ベストアンサー 見なし利息について教えて下さい。 2004/05/26 14:20 消費者金融で契約時に加入させられる保証料は 見なし利息に該当すると聞きましたが、 保証料が見なし利息と認められた判例が あるのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#7031 2004/05/26 19:20 回答No.1 消費者金融ではありませんが、商工ローンの契約時に加入した保証料がみなし利息とされた判例があります。2003年のロプロ(旧・日栄)に対する最高裁判決です。 http://www.daiichi.gr.jp/syoukai/yanagi/2004spring/iwahashi.html 参考URL: http://www.cardlife.com/a/491.html 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 利息?! 利息制限法では金銭に対する消費貸借契約においては、上限を15~20%(年利)としているのに、 何故、消費者金融のキャッシングでは29%超(年利)などがあるのですか? 大手会社も殆ど25~29%超が多いので、違法ではないとは思うのですが、その仕組みを教えて下さい。 利息を支払っているのに一括請求と脅されたが… 某中堅の消費者金融で15万の借り入れに毎月15000円を返済する約束で契約していますが、消費者金融というのはどこも利息を払えば支払日が更新されるので、そこの消費者金融も途中から利息プラス2,3千円の支払いに変えました。そうした支払いをしているとある日、私の方から「今月の支払い利息だけでいいですか」と電話で尋ねたら、いままでは「わかりました」と言っていたのに、その日だけ何故か男の人に変わり「次、15000円支払わないと一括請求するから」と脅されました、その翌月から15000円払い続けてましたが、もう残り少ないんで利息+数千円という返し方にしたいんですが、大丈夫でしょうか?いちおう利息だけ払ってた時もあちらからは電話が来た事はありませんでした。そもそも利息を払って支払日が更新されてるのに一括請求っておかしいですよね?ただの脅しなのでしょうか?ちなみに私がそう脅された数ヶ月後、そこの金融会社は業務停止になりました。 利息制限法について 知り合いが消費者金融から200万程度借りています。 利息は23%です。一方で、利息制限法では15%と規定されています。 半年から1年毎に契約し直すようなので、 過去に遡って過払い分の請求をすることは無理かと思うのですが、 今現在払っている利息を15%に下げて契約し直す事は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 利息制限法について 6年間消費者金融から借り入れて280万あります。 2年ほど前に個人的に100万円のお金が入り2社を完済 した事があります。しかし、3ケ月後にはまた その2社から100万円を借り入れてしまいました。 利息制限法を今回行おうと思うのですが2年前に 一時返して、再契約したその2社の利息制限法は どうなるのでしょうか? 一時返す前の数年間の分も利息を引けるものでしょうか? それとも、再契約した時から、今までの間しか 利息制限法を適応出来ないのでしょうか? 遅延利息について教えて下さい。 今月の消費者金融での返済額がどうしても足りないため、 利息のみの返済にしてほしいと電話で頼んだ所、 そういったことはやっていないので、期日までに利息を、来月5日までに 残りを払わないと遅延利息がつくと言われたのですが、 利息分を支払っても遅延利息はつくものなのでしょうか? 他社では、利息のみの支払いでも、元金は減らないだけで、 遅延利息はつかないと聞いたもので・・・。 どうしても、支払えない時は相談に応じるとHPに載っていたのに、 相談してもなんの解決にもなりませんでした。 延滞利息について 消費者金融の延滞について教えてください。消費者金融会社と取り決めした 支払日を過ぎた場合、延滞になると思うのですが、それは、延滞したその日 から延滞利率になるのか、それとも、前回払った日から計算して、延滞利息 がとられてしまうのか?また、一度延滞したら、そのあとずっと延滞利率に なってしまうのか?です。それは金融業者各社で違うのでしょうか?法的に は、どうなっているのでしょうか? 利息のお話しでどうしても分からないので 利息のお話しでどうしても分からないので 教えて下さい。 以前、消費者金融でお金を借りて 今現在も30000円程借金を残しています。 不思議なのが今月の明細を見たら 借りた当初から変わらず利息が29,20%でした。 利息とか今問題になっているのに 今だに29,20%の利息って法的には問題ないのですか? 全然法律など詳しくないので詳しい方教えていただけませんか。よろしくお願いします。 無利息の消費者ローン教えてください。 レイクは30日間無利息らしいですが、他にも、そのような消費者金融のカードがあれば教えてください。 宜しくお願いします。 過払金に対する利息 先日、2年以上前に完済した大手消費者金融から取引明細を取り寄せて引き直し計算したところ過払金が発生していました。 そこで業者に対し過払金の請求を行おうと思うのですが、過払金に付することのできる利息(5%または6%)は完済した時点までの利息か、あるいは現時点(請求する時)までの利息かどちらなのでしょうか? 完済してから2年以上経過し、利息の金額が大きく変わってしまうので、どちらを適用すべきか困っています。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 完済後の過払い金請求について 1年ぐらい前に、消費者金融からの借入れを返済したのですが、過払い金返還請求を行おうと思っています。そこで、引き直し計算方法について、ご質問させて頂きます。最近の判例によると、過払い金に対する利息を請求できるとのことでした。