• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚前の相手方の両親の確認方法)

結婚前の相手方の両親の確認方法

このQ&Aのポイント
  • 結婚前の相手方の両親を確認する方法とは?
  • 結婚前に相手方の両親の性格を確認する方法はあるのか?
  • 結婚前に相手方の両親を見る方法や確認するポイントは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

うちは主人と実家が市内同士、車で20分程度の距離ですが、 家にいけば姑さんとよく顔会わしてましたが、そこまで細かく見抜くことってやっぱり厳しいです。 めちゃくちゃ良い人、やさしいお母さんて印象しかなかったな。。。 行けばだいたい主人の部屋に居ましたし、食事を一緒にしても世間話程度しかしませんしね。。。 部屋も片付いてるしご飯もおいしいし、悪い点なんてゼロでしたね。 結婚してすぐに子供(初孫ではない)授かったんですが、 まー頻繁に来るわ来るわが辛かったなぁ~ 出産里帰り中も実家に突然来ますからね。 その後自宅に帰っても突然来るのは当たりまえ、長時間の滞在もなんのその。ひどい時は朝の9時頃から来て、夜の9時まで居るとかあった。 この点だけが一番のストレスでしたね。言っても改善されないんだから。 こんなの婚前に見抜くの無理ですし。 それ以外は全くいい人なんですが。 でも当時のストレスは半端なかったですよ。もう子供も大きくなり、来ることは激減しましたけど。 人間なんで、何かしらあるんでしょうが、見抜くのは難しいって事で^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

難しいです。既婚者が口々に言うのは、「こんな事態になるとは、ああどうしよう。そう言えば結婚前に訪問した時に○○があったな。そんなに深く注目してなかったけど、あれに繋がってるな」というのがほとんどでしょう。結婚前に予測出来るのはそうそうありません。逆に言うと、結婚前に分かったら、相当のトラブルだって事です。 我が家で言うと、実家では食事テーブル上に小物を置く習慣がある様でした。気になる量ではありません。ところが結婚後、テーブル上は物で溢れ、食事が出来ません。そう言えば、レストランで一度濡れた傘をテーブルに置いた事があって注意した事もありました。 実家家族とクルマで外出、義父がちょっと道間違えで妻は怒鳴りつける、帰宅後は義父にあれやってこれやってと言うと、義母とさっさと家に入り手伝わない。主を軽視する家風でした。結婚後、言わずもがなです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.6

恋人時代の頃から互いに行き来すればいいと思いますよ。 遠恋だと数は限られてくるでしょうが結婚話云々ではなく「一度ご両親とお目に掛かりたいわ」 と提案して外でお食事なりなんなりすればいいと思います。 不意打ちも盗撮も自分がされたらどう感じるか良く考えてみましょうね。 もし相手の親が「嫁に来る女の素性が知りたい」と息子に質問者様の生活を盗撮するように 指示していたらいやではないですか。ま、ご冗談だとは思いますが(笑) うちは子どもの彼氏とかしょっちゅう遊びに来てご飯食べますよ。慣れてくれば自然な 素顔も見られますから、一番良いと思います。 「今付き合ってる人です」って紹介してもらって、ご飯食べる。些細なことですけど それで環境や育ちなんかもぽろっと出てくるものです。お酒が入れば更に良く分かるでしょう。 もちろん質問者様も相手にしっかり見られていると言うことを肝に銘じて下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

うちの場合は遠距離恋愛だったもので、本人達が結婚の意思を固めてから、両親がお互いの家を訪問して、お互いに食事会をしました。 その程度です。 自宅を見て、具体的な打合せや雑談をしながら一緒に食事をすれば、ある程度の家庭環境や考え方も分ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fenne
  • ベストアンサー率38% (27/70)
回答No.4

