頻繁に急に休むバイトについて
現在22歳の大学生です。
バイトの後輩について相談があります。
1ヶ月くらい前に新しいバイトが入ったのですが、
そのバイトの子が最近よく急に休みます。
休む理由は、「体調が悪い」「体が悪くて病院に行ってから出勤する→(結局は休む)」「学校へレポートを提出しなければならない」です。
体調が悪くて休むのは仕方がないのですが、学校を理由にして休むことが多いのです。
「学校へ行く用事があるから、それから出勤します」という連絡をもらっても結局は休みを取ったりと、周りのバイトの人たちは大変迷惑しています。
前もって事前に休みを取るならともかく、急にその日になって休まれると、代わりの人を探さなければいけないし、
代わりの人が見つからなかったら、店長が急遽シフトに入ってくれるのですが、店長が来るまでその子が欠けた状態で店を回すことになります。
ですが、店長は最近は夜のシフトの方の専門で夜遅くまで仕事をしています。
その子が休みになると朝から夕方の出勤で、丸1日の出勤になるので、店長は睡眠時間が取れなかったりととても見ていてかわいそうです。
しかもその子はほぼ平日は毎日入っているので、これがたまに2,3日と連日続きます。
これでは他のバイトの人達に迷惑になるし、急に代わってくれるバイトの人も迷惑だし、たまに時間を早めての出勤になったり、また、店長が代わりに入ってくれるまで、バイトの子の勤務時間を伸ばしたりと、大変迷惑です。
ひとりの急な休みによって店がドタバタするわけです。
「あらかじめ入れないシフトを提出するのだったら、最初っからシフト入れなきゃいいのに」と怒りを覚えます。
「学校に行ってから出勤するので遅れる」と言っても、結局は後から休みの連絡をしてくるので、これも出来ない約束をするんだったら初めからしないで欲しいと思います。
その子は後日、申し訳なさそうに出勤してきて、また詫びてきたりするのですが、本当に反省しているのか何度も続くとわかりません。
けれど、店長や他のバイトの子は笑って「いいよいいよ、気にするな」と言ったりしているのですが、私はそれも理解出来ません。
頻繁に急な休みが続くと、さすがに嫌になったりしないのかなと思います。
ちなみに私は凄く嫌です。
私の心が狭いのでしょうか。
私はいくらバイトでもある程度の責任は発生すると思うし、
第一、初めから宣言してあること(前もって提出する“勤務出来ます”という、希望のシフト日など)を守れないというのは信じられません。
私もただのいちバイトなので、こんな大きなことは言えないとは思いますが、
今度そのバイトの子にあったらちょっと話をしようと思います。
(店長にそれとなく言っても注意する気配もないし、他のバイトの人も言わなさそうなので)
みなさんはどう思いますか?
私の心が狭いだけと思いますか?
最後まで長文を読んでいただきありがとうございます。
補足
時間なんですかね?正直初めてここまで涙がこぼれたり、ご飯が通らないこと初めてなんです。 無理矢理ご飯食べたらげっぷが出ていたり、涙がこらえれくなりました。この体験は初めてなんです。こんなんで時間解決しますか?