• ベストアンサー

妻(正看護師)が鬱っぽくなっています

私には、今年正看護師になった妻(20代半ば)がいます。 学生のとき、実習先の現役ナースにひどいことを言われそれをきっかけに鬱になりましたが、1年の休学で回復しました。 今年から大学病院で働いていますが、あまりの仕事の多さに混乱しているようで、確認不足によるミスや やり忘れなどが多発。さらに引き金となり、ミスが併発しています。大事には至っていないのですが、「このままじゃ、医療ミスをしかねない。。。」と本人。 それらの失敗からか、また自分を責めるようになってきました。もう辞めたい、とも言い出してます。 同僚に聞くところによると、本人の仕事自体は問題ないレベルとのこと。しかし、本人は周りが思う以上に落ち込んでいます。失敗を嘲笑う人もいるみたいなんです。 最近泣いてばかり。。。 看護部の主任にでも私から相談するべきでしょうか? 相談したところで、解決策は見出せないようにも思います。小さな個人病院に転職させようかとも考えていますが、夫としてどう対処したらいいでしょうか? 個人的な内容ではありますが、周りの方々の思ったことなどを参考にしたいので、アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9030
noname#9030
回答No.4

私は医療職の者です。大学病院はほかの医療機関と雰囲気を異にする病院です。ですが、個人病院に移っても今の状態は改善しないと思います。 細君の涙を見られるのは辛いことです。ご心痛のこととお察し申し上げます。細君は反応性うつの状態のようにお見受けしました。医療職では他分野に比べて、うつへの理解が浸透しています。思い切って師長さんに学生時代からの病歴を打ち明け、休職させていただいたらどうでしょうか?三ヶ月くらいのお休みでまたベッドサイドに戻りたいと思われるようになると思います。というのが、休学をされてうつに悩まされながらも、看護師の資格を取るべく頑張ってきた方ですし、患者さんに対して誠意のある看護をしたい、ベッドサイドで患者さんの話をきいてあげて、少しでも不安から解き放ってあげたいと願っていらっしゃるナースの鏡のような理想の高い、真面目な方に限ってうつになられるので、そういうパターンではないかと推測するのです。 細君は、現在看護師一年目でやる気満々で大学病院に赴任されたでしょうし、今まで頑張って勉強してきたことが無駄になるのは、自分の能力がこのまま埋もれてしまうのはもったいないと調子がよくなってくれば自然と思われるのではないかと思います。 ご夫君としてできることは、今は励まさないこと、精神科のクリニックにかかって(勤め先なので大学病院はやめた方がいいです。個人の評判のいい先生を探してください)、休養することを薦めること、看護師を辞めるか辞めないかの判断は先延ばしにして、心が落ち着いてからゆっくり考えればいいのだということを噛んで含ませるように何度もそばで教えてあげることです。 うつは現代医学では完治します。時間がかかるかもしれませんが、私は同じ医療職の人間として細君のような頑張り屋さんで、真面目で、自分自身が心を実際に身を持って病み、そのことでより一層患者さんの痛みや悲しみや辛さが分かるはずの方を失いたくありません。

unipre
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 あれから1ヶ月が過ぎ、周りの同期の人も苦しんでいることが分かってきたのか、なんとか続けています。 ただ、先輩方々が言うところによると、院内の中では一番大変な科である、ということを言われたそうです。15人の患者を一人で受け持ったり、昼勤は朝7時から夜10時、夜勤は夕方5時から翌日の昼1時まで勤務。休日は月当り9日くらいなんですが、その割りに給料も安く(手取り20前後)、辞めたいという願望も決定的なものになっています。 結婚したあとから、身内の理解を得て入試・通学・就職の過程を辿ったので、子供の授かりはお預けという形になっています。 そこで、子供が出来たら産休・育児休暇、といった感じで休息したらどう?って進めてみると、本人は納得したようです。このほうが、身内の人間に対しても失礼がないと思いました。 子供を授かる前に本人がダウンしそうになったら、すぐに休ませてあげようと思います。 ありがとうございました。

unipre
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 今夜は夜勤で夕方16:30ころに出勤、帰宅は明日昼過ぎになるとのこと。今、こうしてる間も「苦しんでるのかなぁ」と思うと、涙が出そうになります。 でも、私がしっかりしないと。。。 質問なんですが、休職したとして、回復後の復帰時に「周りとの人間関係による仕事のやりにくさ」は生じませんか? いわゆる「女の職場」的な派閥による新たな問題があるようにも思いましたが。。

