• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:目指してます。)

中一の進路悩み。美術系高校で有名大学へ。イラストレーターや漫画家の将来性。

このQ&Aのポイント
  • 中一の進路に悩んでいます。イラストレーターや漫画家になりたいけど、食べていけるか心配。美術系の高校がいいのか迷っています。
  • 有名な多摩美術大学や武蔵野美術大学の偏差値は?技術がないと入れないのか気になります。
  • 美術の仕事で売れる仕事はあるのか不安です。東京で一人暮らししながら絵関係の仕事をするのは無理でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

自分は昔からイラストレーターや漫画家になろうとは思うのですが、食べていけるのかもわかりませんよね。 →漫画家は、よほど売れない限り不安定です。イラストレーターは、今はコンピューターの時代で、Adobe Illustratorと Adobe Photoshopを中心としたソフトを使いこなした上でセンスが問われます。そういう方面ならそれなりの仕事はあります。 探している大学のなかで決めた行きたい大学に行けるように、後で高校を決めようと思います。 →それはいい考えです。 1 やはり高校は美術系の高校の方がいいのですか →本当にプロを目指すなら、美術系高校よりも、もっと、世の中のことをいろいろ勉強することが大事です。ちなみに、高校生ですでに実力が認められて、プロの仕事を手伝っている人もいます。 2 有名な多摩美術大学や武蔵野美術大学などは、偏差値どれぐらいですか。やはりそれなりの技術がなければ入れませんか。 →偏差値だけではないですよ。絵の力が問われます。 3美術の仕事とかで売れる仕事はないのですか? →もちろん、あります。ただし、あなたの実力があればの話です。ただ好きというだけではダメです。 4絵関係の仕事をしながら東京で一人暮らしとかは無理なのですか? →無理かどうかはあなたの実力と運次第です。 5漫画家になる場合、道具などでお金はかかりますか。 私はその方面のプロではないのでわかりません。しかし、漫画家を志望する位の人はその位のことを知っていてもいいかなとも思いました(失礼ながら)。 世の中の仕組みとか、人々の動きとか、物事の考え方とか、そういうことがわからないと、いい漫画など描けないのではないかと思います。知識欲旺盛であること、物事を多角的に見ることができること、鋭い観察眼、そういったものが必要なのかなと思います。 以上、ご参考になればと思います。

peridotwillow
質問者

お礼

細かいご指導ありがとうございございます。 この話を参考にし、これからも考えていきたいと思います。^_^

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

漫画家が多いのは早稲田大学ですね。 慶応大学でも良いと思いますが 京大や東大でも大丈夫です。

peridotwillow
質問者

お礼

回答して頂きありがとうございます! 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A