では、いつまで、その利息を付けてよいのでしょうか、たとえば、契約を解除したその日まで利息を付けてよろしいのでしょうか。ご理解のある皆様よろしくお願いいたします。 海外の消費者金融・利息について 日本では数多くある消費者金融、 海外にも消費者金融は存在すると思うのですが、 利息制限等は必ず決まっているのでしょうか? 発展途上国ではどのようになっているのか気になります。 例えば年利100%の国もあれば無制限でもOKな国もあるのでしょうか? 各国の上限利息がなかなか見つけることができなかったので、ソース等ありましたらよろしくお願いします。 消費者金融の利息について 親類が数社の消費者金融から借金をしておりました。 明細書を貰って、利息を計算してみたところ、数社の利息全てが30パーセント近いものになりました。 全ての借金は、利息制限法の改定前に最初の契約をしており(2002年辺り)、そこから借りて返してはまた借りるを繰り返していたようです。 利息制限法の改定などについて少し調べたのですが、新旧色々な情報が散らばっており、現在の状況が良くわかりませんでした。 そこで、質問させてください。 1、いわゆるグレーゾーン金利というものは、現在完全な違法となっているのでしょうか?また、そのことに関して処罰はあるのでしょうか? 2、改定後に契約をした借金には、グレーゾーン金利は使われていないのでしょうか?また、使う事は出来ないのでしょうか? 3、法の改定前からの借金は、その金利がグレーゾーンでも、債務者が言い出せば返すなり、下げるなりするけど、黙っているなら知らん顔。 大手も含め、多くの消費者金融は、今現在もそう言う姿勢なのでしょうか? 4、もし、質問3が、YESなのであれば、払いすぎた利息を返すとCMでもやっていた武●士は、何故返金をしたのでしょうか? 特定調停の申し立てを検討しております。 知識のある方、また、自分も同じ状況で特定調停をした!という方など居られましたら、 是非ご回答御願い致します。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 契約書の利息と公正証書の利息 訳あって連帯保証人になったのですが先日公正証書が届いてその内容を確認しました。すると契約書の利息は27%となっていましたが公正証書の利息は15%となっていました。これってどういった意味なんでしょうか? 利息分のみの支払いについて 消費者金融のレイクの支払いについて質問です。今月分の支払いがどうしても利息分のみしか払えなそうなんですが、利息分のみの支払いの場合、支払い遅れ扱いや電話が掛かってきたりするものなのでしょうか? 消費者金融 160万の借金の利息 こんにちわ 以前付き合ってた彼が 消費者金融に100万の借金があることがわかって それだけではないのですが、何やらかんやらあって別れてしまいました その後彼の友達に聞いた話だと、160万に増えちゃったって言っていたようなのですが 彼はその当時月収25~30万くらいあって、実家住まいでしたし、返す気があれば 月々15万は返済できるんじゃ?じゃぁ、100万 160万てすぐ返済できるんじゃ?って 思うのですが。。。 利息だけ返してはまたおろしてってちまちまやりながら増えてっちゃったようですが、 160万の借金だと月々利息だけでいくらくらいになるのか、教えてください 消費者金融によっても利息は違うと思いますが。。。アコムとか大手だったような ビック。。。?ベック。。。? 返す返さないはその人次第だと思うので、収入がいくらあるから返済できるではなぃと いうのはわかっています 160万の月々の利息は、おおよそいくらくらいか教えていただきたいです (返せてるのか、気になるから。。。) 利息制限法 こんにちは。今、大手消費者金融に130万程の借金があり、毎月6万程づつ返済しています。 もちろん家族には内緒です。 最近「利息制限法」なるものを知りました。 今は27%ほどの利息を払っています。 「利息制限法」を適用するにはどうすればいいのでしょうか? 利息引き戻しに関して みなさん、こんばんわ。私は現在消費者金融から融資を受けています。 最近支払いが厳しく、悩んでいたところ、利息引き戻しということを知りました。私もそれをしようと思いましたが、詳しい内容や、やり方がわかりません。どなたか、経験されたことがあるかた、くわしい方法がわかられる方、教えていただけないでしょうか?あと、何年くらい利用していたら、利息引き戻しの対象となるのでしょうか? みなさんの力を貸してください。よろしくお願いします。 過去の利息の払い過ぎって戻ってきますか? 先日、払いすぎ利息を返してもらえるらしいと聞きました。 5年前に借りて1年で完済しています。 27%ぐらいの利息だったと思います。 大手消費者金融で、問い合わせたところ、「過去明細を送るので、 そこから自分で計算をして、○○円払いすぎですと申告してください」 と丁寧な対応をしてくれました。 同じような質問をみていると、弁護士や司法書士が間に入らないと取り合ってくれない・・・とかありましたが、自分でやってもダメなんでしょうか? よろしくお願いします。 利息制限法はなぜ守られないのか? 消費者金融やクレジットカード会社で利息制限法はなぜ守られないのですか? 大きい会社も多いのに? また実態とかけ離れた状態をなぜ行政は放置しているのですか?利息制限法の利率を変える(例えば30%にするとか)などはなぜしないのですか? 早期完済後に利息の過払い請求 消費者金融からお金を借りると毎日利子が掛かるので、早期に完済をしました。 当然、過払い請求に時間を費やすと、例え、利息制限法の利息で後日に引き直し+過払い分の利息の返還があったとしても、確定するまでの間日割りの利息が掛かるので完済しました。 そこで、疑問点が出ました。このように利息制限法を越えて早期の完済をした場合には「みなし弁済」などと消費者金融側から主張され利息の過払い請求が出来ないなどということもあるのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など