• ベストアンサー

トイレのドアの内開と外開き

公衆のトイレ、個室が複数ある場合、ドアの開く方向が、内開きと外開きが混在している場合があります。あれはなにかを意図しての設計でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.5

No.4です。 質問の減少の本当の意図は、施工者でないとわかりませんので推測でしかありませんが、いただいた補足にある「3つの個室が並んでいて、入り口から手前2つが内開き、一番奥が外開きというパターンです。」についていうと、その各個室に付くドアの外に並ぶ待機者の動きを考えますと、手前の個室はドアの前を通過しさらに奥に並ぶという「通過」の動きがありますので、ドアが外に開くとその動きを妨げますが、一番奥はそれ以上「通過」がないため、外開きでも可、と言った考えのものかも知れませんね? あくまで推測でしかありません。 単純な施工者のミス!なんてオチでなければ良いのですが。

daradaradora
質問者

お礼

私の記憶の範囲では、内内外のパターンのトイレは、どこもそれほど広くなかったように思います。 とすれば、nabe710さんのご説明が最も納得度が高いと感じました。 これが事実かどうかはわかりませんが、ベストアンサーにさせていただきます。 他の回答者さまを含め、皆様ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.4

明快な根拠と言えるかどうか、お尋ねの場所のトイレ実物を拝見したいところですが・・・ 一般住宅用の場合、基本外開きが種です。と言うのもトイレというのが衣類を下ろし肌をrしゅつさせる場所のために特に寒い季節は体感温度が急激に下がり身体に変調を来しやすい、更には特に和式の場合は力む際にも脳出血などを起こしやすいなど様々な危険の潜む場所ですので、万が一中で人が倒れたり意識を失ったときに、ドアにもたれかかるなど人がストッパーとなり外からドアを開けられないと言ったことを避けるために外開きとすることが多いです。 もちろん個室内部の広さがあれば別でしょうし、逆に外側の空間が狭い場合も出入りがしにくいばかりですのでうち開きにせざるを得ない場合もありはします。 ご質問の公衆トイレの場合は、多数の人が個室入り口に列をなす場面を目にされることもあるかと思います。 外開きでは開けた際に外で待つ方にぶつかってしまい危険です。 お尋ねの公衆トイレで内開き、外開き混在の件ですが、よくあるのは個室ごとに便器が和式・洋式混在の場合。 公衆トイレは基本内開きと先に説明しましたが、個室内部が狭い場合、和式ではそのまま内開きでも開閉できますが、洋式の場合ドアが便器にぶつかってしまうほど狭い場合には、「洋式個室のみ外開き」もあるわけです。

daradaradora
質問者

補足

みなさま、コメントありがとうございます。 私の質問が言葉足らずでしたので、補足いたします。 私がよく見かけるのは、3つの個室が並んでいて、入り口から手前2つが内開き、一番奥が外開きというパターンです。以前は、最奥が和式というケースも見たことがありますが、今では3つとも洋式であっても、ドアの内外のパターンは同じ(内内外)のような記憶です。 これが100%というわけではなく、全部内開きというパターンもないわけではないです。が、内内外というパターンが最も多い感じがするんです。 和式と洋式の違い、住宅と公衆の違いでの内開き外開きの違いは、みなさんの回答で理解ができますが、どうにも内内外というのがわからないのです。

回答No.3

 混在しているなら洋式と和式である場合もあります。和式だと前部分以外は床から数センチあいてれば内開きでも当たりませんが、洋式だと全体が当たりますからスペースを大きく取るか外開きにするしかない。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

内側が多いのは、通行に邪魔になるから。外側にするのは、通行の幅が広いからでしょ。本来、ドアというものは、消防法では外側に開かないように義務付けています。古い建物に外側が多いのは、構造上の問題と深く考えていないだけ。 トイレのドアにかぎったことではない。 それでは、問題。非常階段に通じる(出る)ドアは外側内側どっちに開くようになっていますか?

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

安全性と空間利用の問題です。