- ベストアンサー
いとこの結婚式「ご祝儀はいりません」
来月母方いとこの結婚式に母と私(長女)で出席します。 そのいとこの式は、ゲストハウスで行われ招待状には「ご祝儀はいりません」と書かれてありました。 しかし親戚としてお祝いもしたい気持ちがあるので、ご祝儀を渡そうと考えています。 この場合いくら包むのが妥当でしょうか? 参考として ・私を含めてこちら側は未婚なのでいとこ側にお祝いをもらったことがなく参考にはできません ・四国から横浜の旅費、ホテル一泊代は向こうが出してくれるそうです ・初めは父母が招待されていましたが、父の体調不良の為長女である私が行くことになりました
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は京都で結婚しました。 「ご祝儀はいりません」という招待状を結婚する二人の連名で(両親にも!)送りました。 受付は友人にやってもらいました。 私たちのことを良くわかっていた多くの方は、そもそも祝儀は持参されませんでしたし、持参された方も受付で「お気持ちだけありがたくいただきます」と祝儀はお断りすると気持ちよく引っ込めてくださいました。 ただ、何人かは何とかして渡そうとして、受付の友人がかなり困っていました。 招待状に「ご祝儀はいりません」と書いてあれば、そのようにしてさし上げるのがお二人の気持ちにかなうと思います。 その上で、友人たちからは、新居用の絵や観葉植物が後日届き、それはありがたく思いました。 これは京都でも一緒でした。
その他の回答 (5)
- ynmammam
- ベストアンサー率17% (130/730)
言葉で軽く言われたわけじゃなく招待状に書かれてたんですね。 なら、私は本当にいらないって受けとります。 お祝いをしたいなら、後日お祝い(何か品物)を郵送するかなぁ。 手ぶらはちょっと不安…と言うならとりあえずご祝儀は準備(最低5万)して、当日会場で様子見しては? 他の親戚がご祝儀を渡してるか?を観察して、渡してるようなら自分たちも渡す。 それか招待されてる親戚と仲がいいなら『(ご祝儀いらないって書いてあったけど)どうする?』と相談して、親戚内での対応をまとめるとか。 (まぁ、これは貴女ではなく母親の役目かな。) 交通費・宿泊代は気にしないでいいです。 貴女が今後結婚するときは同じ対応をしたらいいです。
お礼
ありがとうございます。おっしゃる通り、とりあえずご祝儀は持参して様子を伺いたいと思います。そして私の時にもしっかり対応したいと思います。
- borg121
- ベストアンサー率6% (363/5466)
相手が京都人だったら真に受けたらいけません。
お礼
ありがとうございます。京都の人ではありません。
- kano20
- ベストアンサー率16% (1174/7075)
わざわざ「いりません」とあるのですから、当日は持って行かないでの参列を。 ご祝儀いらずの結婚式に呼ばれた側の経験談です。 見事に簡素化されて食事は質素、もちろん引き出物無しでカードと手作りのお菓子がお土産でした。 一般的な食事、引き出物ではない記念品が出た式は後日お祝いの品を贈りました。 ゲストハウスと言っても多様です。 参列後にお祝いの品を贈っても失礼にはなりません。 親戚としての招待ですから旅費やホテルは感謝して受けましょう。 貴方が結婚するときに同等の招待をすれば問題ありません。 結婚が早く、若くしてこのパターンで結婚式を挙げた方の中には「自分はもらって居ないので」と結婚後に招待されるお互い様の結婚式に参列してもご祝儀を持ってこない人も居るので、そこだけはそういう人もいると言う程度に知っておいてください。
お礼
ありがとうございます。この様な形式の式に呼んで頂いて、私の時には式場での披露宴、挙式…となると兼ね合いが難しかったりしますね。なのでよく親とも話し合って考えたいと思います!
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>招待状には「ご祝儀はいりません」と書かれて… それは社交辞令というものです。 真に受けてはいけません。 >親戚としてお祝いもしたい気持ちがあるので、ご祝儀を… 当然のことで、世間の平均的な額を包んで受付で出すのです。 一般に受付は親族以外の第三者ですから、どうのこうの言わず出せば受け取ります。 受付から本人または親に渡されたのち、受け取るかこのまま返すかは本人 (or 親) が判断することです。 本当に受け取らないつもりなら、あとで同額の商品券になって返ってくることでしょうが、最初から何も出さないのはいけません。 >・私を含めてこちら側は未婚なのでいとこ… 親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。 独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。 本来ならあなたの出る幕ではありませんが、父の代理ということで、親夫婦が出るものとして金額を決めます。 “ゲストハウス”というのがどういうものかよく分かりませんが、とにかく夫婦での出席なら 5万円は必要でしょう。 >旅費、ホテル一泊代は向こうが出してくれる… それはある意味、ごくふつうのことです。
お礼
ありがとうございます。社交辞令なのですかね…とりあえずご祝儀を持参して様子を見たいと思います。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
親族の方々に「ご祝儀ははいりません」と仰っているのですから、貴方からだけいただいて他の親族からは断る訳には行かないので、ご祝儀は不要かと思いますよ。 どうしても何らかのお祝いの気持ちを示したいのであれば、ご祝儀ではなくて、お祝いの品を購入していとこの新居か実家に贈ってあげた方が良いでしょう。 それこそ、そのお祝いの品に「ほんの気持ちだけですので、お返しは不要です」とのメッセージカードを添付すれば良いのです。 これでお互い様です。
お礼
ありがとうございます。とりあえずご祝儀を持参し、様子を見て渡すか後日御祝いの品を送るか決めたいと思っています。ありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。実際にこの形式の式を挙げられた方の意見ということで、とても参考になりました。