• 締切済み

男女の違いで印象がどれだけ変わるか。格差?

次のケースについて、ご意見をお聞かせください。 1. 社会人1年目の男性が、彼女を妊娠させたため結婚すると決断した。 2. 社会人1年目の女性が、妊娠したため結婚すると決断し、産休をとりたいと申し出た。 無計画、非常識、立派な決断・・など、いろんな感想があるかと思います。 それぞれの印象の違いも含め、様々な立場からのご意見を伺いたいです。 ちなみに、私に当てはまる事柄ではありません。 一応自分の考えは伏せておきます。 率直なご意見お待ちしています。

みんなの回答

  • black1971
  • ベストアンサー率15% (80/511)
回答No.4

どちらも無計画、非常識としか思えません。 表面上はどちらも歓迎してあげるとは思いますが、 心の底から信頼できる人材では無いと判断します。 社会人1年目なんて、学ぶことばかりのはず。 現に新人採用から企業が採算をとれるようになるのは数年先です。 そういった事も分からず無節操に何してるのかと。 男性には、自分の仕事に自信を持ち、一生苦労させない!くらいの覚悟ができてから考えろと言いたい。 女性には、会社への恩返しを何もしないままアホなことするなと言いたい。 男性は仕事を続けるでしょうから、少し様子見になるかもしれません。 ただ、同期の同じ男性よりも厳しい目で評価すると思います。 女性は産休を取るでしょう。 その間に配置換えして自分の配下から外しますね。 ハッキリ言って要らない。

fukenkobot
質問者

お礼

皆様、ご回答ありがとうございました。 この質問をしたのは、私自身(女)が社会人1年目でして、同期の男性が「彼女が妊娠したから結婚する」と聞いて、もし私がそうなったらどうなるのか?と疑問に思ったからでした。 どちらのケースにしても、私はありえないし非常識だと思っています。 しかし、男性は子どもができても身体的にハンデを負うことはないので、世間から見たら女性のほうが厳しく見られるのだろうとは予想していました。 4名の方からの意見なので、必ずしも大多数の方がそう考えるとは限りませんが、やはり女性の早すぎる妊娠には難色を示すのですね。 女性が男性と同じように働けない理由がこういったところに現れていると感じてしまいました。 結婚したいし子どももほしいですが、女だと周囲の目を過度に気にしなければならないですからね。 皆さんの職場が、常識的な範囲であれば産休を容認する雰囲気であってほしいです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205034
noname#205034
回答No.3

1、若いのにお父さんか、自分が原因とはいえ気の毒に・・・。頑張って仕事しろよ。 2、仕事も覚えてないのに産休・・・休んでる間、カバーするの?人の補充あればいいけど・・迷惑だなあ。 基本、2は仕事の負担が来るなら会社を辞めてほしいです。1は仕事に影響ないのでどうでもいいです。 ベテランの人が産休の場合はさすがに人を補充してくれると思いますが、新人だとまず補充ないと思うのですよ。だからモロにあおりを受けます。休みも月に2~3回は減りそうだし産休ほ勘弁してほしい。

fukenkobot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼はNo4の方の欄に合わせて書かせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199763
noname#199763
回答No.2

女性の場合、正社員であれば産休はとらせてもらえます。 しかし周りから陰口は言われてそうですね。 産休あけに仕事復帰しても仕事の経験があまりない為、慣れるまで苦労がかなりあると思います。

fukenkobot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼はNo4の方の欄に合わせて書かせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1828/10269)
回答No.1

どちらも仕事に割く時間がいくらあっても足りない1年目に無節操だと思いますが、仕事を中断しないだけ男性の方がわずかにマシかなと思います。

fukenkobot
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼はNo4の方の欄に合わせて書かせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A