その他の回答 (9)

  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.10

NO7.です。再び。 もうかれこれ1ヶ月前のご質問ゆえ、既に解決済みかもしれませんが・・・。先程「お礼」拝見させて頂きました。全ての方に全く同じ「お礼」であった事が少し疑問ではありますが・・・。まだ締め切られていないようですので、少し追加を。 看護師として働く限り、もちろん職場の状況・環境・待遇は様々です。が、現実問題として、決して甘い世界でないのは確かです。間違いなく人の命を預かる仕事ですし、それ相当の覚悟は必要でしょう。 >15人の患者を一人で受け持ったり 一般的な看護基準というか各病棟の患者数に応じた職員配置基準はあるものの、現状は難しいようです。ちなみに私の勤務する病院の場合、43床に対し職員(看護師2名、准看1名)という考えられない日もあったりします。要は1人の看護師が25名程度の患者を受け持つ事もざらです(うち1人はフリー業務やリーダー業務担当)。 確かにこれでは個々の患者に応じて的確な対応・対処を図るには限界がありますし大問題ですよね。 >その割りに給料も安く(手取り20前後) 一般的に世間的に看護師の給料がどんな風に思われているのか分かりませんが・・・はっきり言って割に合いません。私の職場など、半ばボランティアのようなもの。夜勤をコンスタントにこなしてようやく25万程度・・・って具合でしょうね。私の場合、夫婦共働きゆえ、夜間保育もない為、日勤のみの勤務です。従って、あれこれさっ引かれ、手取りは18万程度ですよ~。悲しい現実です。 いずれにせよ、キャリアのない状況下にある奥様・・・あまりあれこれ欲を持っても無理が生じます。病院・施設にもよりますが、やはりまずは最低限の知識・技術を身に付けられる事が先決でしょう。今はとにかく修行の身。患者様に学ばしてもらってなお給料を得られる・・・とまでは言いませんが、この仕事、一生勉強です。 >そこで、子供が出来たら産休・育児休暇、といった感じで休息したらどう?って進めてみると、本人は納得したようです。 2児のママナースとして一言。 決して現状からの「逃げ」で子供を作る事だけは避けられた方が賢明です。看護師として働くだけでも大変な状況である中、今後子供を妊娠・出産し、その後子供を抱えながら看護師として働くという事・・・間違いなく今以上に過酷な日々になるでしょう。相当の覚悟が必要です。 長々とすみませんでした。 心優しいご主人様の存在こそが何よりの救いであり、奥様にとっての励みでしょう。焦らずじっくり検討されて下さいね。

unipre
質問者

お礼

お給料ってそんなに安いんですね。驚きました。 子供についてですが、そもそも結婚したらすぐに、っていうのが予定でした。しかし、妻が働きたいということで、私が理想としていた生活はすべて捨てました。周りには『理解ある旦那さん』と言われても嬉しくないです。 毎朝5時に起きて朝食作り。ゴミを捨てたら1時間の通勤。帰りはスーパーで買い物をして、帰宅後すぐに夕食の支度。妻が帰宅する23時まで洗濯したり掃除したり。毎日4時間の睡眠時間。私も、もう限界です。 話は変わりますが、ある先輩が妻のことを嫌っているようです。人間性的部分までをあれこれ言われたそうで、鬱一歩手前まで来てしまったように思います。 もうこれ以上、あの環境に置いておくわけにはいかないと思っています。 この、ある先輩に意見を言いたいくらいです。 これで、もし妻になにかあったら責任を追及してもいいですよね?

