- ベストアンサー
レンズの筒を手で回してズームするレンズの名前
レバーを引いたらモーターでズームするタイプは電動ズームレンズ、で、あってますよね。 それに対して、 カタログスペックで、手で回して倍率を変えるタイプのレンズを採用するカメラは何という名前で呼ばれていますか。 カタログスペックでどこを見ればその区別がつくのかわからないのですが、あれはカメラに詳しい方でも実物に触れるまで分からないものなのでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
コンデジの場合は殆どの製品がパワーズーム(電動ズーム)です。沈胴式レンズの機種はまず例外なくパワーズームのはず。 沈胴式ではない機種、つまりレンズが出っ張ったままの機種ではズームリングというものがあります。現物を見ることが出来るならレンズ部分の回転出来るところに目盛りが刻印されていますが、その目盛りは焦点距離(もしくは35mm換算の焦点距離?)の数字が書かれています。 沈胴式のパワーズームレンズにはそういう目盛りはありません。 ※ピントリングだと「∞」が書かれている。 カタログを見る場合は「各部名称」にズームレバーというものがあればそれは電動ズーム。 一眼レフの交換レンズのことを質問しているのであればメーカーホームページで確認して下さい。 一眼レフ用交換レンズではパワーズーム対応レンズというのは希少です。そもそもパワーズームできるボディが希少。 ということで >手で回して倍率を変えるタイプのレンズを採用するカメラは何という名前で呼ばれていますか。 特別な固有名称はありません。
その他の回答 (5)
- mac1963
- ベストアンサー率27% (841/3023)
手動のズームが有ってその上で電動ですから ただ ズームレンズ と記載が有るだけなら手動が普通です
お礼
ありがとうございました
- hayasi456
- ベストアンサー率40% (2402/5878)
「手動ズーム」「マニュアルズーム」でしょうか 一眼レフの交換レンズのズームレンズでは電動ズームは少数派です。 カメラとレンズが一体になった場合のズームレンズはほとんど電動ズームのようです。 電動ズームは倍率を何段階かに区切っているようです。 動画撮影時にズーミング出来ないのもそんな理由かもしれません。 「手動ズーム」はほぼ無段階でコスト高になるのかもしれませんね。 「手動ズーム」「マニュアルズーム」で検索すると フジフイルムのデジカメしか出てきません。 FUJIFILM XF1 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121120_574066.html FinePix HS50EXR http://www.minpos.com/static/fujifilm/hs50exr/ カタログの仕様(スペック)には記載はないですが特長には記載されているでしょう。 http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0699.html http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0743.html デザイン・各部名称で判断できるかもしれまえん。 「手動ズーム」ならば「ズームリング」(Zoom ring) http://www.fujifilm.com/products/digital_cameras/x/fujifilm_xf1/product_views/ 「電動ズーム」ならば「ズームレバー」 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq1/product_views/ http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s120/face-design.html http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/ 2機種とも製造は完了しています。市場にはまだ在庫はあるようです。 小型のデジカメで手動ズームにこだわりたいならミラーレス一眼も良いかもしれません。 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/index.html#pen http://www.nikon-image.com/products/acil/ http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/
お礼
ありがとうございました
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
電動になる前は単なるズームレンズでしたが ズームレンズには、大別して二種類の形態がありました。 その一つが、ピントを合わせるためのリングとは別に ズーミングのためのリングを持つもの、これは回転式 あるいは2リング式と呼んでいたと記憶しています。 厳密に言えば、絞りリングもあったりしたわけですけど それはカウントしませんでした。 また、既出の、ピント合わせのためのリング(というかパイプ状ですが)が 前後に動くことによって、ズーミング操作を行えるものもあります。 正式な形式名はありませんが、スライド式とか 1リング式と呼んでいたと記憶しています。 そのほか、厳密に言えば、ズームレンズではなく 似た機能を持つ、バリフォーカルレンズというものもありました。 前者は、ズーミング操作でピントがずれないようになっています。 バリフォーカルでは、ピントがずれる代わりに 光学系を、簡易に設計できること、それによって軽量化しやすいこと 低価格化できることが利点でした。 1リングと2リングの違いも、1リングのほうが ズーミング時に、ミスでピントがずれる恐れがあるとされていました。 これは、短焦点よりも長焦点(望遠)のほうが ピントのずれが確認しやすいので 望遠側でピントを合わせた上で、画角を広げて撮影するというTipsにおいて 2リングのほうが、気軽に操作できることを意味しました。 ただ、現在ではAFによって、そういった違いはあまり意味を持たなくなり レンズ設計も、AFによるピント合わせ、ズーミング時の自動補正を想定し ズームレンズではなく、バリフォーカルレンズが一般化されたとも言われています。 実際に、どのくらいのレンズがバリフォーカルなのかは知りませんが 電動ズームであれば、その違いを、操作から感じ取ることは不可能だと思います。 もともと、この区別がどこで生まれたのか知りませんが 現在では、広義のズームレンズに、バリフォーカルレンズが含まれているようです。
お礼
ありがとうございました
- mpascal
- ベストアンサー率21% (1136/5195)
回転式ズームレンズとでも云うのでしょうか。(スライド式もありますよ。) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015254915
お礼
ありがとうございます
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
ズームレンズです 電動歯ブラシってあるけど、手で磨くのは「歯ブラシ」ですネ 同じです
お礼
ありがとうございます
お礼
ズームレバーの有無が識別方法ですね。 ご回答ありがとうございます。