• 締切済み

大学を告白したいです

大学の告発について。 こんにちは。自分の通う大学がひどすぎるので告発をしたいと考えています。 今年から教務が変わって試験のシステムが大きく変わったのですが、問題の質が落ちています。 本当に大切なことを聞かず、教科書にも載っておらず授業でも言っていないことが平気で試験に出される。学年で毎回試験で90点台をとっているような人が70点もとれない、素点だけでは学年の9割が単位を落とすことになるような試験を作っておいて「勉強不足」と切り捨てるような大学です。 底上げで救ったようですが、それでも学年の半分近くが落ちています。これがほぼ全学年の試験で行われています。 このようなことを告発するにはどこに連絡したらよいのでしょうか?文部科学省でしょうか?私立大学です。 どうかよろしくお願いします。このままだと大量の学生が悪徳教務の被害を受けます。

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12613)
回答No.9

のぞき見をして「やっぱり!」と思ったので、またしゃしゃり出ました。「国家資格系」の学部なんでしょう。つまり、多くの学生が国試を目指すわけですよね。 「教務部長」の改革は、“一人でも多くの学生がそれに合格して、資格が取れるように”という、親心だと考えられませんか。「国家試験頻出で大切な項目」を出さないのは、きっと“その部分は基本中の基本”なんですよ。“この国試を目指す限りは、当然の常識と考えて欲しい”のだと思いますよ。「一度も見たことのないようなことを問う問題が半数を占める」のは大いに結構じゃありませんか。それに、残りの半数はすでに「見たことの」ある、つまり、「国家試験頻出で大切な項目」を問う問題か、少なくともそれに準じるような問題なんでしょう? 半分もそれが入っていれば十分じゃないですか? 「見ておく程度でいいですよと言って流した所を大きく出した」って、全然構わないでしょう。筋違いの問題を出したわけではないんですから。これ、「見て」おかなかった学生のルサンチマン(恨みごと)にしか聞こえませんぞ。また、「今の試験作りはおかしい。…教務部長は聞き入れようとしない」と言ったとしても、実際に試験問題作りを担当するのは、教授や准教授ご本人たちですよ。この部分は、ちょっと眉唾のように聞こえますね。 ともかく、「教務部長」は、学生のためを思って改革しようとしているんだと思いますよ。幾分強引なところはあるかも知れませんが、少なくとも、自分個人の利得のためなどでないことは明らかですよ。それを告発しようなどと考えるのは、「恩を仇で返す」ようなもじゃないですか。私に言わせりゃ、被害妄想も甚だしいですよ。むしろ、感謝すべきことだと思えませんか? 悪いことは言いません。被害妄想を自戒すること。逆恨みはやめること。責任転嫁をしないこと。お門違いの告発などを考えたことについて(直接「教務部長」に詫びないまでも)、せめて自分の良心に詫びること。でないと、バチが当るよ! そして、もし仮に、「質問に答えてくれない」とか「学問の機会を奪われた」というようなことでなら、そういうときこそ堂々と不服申し立てをしてもいいと思います。

回答No.8

告白になってます。 日本の大学も卒業の方が難しくなったの? 他の大学に入りなおしたら? 国立とか。勉強しても取れないシステムなら、試験勉強せず受験勉強して、国立に入りなおした方が早い。 留年したら、学費もっとかかる。 告発しても学校はかわらないけど文部省とかは?

