※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Railsを旧ヴァージョンに戻す方法)
Railsのヴァージョンを4.0.2に戻す方法
このQ&Aのポイント
Railsのヴァージョンを4.0.2に戻す方法について教えてください。
現在、Railsのヴァージョンは4.1.4ですが、4.0.2に戻したいです。
gem uninstallコマンドやbundle installコマンドを試してもうまくいきません。
現在、Railsの4.0.2と4.1.4の両方をインストールしてあって、
>rails -v
はRails 4.1.4になっています。これを旧ヴァージョンの4.0.2に戻したいのですが、
>gem uninstall rails -v 4.1.4
>gem uninstall railties -v 4.1.4
として、
>rails -v
とすると、
Could not find rails-4.1.4 in any of the sources
Run `bundle install` to install missing gems.
と言われてしまいます。これで、
>bundle install
を実行するとrails-4.1.4のものがまたインストールされてしまい、
.>rails -v
は再び、Rails 4.1.4になってしまいます。
Rails4.0.2に戻す方法をどなたか教えてください。
補足
ご指摘のようにGemfileが、 gem 'rails','>=4.02' となっていたので、4.14をひっぱってきていました。ここを、 gem 'rails','4.02'に変えてバンドルし直すとうまくいきました。 後、確認なのですが、現在Railsの独立したディレクトリを2つ作っていて、 一方は、4.02の環境で、もうひとつは4.14の環境で使いたいのですが、現在、 各々のディレクトリトップで、 >rails -v で確認すると、 Rails 4.02 Rails 4.14 と出てきて、それぞれのディレクトリで必要なファイルなどはバンドルされているようなのですが、 この使い方で問題はないでしょうか? 今の所は問題なくWEBrickなどは立ち上がって動いているようです。