  • haru-ad
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

はじめまして、私は看護職のストレスに関する研究を続けているものです。  精神医学・心理学分野の専門家ではありませんが・・・、看護師のストレスフルな環境というのは、前出のように、古くから指摘されています。そしてその殆どが個人の「精神面」と結び付けがちです。ですが、私は別の側面「環境面」も重視する必要があるのではないかと考えます。奥様のような状況に追い込まれてしまう方は、多くいますが、決して個人的パーソナリティの問題だけではありません。お勤め先の環境に問題があるのではないでしょうか?  環境に適応しろと要求されてばかりでは、疲れてしまいます。奥様が具体的に何に悩んでいるのかを一緒に考えて見てはいかがでしょうか。看護師の方は自責しがちな傾向にあり、全てを背負い込み自身でも問題の本質に気づいていないことがあります。  そして、環境が奥様を追い込んでいるのであれば、それを変えるしかありません。  長い経緯からして、お勤めの病院の環境が急に良くなることはありえないでしょう。ですが、奥様は資格をお持ちです。奥様のよさを引き出す、環境を整えた病院(個人病院・大学病院という規模の問題ではありません。)は他にあるかもしれません。  お若いようですし、焦らずお二人のペースでよくリサーチしてみてはいかがでしょうか。 参考まで・・・失礼します。

unipre
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 あれから1ヶ月が過ぎ、周りの同期の人も苦しんでいることが分かってきたのか、なんとか続けています。 ただ、先輩方々が言うところによると、院内の中では一番大変な科である、ということを言われたそうです。15人の患者を一人で受け持ったり、昼勤は朝7時から夜10時、夜勤は夕方5時から翌日の昼1時まで勤務。休日は月当り9日くらいなんですが、その割りに給料も安く(手取り20前後)、辞めたいという願望も決定的なものになっています。 結婚したあとから、身内の理解を得て入試・通学・就職の過程を辿ったので、子供の授かりはお預けという形になっています。 そこで、子供が出来たら産休・育児休暇、といった感じで休息したらどう?って進めてみると、本人は納得したようです。このほうが、身内の人間に対しても失礼がないと思いました。 子供を授かる前に本人がダウンしそうになったら、すぐに休ませてあげようと思います。 ありがとうございました。

  • twodog
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.8

こんばんは、看護師+カウンセラーの資格をもっています。 奥様が看護師になられたとのこと、今が一番大変な時期だと思います。私も1年目のころは下の方も言ってらっしゃいますが、本当に大変でした。なんだかんだ8年たち、やめたくて仕方のなかった看護師をしており、新人指導や学生指導もしています。 一度鬱になったことがある点が非常に気になりますが、奥様はそれでも仕事に行かれているんですよね。まずは支えてあげてください。彼女がどうしても辛いというのであれば、その時は仕事をやめるかを2人で考えていきましょう。主任に相談してもあまり変わらないと思います。 鬱になってもなりたかった看護師の仕事を彼女は今いろいろと考えていると思います。失敗しないように焦ると逆に失敗します(自分の経験上)できる限りリラックスさせてあげてくださいね♪ただ、頑張ってねなどというのではなく、一日の出来事を聞いてあげてください。 私が一年目の頃のつらさを乗り越えられたのは彼氏の力だなと思います。ゆっくり話を聞き、好きなことをさせてくれました。仕事でつらくても家に帰ればって頑張れたことを覚えています。 それでも鬱状態になった場合はできるだけ早く病院にいきましょう。これは決して異常なことではないことをちゃんと理解してあげてくださいね。 こんなに優しいだんな様がいらっしゃる奥様が本当にうらやましいです。素敵な看護師さんになってくれるのを祈っています☆

