- ベストアンサー
招待されていない人のご祝儀について
- 招待されていない人へのご祝儀はどうするべき?
- 結婚式に自分だけ招待された場合、ご祝儀は必要?
- 結婚式の参加者以外のご祝儀の対応方法は?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.3です。補足欄を拝見しました。 >招待されていないということは気にせずに >書留で送ってしまっていいのでしょうか? >それとも連絡が取れるのであれば >一言連絡しておいたほうがいいのでしょうか? 一般的には遠い親戚の名前まで憶えていないので(少なくとも私は系統の違う従兄弟の祖父母の名前は苗字しか知りません)、いきなり送りつけると「これ誰だっけ?」となりかねません。 住所があなたと同じなのでわかるだろうという状況もありますが、配慮として一言伝えた方がより親切ですね。私ならそうするし、そうしてほしいです。 他の回答に「どうしよう」と聞くようにアドバイスがありますが、これは如何なものかと思います(^^;) お祝いをもらう立場で「郵送にして」「当日でいいよ」なんて指示は僭越ですからできません。人によっては受け取ることの是非を聞かれていると感じる人もいます。悪いからいいよ~、いやいやそこは贈らせて、いや~でも…、なんてオバチャンみたいなやり取りは避けたいですよね。 伝えるなら、聞くなら、「うちの祖父母もぜひお祝いさせていただきたいということでご祝儀を郵送しようと思っているんだけど、○~○日くらいで不都合はないかな?」と決め打ちの方がおすすめです。気持ちよく受け取ってもらえると思います。
その他の回答 (3)
マナーの観点から言えば、事前に送るのが良いと思います。 濃い親戚なら結婚式当日に参加する人でも事前に日柄の良い日を選んでお祝いを持参するくらいです。 香典ではないのですから、ついでのように持たせるよりも少しの手間をかけて書留で郵送する方が祖父母様の年齢的にも丁寧です。(一番良いのは会って渡す) 時期は結婚式の1か月前~1週間前まで。 確認ですが、祖父母様と従兄弟さんは系統が違うのですよね?(父方の祖父母と母方の従兄弟など) 血縁の孫と、系統の違う親戚では額もマナーを守るべき度合いもまったく違ってきます。
補足
おっしゃるとおり、母方の祖父母と父方の従兄弟という形になります。 また、招待されていないということは気にせずに書留で送ってしまっていいのでしょうか? それとも連絡が取れるのであれば一言連絡しておいたほうがいいのでしょうか?
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
家内の姪(アメリカ人)がある友人(同世代)をブライダルシャワー(結婚式の金集め=祝儀)には招いたが結婚式には招かなかった、と言うことで親類一同から轟々たる非難の嵐が巻き起こっています。 でもこの場合、祖父母は新婚さんが孫にあたり、二世代離れており、祝儀は出しても招かれていないから出ない、というのは同列の例では無いのかも知れません。 その従兄弟と親しければ電話で「ご祝儀持ってけと言われてるんだけどどうしよう?」と一言伝えておくのも、どうせあとの気まずい可能性の予告ということでいいかも知れません。 ご祝儀を渡せと言われているから、渡せば済む話ではないかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。
- mofumofucats
- ベストアンサー率32% (101/312)
いとこさんに 「おじいちゃんおばあちゃんが、お祝いをあげたいと言っているが、どうしよう?」 と聞きましょう。 当日持って行って受付で渡すと、袋が沢山になって、受付の人がまごつく場合があります。 また、地方によっては、結納飾りと一緒に結婚祝いのご祝儀袋やお酒を飾るところもあります。 (うちの親戚のところがそうです。田舎ですけれど……なので、お祝いは当日ではなく前もって渡して欲しいと言われました) 辞退されるかもしれませんが、そこは押し切って下さい。 その上でどうしたら良いか聞きましょう。現金書留で郵送するか、当日持っていくか、どちらかになると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。
お礼
回答ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。