• 締切済み

大量読み書きでSSDが認識されなくなる

システムバックアップをはじめると数分でPCが固まり、 再起動するとSSDが認識されなかったり、 単純にPCを起動しようとしてもBIOSレベルで認識されていないことが たびたび起こります。 大体が読み書きが多く発生した後だと感じています。 通常に使えることも多いのですが、何が悪いのでしょうか? ぜひアドバイスをお願いします。下記のモデルです。 intel 330 Series SSDSC2CT120A3K5

みんなの回答

noname#240229
noname#240229
回答No.2

今まで8台のSSDを使ったけど、BIOSレベルで認識が不安定になったのは、SATA端子の破損とCrucial社の5000時間問題のSSD(ファームアップで改善)ぐらい。Intelのは使ったことないです。 固まるとか認識できないとしたら、SATAケーブルの交換、SSDの交換、マザーボードを交換とか、他の代替えパーツで検証するぐらいしかないと思いますけど。

fabu
質問者

補足

ファームは出ていないようでした。Intelに診断ツールがありましたので診断してみようとするとOSが固まり、再起動時にはSSDが認識されなくなっていました。 当SSDが単純に故障、あるいは寿命、あるいはウィルス感染等しているでしょうか。。。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1466/3827)
回答No.1

SSD には システムの OSをメインに入れて、データの出し入れは、HDDを 使われた方が良いと思います。 ご存知のように SSD も繰り返しアクセスで 寿命が来ます。 同一のセルにアクセスが集中しないように、SSD の ファームウェアでデータアクセスの分散をすることで信頼性を保っていることもあるのですね。 その様な意味で、SSDへの R/W は極力立ち上げ時に集中させるようにされた方がいいかもしれません。 これは恐らく、メーカーに関係ない共通の課題かと思います。

fabu
質問者

補足

システム用SSDとデータ用SSDと分けています。 通常データは保存せずRAMディスクで処理をし、最低限必要なものをデータ用SSD、あるいはCloudに置く形でSSD保護はできていると思っています。 なぜ、 SSDを認識したり、認識できなくなったりするのか分かりません。 -書き込み時の熱か何かでコントローラが異常になる -SSDからSSDのデータコピーだと転送が早すぎて不安定になる 等でしょうか?

関連するQ&A