unipre
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 あれから1ヶ月が過ぎ、周りの同期の人も苦しんでいることが分かってきたのか、なんとか続けています。 ただ、先輩方々が言うところによると、院内の中では一番大変な科である、ということを言われたそうです。15人の患者を一人で受け持ったり、昼勤は朝7時から夜10時、夜勤は夕方5時から翌日の昼1時まで勤務。休日は月当り9日くらいなんですが、その割りに給料も安く(手取り20前後)、辞めたいという願望も決定的なものになっています。 結婚したあとから、身内の理解を得て入試・通学・就職の過程を辿ったので、子供の授かりはお預けという形になっています。 そこで、子供が出来たら産休・育児休暇、といった感じで休息したらどう?って進めてみると、本人は納得したようです。このほうが、身内の人間に対しても失礼がないと思いました。 子供を授かる前に本人がダウンしそうになったら、すぐに休ませてあげようと思います。 ありがとうございました。

  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.7

既に多くの方より素晴らしいご意見が寄せられていますが、敢えて私にも少し書かせて下さいね。 私は28歳で正看の資格を取り、大学病院へ就職。 その後、結婚を期に退職。 300床の病院へ転職後、2人の子供をもうけ(産前産後休暇を取りました。育休はとらず職場復帰)、今に至ります。 あなたは本当に心の優しいご主人様でいらっしゃるのですね。ご質問の文面から、奥様への優しい気遣いが伺えます。 看護師という仕事・・・世間の地位はまだまだですが、本当に過酷な業務の数々です。人の生死にダイレクトに携わる仕事ゆえ、当然責任は重く、同時に医療従事者の精神的ストレスは多大なものです。そして何より奥様はまだ看護師となられて2ヶ月。今が1番大変な時期でしょう。 そういう奥様の状況を見るにつけ、ご主人様にとっても本当に辛い事ではあるでしょうが、少なくともご主人様が奥様の上司なりに相談される事はなされない方が良いのでは・・・と思います。奥様は子供ではないのです。やはりこの問題は奥様ご自身が決断される事が賢明ではないでしょうか? ご主人様は「小さな個人病院にでも・・・」と思っていらっしゃるようですが、個人病院の方がよほど大変ですよ。まぁ個人病院とはいっても様々でしょうが。個人病院の場合、やはり様々な疾患を持つ患者様を対象としますし、幅広い知識や技術を必要とします。そして何より即戦力を要します。個人病院だからといって、決して甘くはありません。 大学病院の場合、確かに患者様の重症度は個人病院に比べて高いですが、主に研修医の研修機関ゆえ、看護師としての技術面の向上は難しいのが現状でしょう。 私など、今の病院へ来て初めて実施した看護技術の多さに最初は戸惑ったものです。いかに大学病院での看護師の仕事がカルテ書き重視であったかと痛感させられます。 いずれにせよ、奥様はまだ看護師としてのキャリア(知識・技術)に乏しいわけですし、まずは奥様にとって無理のない範囲で看護師としてのキャリアを向上させるべき時期でしょう。 が、焦りは禁物です。 この仕事は心身共にタフでなければとても務まりません。 適度に肩の力を抜き、そしてストレス発散の方法を夫婦で見出す事も必要かもしれませんね。 看護師の仕事は本当にやり甲斐もあります。 普通に生きていては決して知る事の出来ない多くの現実を見聞き出来ます。とても貴重な経験が多くあるのもまた事実です。 今はまだ辛い事の連続でしょうが、ご主人様の存在こそが奥様にとって何にも増して心強い事でしょう。何も直接的なサポートだけが全てではありません。共通の趣味を楽しんだり、奥様の話(グチ)に耳を貸すなど、夫婦で乗り越えていって欲しいものです。 少なくともunipre様の奥様は本当に幸せな女性です。こんな素晴らしいご主人様がいらっしゃるのですから・・・。 私など、2人の幼い子供を抱え、フルタイム勤務をし、帰宅後も夫の育児参加など皆無に等しく、日々疲労とストレスが蓄積されています。 長々とすみませんでした。