  • duraphat
  • ベストアンサー率46% (121/262)
回答No.7

 告発でも何でもお好きになさればいいと思いますが、誰にも相手にされないと思いますよ。いつまで義務教育気分でいるのか知りませんが、大学教育というのは本来そういうものです。まあ私立大学なので本当に留年者が異常な数出るようであれば高い学費を払っている親御さんから不満が出そうですが、だからといってどんな成績でも通すようであれば学生の質は益々低下するだけです。  大学と言うものは、自分で学ぶことを見つけ、自分で学び成長する場なのであって、授業で教わってないとか教科書に載っていないからどうとか言うのは本来ナンセンスで、大学生の質の低下を懸念する文科省としては逆に質問者のような学生をどう減らすかという検討課題となるかもしれませんね。そもそも文部科学省によれば、大学の教育カリキュラムは”小学校や中学校などの初等中等教育段階とは違い高等教育機関として各々の大学が自ら掲げる教育理念・目的に基づいて自主的・自律的に教育カリキュラムを編成すること”とされています。  大学側なのか教授側の方針か分かりませんが、講義の中でからだけの問題を出す中学生や高校生の延長のような学生に単位を取らせる試験をするのか、その学生の幅広い学習度、理解度、応用力を測る難解な試験をするのかはそれこそ教育者側の裁量次第です。講義や教育内容に問題がないのであれば、試験がいかに難しかろうと、最終的に底上げで救済するのであればそれはそれでいい話ですし、たかだか学生の身である質問者さんに”本当に大切なことが分かっている”のであれば、そのような試験でも学年上位の点でパスするはずですの問題はないと思われます。他の大学に行くのもお辞めになるのもまた学生の自由です。

noname#232424
noname#232424
回答No.6

No.4の補足。読み直したら,どうも違うような・・・。 >文科省から行政指導できるかどうか。 いや逆に,「成績評価を厳しくした」および「トップの独断で大学運営した」という点で,”改善”努力を買われてほめられるかもしれませんよ。そういう時代ですから。文科省の反応に興味があるので,ぜひ”告発”してみてください 笑。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.5

実際ののテストを比べなければ何とも言えませんが、 対して勉強していない人も点が取れるようになったと言うなら 質が落ちたと文句を言うのもわかりますが、 「毎回試験で90点台をとっているような人が70点もとれ」なくなったのは、 むしろ問題が難しくなったわけで、質が上がったのではないですか? 勘違いして欲しくないのは、大学は自ら学ぶところです。 教科書や講義の内容だけが出るテストが良いテストとは言えないと思います。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

No.2の再訪。あなたのリプライが「まあまあまとも」だったので加筆。 >総合大学で学部は国家資格系の理系 医療系としておきましょう。「国家試験の合格率が低くなった」というような背景(危機感)があるんじゃないですか? >教務部長が今年から新しい人になったのです。それで新体制にすると意気込んでいて、 >おそらく教務部長やそれに連なる上層部の独断ですね。もう少し地位の低い普通の教授や准教授の口からは「今の試験作りはおかしい。何度も文句を言ってるのに教務部長は聞き入れようとしない」という言葉が出ています。 私立大学と書いてましたね。だったら,理事あたりが,「自動車会社の元やり手部長」(しかし教育機関では素人)とかをスカウトしてきたのかもしれませんね。私立大学では教員を「使用人」だと認識していますから,教務部長の独断(理事のバックあり)で「改革」を断行することはありうると思います。これは,ぼくが国立大学にしか勤めない理由のひとつ 笑。 しかしそうだとしても,それは大学自治の範囲内なので,文科省から行政指導できるかどうか。 >確かにこれまでは過去問をそのまま使ったりしていて良くないとは学生も先生方も思っていたのですが、今年からの改革で無理矢理過去問に出た範囲を外すといいますか。国家試験頻出で大切な項目を出さないで、一度も見たことのないようなことを問う問題が半数を占める科目まで出てきています。 あはは。あんまり水準が高い大学じゃないですね。そこで「のほほん」と単位を取っていた学生が,「当てが外れた。どうしてくれる」と駄々をこねているようにも聞こえますね。 >「ここを勉強すれば僕の試験は取れますよ!」と言われたのにそこを出さず、ここは見ておく程度でいいですよと言って流した所を大きく出したりと、何だかひねくれた出題の仕方をしています。 「ここを・・・」なんて発言するのも,相当に水準が低い証ですよ。「見ておく程度・・・」については,ちょっと信義上の違反を感じますが,「ここは出題範囲ではない」と明言したわけでもないし。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10068/12613)
回答No.3

