- ベストアンサー
ビデオカードのアナログケーブルを延長する方法
- ビデオカードのアナログケーブルを延長する方法についてまとめました。
- 玄人志向の「RH6450-LE512HD/HS」を使用していて、アナログ出力ピン(6ピン2列)に接続するアナログ(D-SUB 15ピン)ケーブルの長さが足りない場合、切断して間にケーブルを挟んでハンダ付けする以外に方法はありません。
- PCI-EXPRESS x16スロットの横にあるPCIスロットにD-SUB 15ピンの端子を持って来たい場合、付属のアナログケーブルを伸ばす必要がありますが、付属のケーブルの長さが足りない場合、RS232Cのモノは見つけることができますが、D-SUB 15ピンのモノは見つけることができません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結局PCIスロット部のスペースは潰れて構わないのであれば、モニタにつなぐ方のケーブルを筐体内にねじ込んでD-Sub端子とつなぐという力業で解決できませんか?
その他の回答 (3)
- RandenSai
- ベストアンサー率54% (305/561)
ありものケーブルで一番近いのは、これでしょうか。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02489/ でも私だったら延長ではなくて、全自作します。フラットケーブルを買ってきてプラグを圧着し(別に専用工具じゃなくても、万力やプライヤーでできる)、反対側にDSUB15pをハンダ付け。 これは一見面倒に見えるけど、むしろ真ん中から切って延長を挟み込むより工数が少ない。なぜかって、延長するにはケーブルの皮むきが線の本数x4回必要(真ん中で切って二つに分かれた端それぞれと、延長に挟み込む線の両端)だけど、全自作ならばDSUB15ピンコネクタにつながるところ1回で済む。しかも好きな長さに出来るし、継ぎ足しじゃないから間の絶縁処理も不要で、仕上がりも確実に綺麗です。 それとアナログRGB端子は15ピン全部を使っているわけではない(最小必要信号線はHV分離同期で10本、複合同期なら9本)ので、N.C.や予備の端子はつながなくても絵は出ます。4,9,11がなくてもOK、12,15はモニタの機種をプラグインプレイで検出できなくていいなら不要です。
お礼
結果的に、#1の方の方法になりました。 どうもありがとうございました。
補足
回答、ありがとうございます。 URLのケーブルは既に見て確認済みでした。 ピッチが2.54mmではなく、2.0mmのコネクタだったら良いのですが。 ジャンパー腺(2.54mm)を付けてみたのですが、わずか0.54mmの違いでも徐々にピンが曲がってしまい長時間使うのはイヤだな、と思ってしまいました。 注文しようとしていた2.0mmピッチの20ピンコネクタ付きのケーブルは、在庫なし、入荷未定との事で購入出来ずです。 >私だったら延長ではなくて、全自作します 自分も色々検索してみて、最低10本でアナログの結線は可能かも、と思っていました。 実際、片側2.54mmピッチ10ピンメス、片側D-SUB 15ピンのコネクタもあるようなのですが、値段等の記載がないので個人に販売しているのではないもよう。 又、2.0mm両側メスコネクタ付きフラットケーブルも見つけたり。 今考えているのは、2.0mmピッチ、40ピンの2.5インチHD用のフラットケーブルを横方向に切断してケーブルを作成。 コネクタ部でケーブルが交差しているので一度全部外し、コネクタを切断すると押さえが利かなくなるのでプラリペアで接着。 又は、2.0mmピッチのメスコネクタとフラットケーブルをハンダ付け、端部は熱収縮チューブで保護。 2.54mmピッチのコネクタ付きフラットケーブルは結構見つかるのに、2.0mmピッチのコネクタ付きフラットケーブルの玉数が中々...。 ご指摘の方法も考えてはいたのですが、再度選択肢の一つにしたいと思います。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
おっと、失礼をば。 フラットケーブルなら、太ささえ合うならIDEケーブルなどを割いても良いと思います。中身的にはほとんど同じだろうと。 両端の端子部分の構造にもよると思いますけど。
お礼
結果的に、#1の方の方法になりました。 どうもありがとうございました。
補足
回答、ありがとうございます。 「IDEケーブルなどを割いて」だと、やはりハンダ付ですよねー。 新たに検索してみた所、「フラットケーブ 2.0mmピッチ 20P 長さ30cm 200円」という使えそうなケーブルを発見しました。 端子部分がメス-メスなのでカード側はそのまま接続(6ピン分余るので部品と干渉する時は切断)し、付属のケーブルのメス部はジャンパーヘッダピンで接続するといけそうです。 後は古いビデオカード(D-SUB 15ピン端子のみのモノ)からスロットのブラケットを外してそこにD-SUB 15ピン端子を通してネジ留め。 ジャンパーヘッダピンは手持ちのモノを使うと、送料込みで700円程。 金額は微妙ですが、新しく安いビデオカード(DVI-Iのあるモノ)を購入するよりは安く済みます。 通販なので届いたら報告してみたいと思います。 ここで失礼しますが、#1さんへ。 考えてみたら、端子のオス-メス変換は必要無いですね。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
d-subなら延長ケーブル持ってますけど。 単品のと、PS/2のキーボードとマウスの延長がセットになった3本組のとあります。全然使ってません。ヤフオク出すかな?
補足
回答、ありがとうございます。 画像のフラットケーブブの部分の長さを20cm程に延長したいのです。 D-SUB 15ピン端子以降の延長ケーブル等は既に持っています。
お礼
結果的にこの方法になりました。 パーツ棚を探した所、D-SUB 15ピンのオス-オスの30cm程のケーブルを発見。 確かこれは、9821のPCIビデオカードの端子(メス)と9821本体の端子(メス)を接続する為に大分昔購入していたモノだったと思います。 10本程購入していたようです。 このケーブルはフェライトコア無しですがやはり内部側の端子部分が邪魔なので、この端子部分のプラスチックを剥がして、アルミテープで巻いてその上に養生用のテープを巻いて絶縁、PCIスロットのブラケットは厚紙で簡単に作成し養生テープで留めました。 メス-メスの変換パーツも有ったのでこれも利用。 これでアナログで表示出来るように。 只、液晶が1920x1200なのですが、アナログだと1600x1200までしか選択出来ないようです。 DVI-Dだと1920x1200も大丈夫なのですが... ケーブルの加工等考えてみましたが、手間と材料費等を考えるとこれで良かったかと思います。 どうもありがとうございました。
補足
回答、ありがとうございます。 既に試していて出来なくはないのですが、フェライトコアが邪魔、試したケーブルが太めという事で、「うーん」という感じです。 出来れば、PCIスロットからケーブルを出さずに、スロットのブラケットにD-SUBの端子が出ている形に出来れと。 液晶側のケーブルをその都度外さなくてもよいようにと考えていますが、パソコンからケーブルを出してオスメスの変換アダプタを使って接続というのも有りかもしれません。 ※ブラケットは厚紙で簡易的に作って対応