unipre
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 あれから1ヶ月が過ぎ、周りの同期の人も苦しんでいることが分かってきたのか、なんとか続けています。 ただ、先輩方々が言うところによると、院内の中では一番大変な科である、ということを言われたそうです。15人の患者を一人で受け持ったり、昼勤は朝7時から夜10時、夜勤は夕方5時から翌日の昼1時まで勤務。休日は月当り9日くらいなんですが、その割りに給料も安く(手取り20前後)、辞めたいという願望も決定的なものになっています。 結婚したあとから、身内の理解を得て入試・通学・就職の過程を辿ったので、子供の授かりはお預けという形になっています。 そこで、子供が出来たら産休・育児休暇、といった感じで休息したらどう?って進めてみると、本人は納得したようです。このほうが、身内の人間に対しても失礼がないと思いました。 子供を授かる前に本人がダウンしそうになったら、すぐに休ませてあげようと思います。 ありがとうございました。

noname#9030
noname#9030
回答No.6

補足にお答えします。ご夫君も細君も辛い思いをなさっているのですね。心から同情しています。 >質問なんですが、休職したとして、回復後の復帰時に「周りとの人間関係による仕事のやりにくさ」は生じませんか? いわゆる「女の職場」的な派閥による新たな問題があるようにも思いましたが。。 いきなり、大学病院に復帰しないのがいいと思います。大学病院はナースの数が多く、実際姉御肌の方が派閥を作っていたります。ですが、ほかの市中病院や個人病院に比べて仕事量は少ないのです。人間関係が一番の仕事といった感じです。ナースステーションで皆と仕事はなくとも看護記録を目の前において、談笑したり、患者さん、医師の話をしたりといった、お付き合いがあります。 大学病院で学ぶより、個人の病院で心の病気の存在を理解してくださる、医師や看護師さんばかりの中でお仕事できたらこれ以上ないと思います。なにも、大学病院で研修を受けるのがエリートコースではありません。スタッフはナースの仕事振りを言葉に出さずともよく見ています。研修先で差別することはありえませんし、今後のキャリアに響くこともないでしょう。 市中病院、個人病院で働いて一人前になれば、大学病院って暇だなあと感じ出すことでしょう。休んだことを本当に大変だったんだなと思ってねぎらいの言葉をかけるような方が医療従事者には必ず多く存在します。休職期間のハンディのように言う人がいればその人は真に医療職につくべき人間ではありません。そんな人は無視してしまいましょう。元気になったら意地悪な人は無視できるようになりますよ。

unipre
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 あれから1ヶ月が過ぎ、周りの同期の人も苦しんでいることが分かってきたのか、なんとか続けています。 ただ、先輩方々が言うところによると、院内の中では一番大変な科である、ということを言われたそうです。15人の患者を一人で受け持ったり、昼勤は朝7時から夜10時、夜勤は夕方5時から翌日の昼1時まで勤務。休日は月当り9日くらいなんですが、その割りに給料も安く(手取り20前後)、辞めたいという願望も決定的なものになっています。 結婚したあとから、身内の理解を得て入試・通学・就職の過程を辿ったので、子供の授かりはお預けという形になっています。 そこで、子供が出来たら産休・育児休暇、といった感じで休息したらどう?って進めてみると、本人は納得したようです。このほうが、身内の人間に対しても失礼がないと思いました。 子供を授かる前に本人がダウンしそうになったら、すぐに休ませてあげようと思います。 ありがとうございました。