結婚式の衣装合わせの時に、娘のいない義母にも同席して貰いました。 衣装合わせが終わって、義母と母と私の3人でお茶している時に、 夫の話題が出て、 「ありがたい事に、息子から、仕送りして貰えます。  ですから、お寺さんに持って行ってます」 といわれ、へぇ~・・・と聞いてました。 後日、夫も、無理矢理衣装合わせに義母に連れて行かれて、何着か試着させられたと聞いて、 へぇ~・・・と思いました。 結婚前に、私が夫に手編みのセーターを送ると、義母が編み物教室に通い始めたと聞いて、 へぇ~・・・と思いました。  結婚してみて、印象通りのお義母さんでした^^; ちなみに、結婚前に印象の薄かったお義父さんもまた、印象通りの方でした^^;  結婚話が具体的になって式の準備が始まると、 夫の話の端々にご両親の登場回数が増えたので、 話を聞いていると大体の人となりはわかりました。 まあ、何とかなりそうかな・・・と思ったので、結婚しました。 基本、情のある人達だと思ったので・・・。 色々あるにはありましたが、そのうちに、お互いの丁度良い距離感がわかれば、 何とかなりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (118/558)
回答No.3

私は息子の母です。 息子が彼女を連れてきたときに東京には遊びに来るか?と聞かれました。 我が家は九州です。 遠距離だった彼女の親との顔合わせでも、彼女の母親に、東京煮には遊びに行きれますか? と聞かれました。 私は遊びに行く気は皆無だったので、 「行きませんよ。東京に行ったとしてもホテルに泊まりますし、九州のお土産ぐらいはアパートに渡しに行くかもしれませんけど、私がアパートに行くことは息子も嫌がると思いますから、行きません」 と、答えました。 それに対して、彼女のお母さんは 「まぁ~~。私は行きますよぉ~~」と言いました。 彼女の母は、ちょっと変なお母さんだなと思いました。 私自身が義母が家に来るのは嫌だったし、またあまり来ない義母でした。 私も行く気はありません。 孫が出来たら違うかな~ 彼の親がどんな人か、それは彼を見ればわかるのでは? 彼の親もあなたがどんな人か気になってますよ。 >相手に「実家のリビングにカメラ置いて、三週間録画しっぱなしにしておいて こんな発想する人が息子と結婚したら嫌です・・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.2

一理ありますね。 私は離婚経験者ですので、以下参考程度にして下さい。 離婚原因は嫁姑関係の悪化です。 でも根本は夫のマザコンにありました。 付き合っている時は二人の時間を大切にしてくれた人が、結婚の準備を進めていく内に、徐々に変化していきました。 おや?と思いました。 でも私は自分の思い過ごしだとあえて見ない振りをしてしまったのです。 あの時感じた違和感、自分の直感を信じていれば、破談にする勇気や覚悟があれば、とどれほど後悔したことでしょう。 相手の親との相性も大切ですが、肝心なのは夫となる人がどれだけ妻との関係を大切にしてくれるかが、失敗しない鍵だと私は思いますが如何でしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.1

そうですね。遠距離で相手の実家が遠い場合は難しいですよね。 私もそうでしたから、結婚して初めてわかったことがたくさんありました。 カメラで録画するってのは、面白いけどあんまり意味ない気がします。 家族の日常を知るということは出来ると思うけど、だから何だ?って話では。 一番いいのは婚約中に家族ぐるみのお付き合いをする事でしょうね。 でもそういう環境にない場合は、電話でもメールでもいいからやりとりを重ねることでしょう。 そんなに頻繁じゃなくて良いです。それがトラブルの元になっても困りますから。 何にも知らないまま結婚するよりは親御さんの性格や考えを知る手がかりになるでしょう。 疑問に思ったことは婚約者に聞いてみる。 それにちゃんと答えてくれる婚約者かどうかもポイントです。 誤魔化したりはぐらかしたり面倒がったりしてちゃんと答えてくれない人だと要注意。 結婚後も義両親との関係を築きにくいと思います。 一番大事なのは、どんな親であるかと言うことより結婚相手が親と自分とのスタンスをどうとってくれるかと言うことです。 きちんと説明してくれたり、うまくやって行けるよう取り計らってくれる気持ちがあるかどうか。 また自分自身の考えや尺度でばかり相手の親を判断しないこともとても大切です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A