最近、こういう質問が多いように思います。 ☆ 自分の不勉強を棚に上げて、教授が悪い、大学が悪い、試験の仕方が悪い、と批判(にもならない悪態)をつく。私にはこんな風にしか見えません。 ☆ 「質が落ちている」だの「悪徳教務」だの、何を根拠にそう言えるんですかね。全然、説得力ありませんよ。 ☆ 「告発」する? そんなことをしたら、きっと大恥をかきますよ。文部科学省であろうがどこであろうが、「窓口でせせら笑われる」のがオチでしょうね。 この種の質問は、回答を寄せても、何の反応も返ってこないことが多いです。ですから、今回も、何も期待はしません。しかし、真にあなたのためを思って、これだけは言っておきます。「このような責任転嫁の発想は、あなた自身にとって大きなマイナス要因になりますよ。今のうちにじっくり内省して克服することをお勧めします。輝かしい将来のために!」

noname#232424
noname#232424
回答No.2

>今年から教務が変わって 教務課の職員(課長や専門職員)が交代したという意味ですか? あるいは,大学全体の教務関係業務(とくに単位認定)の方針が,理事会や教授会で論議した結果で変わったという意味ですか? >試験のシステムが大きく変わった どういうふうに? システムが変わるといえば,たとえば筆記試験が口頭試問や平常点,レポートに変わったというふうに聞こえます。しかし文脈からは,筆記試験であることは以前と同じなんですよね? >問題の質が落ちています。 本当に大切なことを聞かず、教科書にも載っておらず授業でも言っていないことが平気で試験に出される。 新旧の試験問題を比較しないと,「質が落ちてい」るか,「本当に大切なことを聞」いていないのか,判断できませんね。なお,教科書や授業で扱っていない内容を(自習や応用力を期待して)問うことは,違反行為ではありません。そういう応用問題の配点割合や,学生の質を勘案しなければいけませんけどね。 >学年で毎回試験で90点台をとっているような人が70点もとれない、素点だけでは学年の9割が単位を落とすことになるような試験を作っておいて「勉強不足」と切り捨てるような大学です。底上げで救ったようですが、それでも学年の半分近くが落ちています。これがほぼ全学年の試験で行われています。 一介の学生に,そんな内部の,かつ統計的な情報が入手できるんですか? 「同級生5人に聞きました」ということなら,あまりあてにはできません。 不思議なのは,かりに大学の方針で「試験問題を難しくしよう」と決まったとしても,多数の教員が「はい,そうですか」とすなおに従うとは思えない点です。新しく着任した教務課長の,事情に通じない勝手な思いつきなら,無視されるだけでしょう。 まあ,文科省に訴えるならそれでもいいですが(メールアドレスも公式サイトに書いてあります),上記のぼくの疑問点くらい説明できるほうがいいです。

hwinholle
質問者

お礼

えーと、一応伏せますが…総合大学で学部は国家資格系の理系です。教務部長が今年から新しい人になったのです。それで新体制にすると意気込んでいて、確かにこれまでは過去問をそのまま使ったりしていて良くないとは学生も先生方も思っていたのですが、今年からの改革で無理矢理過去問に出た範囲を外すといいますか。国家試験頻出で大切な項目を出さないで、一度も見たことのないようなことを問う問題が半数を占める科目まで出てきています。 確かに自分での学習も大切だし、授業だけでは全てを教えきれないというのもわかりますがね…それにしたって「ここを勉強すれば僕の試験は取れますよ!」と言われたのにそこを出さず、ここは見ておく程度でいいですよと言って流した所を大きく出したりと、何だかひねくれた出題の仕方をしています。 落ちた人数の話は、その教科担当の先生から直々に説明されたようです。この科目は他の学年の話なのでその場に居たわけではないのですが、ほぼ全学年で同じような話を耳にします。 おそらく教務部長やそれに連なる上層部の独断ですね。もう少し地位の低い普通の教授や准教授の口からは「今の試験作りはおかしい。何度も文句を言ってるのに教務部長は聞き入れようとしない」という言葉が出ています。 もう少し言うことを煮込んでから告発を視野に入れてみようと思います。ありがとうございます。

回答No.1

>教科書にも載っておらず授業でも言っていないことが平気で試験に出される。 小学生ではないのだから当然ですね。 教科書や授業は学問のごく一部ですから。 >このようなことを告発するにはどこに連絡したらよいのでしょうか?文部科学省でしょうか?私立大学です。 何処へでもどうぞ。 学生の質の低さを告白するだけですから。