  • manahana
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

こんばんは.私もかれこれ5年前,大学病院の新米ナースでした.今年,看護師になられたとのことですね. 今の時期から夏が終わるまでホントにてんてこ舞いでした.看護師人生で一番つらかった,,,私自身も小さなミス連発して,反省ノートに先輩から厳しいコメントが続き,毎日勉強,睡眠は3時間くらい,,,泣かない日は数えるほどでした.先輩の前で泣くと,何で泣いてるのか聞かれる毎日でした.やめたいと思わなかった日はなかったですよ!先輩に嘲笑いされたことだってあります.安定剤を飲みながら通ったこともあります.毎年,新人さん見てましたが(現在は子育てで休業,,,)みんながそれを乗り越えて成長していますよ.確かに心身のバランスを崩してしまう子もいました,,,心療内科に通ったり,部署がえをしたりしてました,,,部署がえは1年やってみて合わない場合ってのが多かったかな.心療内科に通いながら,長いトンネルを脱出した子は今ではバリバリのナースです. ここで思ったのですが,今まで家族が出てきて相談されたケースなんてなかったです.本人自ら,自分の意思を上なりに伝えて今後のことを話あってたと思います.それも何回も,,,あくまでご本人が主役です.旦那さんの意思でやめるんじゃないでしょうから. 大学病院は患者の重症度も高いですし,仕事量も多いです.この時期は特にミスが増えます.受け持ちも増えてきますからね.ミスを減らすにはミスした原因を振り返って対策を練らなきゃ繰り返すんです.これは大学病院だけではなくどこで働くにも通じることだと思います.転職が解決になるとは考えかねます.働けば誰でも壁にはぶちあたりますから,,, きっとまじめな性格なのでいろいろ,働いてみての理想と現実のギャップが大きいのかもしれませんね.自分が思うように働けていないことに対する苦悩,,, 本当に悔しいんですよね,,,.自分を責めるお気持ち分かります. 鬱を経験されてるとのことなんで,かかりつけがあれば本人がご相談して,さらに上にかけあってみては?と思います.夜勤の回数を軽減してくれたり,フォロー体制を考え直したりとの考慮があるかもしれませんよ.うちの科ではそのように対処してきました.毎年そのようなことってありますから,,, 子供ではないのでご主人が親のように出ていくのは, おすすめできません.続けるとなったら,きっとそれでつらい思いをするのはご本人だと思います.自分が逆の立場だったらどのように思われますか? ではでは,いい解決策がみつかるといいですね!

unipre
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 あれから1ヶ月が過ぎ、周りの同期の人も苦しんでいることが分かってきたのか、なんとか続けています。 ただ、先輩方々が言うところによると、院内の中では一番大変な科である、ということを言われたそうです。15人の患者を一人で受け持ったり、昼勤は朝7時から夜10時、夜勤は夕方5時から翌日の昼1時まで勤務。休日は月当り9日くらいなんですが、その割りに給料も安く(手取り20前後)、辞めたいという願望も決定的なものになっています。 結婚したあとから、身内の理解を得て入試・通学・就職の過程を辿ったので、子供の授かりはお預けという形になっています。 そこで、子供が出来たら産休・育児休暇、といった感じで休息したらどう?って進めてみると、本人は納得したようです。このほうが、身内の人間に対しても失礼がないと思いました。 子供を授かる前に本人がダウンしそうになったら、すぐに休ませてあげようと思います。 ありがとうございました。

noname#8048
noname#8048
回答No.3

私もかなり以前ですが、欝?ノイローゼ?のような状態になったことがあるので、奥様の気持ち分かります。 同僚が自分の悪口を言っているんじゃないかと思い込んだり、ほんのささいなミスで注意されても異常に落ち込んでしまったり。患者さまの前では笑顔で接することが出来るんですが、詰め所に戻ったとたん笑顔が消えるんです。不眠が続き、いろいろな睡眠剤を飲んでも効かず、一睡もできないまま仕事に行ったり…と色々ありました。 奥様が「辞めたい」とおっしゃっているのなら、退職してゆっくり休んでもらってはどうでしょうか?休んでいる間に心療内科にでも受診して、心をリフレッシュできたらいいですね。大学病院は忙しいので、家庭と仕事の両立は大変だと思います。わたしは独身の時は総合病院で働いていましたが、結婚後は小さな個人病院で働いています。再就職後どんな病院で働くかはお二人で相談されたらいいと思います。 はやく奥様が元気を取り戻されますように。

