• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Railsを旧ヴァージョンに戻す方法)

Railsのヴァージョンを4.0.2に戻す方法

このQ&Aのポイント
  • Railsのヴァージョンを4.0.2に戻す方法について教えてください。
  • 現在、Railsのヴァージョンは4.1.4ですが、4.0.2に戻したいです。
  • gem uninstallコマンドやbundle installコマンドを試してもうまくいきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.2

私自身は異なるバージョンを共存させたことは無いのですが、 gemの機能としては異なるバージョンを共存できる仕様になっているはずです。 ただし、gemで作成されたrailsなどのコマンドでの実行ファイルは1つのバージョンしかインストールできないのですが、大きな問題にはならないと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ki073
  • ベストアンサー率77% (491/634)
回答No.1

Railsで作ったフォルダの中にGemfileというファイルがあるはずですが、それにRailsのバージョンが書かれています。 gem 'rails', '4.1.4'と書かれているはずです。 バージョンを書き換えれば良いのですが、他のファイルのバージョンも影響しますので、 希望のバージョンのrailsインストールして、rails new xxxxでGemfileを作って、それをコピーして使えばいけるはずです。 それとGemfile.lockも影響しますので、こちらは消してしまってください。 ただし、基本的には途中でGemfile書き変わりませんので、始めから4.1.4で作ったのではないでしょうか。他のファイルもそのバージョン用になっているでしょうから、トラブルを避けるためにも、希望のバージョンで作り直した方が安全です。

tmiyoshi
質問者

補足

ご指摘のようにGemfileが、 gem 'rails','>=4.02' となっていたので、4.14をひっぱってきていました。ここを、 gem 'rails','4.02'に変えてバンドルし直すとうまくいきました。 後、確認なのですが、現在Railsの独立したディレクトリを2つ作っていて、 一方は、4.02の環境で、もうひとつは4.14の環境で使いたいのですが、現在、 各々のディレクトリトップで、 >rails -v で確認すると、 Rails 4.02 Rails 4.14 と出てきて、それぞれのディレクトリで必要なファイルなどはバンドルされているようなのですが、 この使い方で問題はないでしょうか? 今の所は問題なくWEBrickなどは立ち上がって動いているようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A