- ベストアンサー
Facebook的な評価方法に疑問
別に真似をしたわけではないのでしょうが、「そう思う」とその逆のボタンが、回答に対して付けられるように前回のリニューアルで変わりました。 その中で「そう思わない」ボタンの必要性に疑問を感じるようになっているのです。 ・回答者に嫌がらせのマイナスポイントをつけることができる マイナスをつけることに理由は必要なく、当然誰が付けたのかもわかりません。 ・有益な回答も下げられることで本来の良さを失いかねない そう思う5ポイントの回答と、そう思う6ポイント、そう思わない2ポイントの回答が並んだとき、このシステムならばネガティブ評価のない「そう思う5ポイント」が上位に来てしまいます。意図的な下げも可能になり、正当な評価につながらないこともあり得ます。 というわけで、ちょっと期間を長めに長めにアンケートを取りたいと思います。 1.「そう思う」「そう思わない」ボタンに関しての是か非か 2.考えうる改善策 一応当方は、 1.そう思うボタンの採用は悪くないが、そう思わないボタンは必要なし 2.今までの「役に立った」ボタンだけで十分であり、回答に対してネガティブな評価をあえて提示する必要はないとみる。「ありがとう」で成り立っているサイトの根幹にもかかわる部分だと思っている。 と回答したいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
早速の回答ありがとうございます(返信は遅れてしまいました。ご容赦のほどを)。 #2の方は、スルーと言うことで貫いておられますが、普通に考えて、「何でこの内容で下げボタンなんだろう」と思いますわね。「凹みますよ」。そのお気持ち、よぉく分かります。 既に貴殿の回答にも下げが3入ってますし(締め切り直前)、ともかく、この下げボタンは、ちょっと弊害が多いような気がします。 運営側の改善に期待したいところです。