unipre
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 あれから1ヶ月が過ぎ、周りの同期の人も苦しんでいることが分かってきたのか、なんとか続けています。 ただ、先輩方々が言うところによると、院内の中では一番大変な科である、ということを言われたそうです。15人の患者を一人で受け持ったり、昼勤は朝7時から夜10時、夜勤は夕方5時から翌日の昼1時まで勤務。休日は月当り9日くらいなんですが、その割りに給料も安く(手取り20前後)、辞めたいという願望も決定的なものになっています。 結婚したあとから、身内の理解を得て入試・通学・就職の過程を辿ったので、子供の授かりはお預けという形になっています。 そこで、子供が出来たら産休・育児休暇、といった感じで休息したらどう?って進めてみると、本人は納得したようです。このほうが、身内の人間に対しても失礼がないと思いました。 子供を授かる前に本人がダウンしそうになったら、すぐに休ませてあげようと思います。 ありがとうございました。

  • hero2
  • ベストアンサー率14% (10/69)
回答No.2

 うちの会社には、心の相談室みたいのがありますが、まして、病院ですのでそういったことの専門の所もあると思いますが、そういうところで相談なり、カウンセリングをうけるなりされた方が良いのではないでしょうか。  看護部の主任さんにも相談されたら、適切な対処法をアドバイス頂けるかもしれませんよ。  それと、鬱の人には絶対励まさないことが重要だという意見を聞いたこともあります。本人は頑張っているのに結果が出ない。そこへ頑張れと言われてさらに落ち込むらしいです。

unipre
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 あれから1ヶ月が過ぎ、周りの同期の人も苦しんでいることが分かってきたのか、なんとか続けています。 ただ、先輩方々が言うところによると、院内の中では一番大変な科である、ということを言われたそうです。15人の患者を一人で受け持ったり、昼勤は朝7時から夜10時、夜勤は夕方5時から翌日の昼1時まで勤務。休日は月当り9日くらいなんですが、その割りに給料も安く(手取り20前後)、辞めたいという願望も決定的なものになっています。 結婚したあとから、身内の理解を得て入試・通学・就職の過程を辿ったので、子供の授かりはお預けという形になっています。 そこで、子供が出来たら産休・育児休暇、といった感じで休息したらどう?って進めてみると、本人は納得したようです。このほうが、身内の人間に対しても失礼がないと思いました。 子供を授かる前に本人がダウンしそうになったら、すぐに休ませてあげようと思います。 ありがとうございました。

  • 11qqaazz
  • ベストアンサー率24% (21/86)
回答No.1

まず原因を取り除くため休養をとるのが一番です。 自信を無くしてるから軽作業も負担が重く感じられる時期と思います。 相談は主任だけじゃなく心療内科を受診すべきと信じます。 明日にでも休ませて行かせましょう(明日は日曜でした) 早く治療すれば回復も早いので急ぎましょう。

unipre
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 あれから1ヶ月が過ぎ、周りの同期の人も苦しんでいることが分かってきたのか、なんとか続けています。 ただ、先輩方々が言うところによると、院内の中では一番大変な科である、ということを言われたそうです。15人の患者を一人で受け持ったり、昼勤は朝7時から夜10時、夜勤は夕方5時から翌日の昼1時まで勤務。休日は月当り9日くらいなんですが、その割りに給料も安く(手取り20前後)、辞めたいという願望も決定的なものになっています。 結婚したあとから、身内の理解を得て入試・通学・就職の過程を辿ったので、子供の授かりはお預けという形になっています。 そこで、子供が出来たら産休・育児休暇、といった感じで休息したらどう?って進めてみると、本人は納得したようです。このほうが、身内の人間に対しても失礼がないと思いました。 子供を授かる前に本人がダウンしそうになったら、すぐに休ませてあげようと思います。 ありがとうございました。