定申告と年末調整はどう違うの?|All About』(更新日:2014年01月21日) http://allabout.co.jp/gm/gc/376430/ 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>【所得税の】確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm >>[提出時期] >>【その年の最初に給与の支払を受ける日の前日】(中途就職の場合には、【就職後最初の給与の支払を受ける日の前日】)までに提出してください。 >>また、当初提出した申告書の記載内容に異動があった場合には、【その異動の日後、最初に給与の支払を受ける日の前日】までに異動の内容等を記載した申告書を提出してください。 *** 『「家族手当」とは、どういう意味ですか?|エン・ジャパン』 http://employment.en-japan.com/qa_1094_1010/ ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
その他の回答 (2)
- warawara77777
- ベストアンサー率0% (0/3)
社保の加入要件は正社員の4分の3以上の日数か時間を働いている必要があります。基本的にこれは自分で選ぶことはできません。 また社保の扶養家族になるには年間で130万未満の収入である必要があります。 社保に入ると保険料の半分を会社が負担してくれますし病気で仕事を休んだときに手当がもらえます。この手当は国保にはないです。 自分の支払うお金を考えると 国保>社保>扶養家族です(国保は昨年のの所得により保険料が決まります) 保証や年金を考えると 社保>扶養家族>国保 になります。 入れるなら社保がいいかなぁと。でもアルバイトで社保入ってる人はあんまり見たことないので扶養家族がいいですが、月11万あると国保ですね…
お礼
このままでいいってことですね! 回答して頂きありがとうございました。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>母は母子家庭で私を扶養に入れていたのですが… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 1. 税法の話であれば、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 母が会社員等ならその年の年末調整で、母が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。 >私は今アルバイトをしていて月に11万くらい… 9月から 4ヶ月間で 50万足らずなら、母は今年分についてあなたを控除対象扶養者にできそうです。 とはいえ、扶養控除の要件にはもう一つ大事な「大晦日現在で生計が一であること」というのがあります。 実家を出て彼と同棲し始めたのなら、母と「生計が一」ではなくなったと考えられますので、母は今年分についてあなたを控除対象扶養者にできないことになります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 2. 社保の話であれば、あなた自身で国保を払っているとのことですから、“母の扶養”ではありません。 3. 給与 (家族手当) の話であれば、給与はそれぞれの企業が独自に決めていることですから、よそ者は何ともコメントできません。 母にお聞きください。 ---------------------------------------------- >その場合は国民健康保険よりも社会保険に加入した方がいいのでしょうか… 良いか悪いかの話ではありません。 勤務時間や月々の給与額などが一定のラインを超えれば、強制的に被用者保険と厚生年金、雇用保険 (この 3つを俗に社会保険という) に加入しなければならなくなります。 会社から何か言われるまでは、国保のままで良いです。 国保の算定方法は自治体によって大幅な異なりますが、基本としては前年の所得額がベースになります。 去年が学生で無所得だったのなら、現時点での国保税もそんなに大きな額ではないはずですし、今年の給与が 50万ほどなら来年の国保税も最低額しか来ないはずです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お礼
詳しく回答して頂きありがとうございました。 無知すぎる自分が恥ずかしくなりました(笑)
お礼
とてもわかりやすく、丁寧に答えてくださりありがとうございました。 無知すぎるので、載せてくださったサイトを見て知識を増やそうと思います。笑