※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:忘れがちになるのは何故?)
忘れがちになるのは何故?
このQ&Aのポイント
高齢者特有の忘れっぽさについて疑問を感じています。年をとったから仕方ないのでしょうか?日常的な忘れがちなことや改善策について知りたいです。
両親が高齢で忘れがちになるのは何故でしょうか?部屋を出てもテレビや灯りを消さずに移動し、トイレ後にも灯りを忘れるなどの状態が続いています。改善策があれば教えてください。
忘れがちになる理由と改善策について知りたいです。年をとることによる忘れっぽさや部屋のテレビや灯りの消し忘れ、食事後の椅子の戻し忘れなどが起こります。どのように対処すれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします
私は両親と同居の身です
父80代、母70代
認知症的な症状ではなく、いわゆる高齢者特有(?)の忘れっぽさ
って
年だから仕方ないこと
に尽きるんでしょうか..??
ちょっと気をつければ防げるよに思えてならないことを
度々忘れがちになる
=年をとった
といぅことなんでしょうか
火の始末を忘れ大事に至るなどの出来事はまだ起こしてはいない二人ですが
..私からすれば何故度々同じことを忘れるのだろぅ
と疑問に感じてならないのです
例えば
・部屋から部屋に移動する際(元居た部屋は用済みで退室の場合)に
元居た部屋のテレビ(ラジオ。大音量)で消さずなまま(部屋の灯りもそのまま)
・トイレ使用後(10回中7回くらい)は灯り消し忘れ
・通院の際、玄関で靴を履いていざ出発、になり保険証を持ってないことに気づく
(気づくだけマシなのでしょうか??何日も前から通院日は決まってること)
・食器を洗って食器棚に収めた後、棚の戸を閉めない(毎回)
・食事を済ませダイニングテーブルから離れる際、
椅子を元に戻さない(自分が立ち上がる際に椅子を後ろ側に押して立ち上がり、椅子そのままの状態で立ち去る)
等々。です。
..以前はそれとなく指摘したりな時もありましたが
今は本人らが『忘れないよに意識する』気もないよぅなので
まただ..と心の中で呟き
本人らが気づくまでほっておくか
私が片付け済ませてます
高齢になられてもこぅいった日常的なちょっとしたことを
スムーズにやられてるかたもおられると思うのですが..
どぅなんでしょうか??
..また改善策みたいなことはありますでしょうか
お礼
回答ありがとぅございます 確かに 動作をやりながら他の事を考えていたりな時などは 注意力散漫になりがちだったりしますね 私が住む地域は高齢者が多いのですが 日常の外出(買い物)などでそれらの方々の動作に 私は思わず目がとまります(我が両親と重なる部分もあり) 回答くださった内容を よくよく胸に止めたいと思います ありがとぅございました