- ベストアンサー
HDDクローン作成、CドライブがBになり、起動できない?
- HDDをクローンさせて新しいHDDに交換したが、起動しない問題に遭遇しました。
- 新しいHDDのパーティションの文字が(C)ではなく、(B)になっているため、システムがブートしない可能性があります。
- 起動するためには、新しいHDDのパーティションの文字を(C)に変更する必要があります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ドライブ名がAやBだろうがCだろうがBootローダーがあれば関係なくBootします、Windows起動時にBootしたHDDにCが割り当てられ、CドライブのBと言う名前のHDDとなるだけです。 状態から考えて、パーテーションのみをクーロン化したのではないでしょうか?パーテーション外にあるBoot関連のファイルや設定はクーロンされませんから、当然ながらそのHDDはブート出来ません。 やり方 http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/3887.html もう一度HDDをクーロンコピーするしかありません。 HDDを自分でブートできるようにした場合、全て消してからになるので、再度クーロンしても同じだけ以上に手間がかかります。
その他の回答 (2)
- angkor_h
- ベストアンサー率35% (551/1557)
Cドライブとは、HD起動した時のOSが入った部分が自動で割り当てられるものです。 (OS起動上でマルチブートインストールした場合は異なることがあります。) 「HDDが(B)になっているので」とは、どの様にして確認されたのでしょうか? 元のHDから起動してクローンHDをつないだ場合は、 元のHDがCとD、内臓DVDDがEの場合、 後付け(外付け)したクローンHDは、続くFから始まるはずです。 そもそもBは予約済みで表示されません。Aはフロッピーディスクドライブです。 元のHDから起動してクローンHDをつないで、ディスクの管理から、 元のHDの構成と、 クローン作成したHDの構成 が同じ事を確認してください(但し、ドライブレターはずれます)。 クローンHDのOSの入ったパーティションが(状態タブで)「アクティブ」になっている事を確認してください。 メーカーによっては別パーティションに専用のブートエリアを持つ場合があるので、その場合はそこが「アクティブ」になります(元HDを見れば解かります)。 なければ「アクティブ」を設定しなければいけません(方法はネットで調べてください)。 OS(windows)のインストールディスク(或いは修復ディスク)があるのならば、クローンHDを内臓してインストールディスク(或いは修復ディスク)から起動すれば、クローンHDの起動システムを構築(修復)できるかもしれません。 インストールディスクが無い場合は、元のHDから起動した後に修復ディスクを作成できます(Win7以降。vistaも可能と思う)。 但し、修復方法はコマンド操作になるので、予め操作方法の調査は必要です(ネット上にあります)。
- sky_ionair
- ベストアンサー率28% (93/330)
クローンにも注意点があります。 容量が元の物より≦である事(パーテーションを削除しても良い) クローン後再起動時にポスト画面の時に、強制シャットダウンし電源を切り、 HDDを交換します。 交換後は自動でOSはCドライブになります。 メーカ製の場合はデバイスチェックが入る場合がありますが、そのまましておけば起動するはずです。