• 締切済み

大きな枠のメガネがほしい

メガネ枠が視界に入ると不快なので、なるべく大きな枠のメガネが 欲しいのですが、なぜか昨今では枠は小さくなるばかり・・・ 普通の人は視野の中に枠があっても気にしないのだろうか? もちろん枠なしと言ってもレンズのふちが見えれば同じこと。 なぜこうなったのでしょうか?どこか大きな枠を売っている メガネチェーンを教えてください。

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.5

#4です 大きければいいという物でもないんです レンズの場合設計の関係上歪みが出ますので 正確な度数は黒目の中心位置とレンズを合わせた場所になっています そのほかは少しずつ度数がぶれてきます なので顔を動かさずに眼だけで物を見る方が 実質的には目が疲れるという事になります 度数が質問者さんは低いので 実感できないのではないでしょうか? お客様の中には眼鏡のゆがみを感じられて 違和感を訴える方もいますので

ok-camera
質問者

お礼

私には何を言われようが視界の中に枠が入って 気持ち悪く感じない人は感性が低いとしか思えません。 ファッションのために機能を犠牲にするなどあり得ない と思います。 また遠近レンズは、近頃の小さい枠では使えないのも ご存じだと思いますが、そのことが枠の欠点を如実に 示しているではないですか。 ありがとうございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48650)
回答No.4

こんばんは メガネが小さくなり縁が小さくなると 眼鏡がここまでですよ、という意識が出るので 大きくても小さくても 顔を動かせば同じなので基本フレームの大きさは関係ないです 反対に大きなフレームだと近視の場合レンズの厚みが出て 端に渦が巻いたりするので 嫌われる傾向にあります

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございます。 人は裸眼ではっきり見えないものを見えるようにするため メガネを発明した。大きなレンズにすれば、視野全域に 補正されるものを、わざわざ小さなレンズにして視野の 一部にしか補正が効かないようにすることが正しいのか? あるものに集中する場合では、そこだけ見えてりゃいい ということもあるかもしれないが、全体が見えなくても 気持ち悪くないのか?って不思議です。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.3

コンタクトレンズにしたら。 >メガネ枠が視界に入ると不快なので、なるべく大きな枠のメガネが 神経質なかたとお見受けしますが。メンタルチックな問題。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございます。検討します。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

コンタクトレンズにしたら。 >メガネ枠が視界に入ると不快なので、なるべく大きな枠のメガネが 神経質なかたとお見受けしますが。メンタルチックな。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

コンタクトレンズにしたら。 >メガネ枠が視界に入ると不快なので、なるべく大きな枠のメガネが 神経質なかたとお見受けしますが。メンタルチックな。

ok-camera
質問者

お礼

3回も同じお答えありがとうございます。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2313/7949)
回答No.1

参考までにお聞きしたいのですが、相談者さんは、過去何年ごろのメガネの形と大きさがご自身に理想的なのでしょうか? 削る前のレンズ原玉サイズの制約もあって、メガネの歴史上、昨今が一番大きいフレームが流行っている上、小さい選択肢まである状態でよりどりみどりなのですが。 昨今のメガネの流行は、80年代のウェリントン型のリバイバルで(アラレちゃんメガネ、ブルースブラザーズやボブ・デュランなどのレイバン・ウェイファーラー型)、それ以前はプラスチックレンズがなかったので、重さの関係でもっと小さかったのですが。 それにスポーツグラスやエグザイルみたいな強面黒縁系の大型フレームも選択できますし。 そして60年代70年代あたりのデザインなら、ローデンストックとかずっと同じモデルがあります。デパートに入っているイワキとか見てみてください。 具体的に書いてもらえば、お教えできますよ。 ただし、昔の形の眼鏡は昔ながらの値段がします。

ok-camera
質問者

お礼

ありがとうございます。眼鏡屋さんで確かめますが プラスチックフレームにしても70年代のものに比べ 一回り以上小さくなっていると感じています。