- 締切済み
パソコンの電源が突然落ちる
2,3年程前にPCを買ったのですが最近になり電源が勝手に落ちるようになりました。 コンセント周りは問題ありません、ホコリは掃除しました、ウイルス対策もしています。 電源が落ちた後、コンセントプラグを抜かないと電源がオン・オフを繰り返している状態です。 プラグを抜いて数時間放置すると再び起動出来ます。 そのことから恐らく熱暴走が原因なのではないかと思いました。 気になることが一つあり、私はPCを購入してからまともに電源を落としてきませんでした。 そのせいで電源の寿命も考えられるでしょうか? その場合、何という名前の電源ユニットが必要になるでしょうか? VL150FSというPCです。 私はPC歴は長いのですが、ネットの知識はあってもPC本体の知識が初心者レベルです。 メモリを増設する程度のことしか出来ません。 自分で電源ユニットの交換など出来るでしょうか? 検索してみてもさっぱりです。電源ユニットに詳しい説明書など付属するのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- shilka777
- ベストアンサー率0% (0/2)
恐らくは電源の劣化ではないでしょうか?電源が劣化してくると使用中に電源が落ちるようになります。更に悪化すると待機電源は入るけど起動させた瞬間に電源が落ちるようになり、一度完全に電源を切らないと待機にすらならなくなります。リセットが掛かる、ブルースクリーンが出るといった問題ならマザーや電源以外の可能性も出てきますが。 まともに電源を落としていないというのはWindowsのシャットダウンを使わずにPOWERスイッチでシャットダウンさせてると意味でしょうか?それともシャットダウンはしてるけどACは抜いていないといった意味でしょうか?POWERスイッチでのシャットダウンもマザーボードの管理下で電源を落としているのでハード的なダメージはありません。ソフト的なダメージは出ますが...。どちらの意味でも経年劣化以外のダメージは無いのでさほど気にする事ではないと思います。 電源ユニットは基本的に消耗品なので、2年ぐらいでコンデンサが劣化したりする物もあります。それと急に電源が落ちるのはHDDに相当な負担が行きますので現状で使用を続けるのはかなり危険です。
- ponsukez
- ベストアンサー率40% (18/44)
他の方の回答を読ませていただきましたが、ブルースクリーンではないことと長時間連続使用から疑うべきは電源だと思います。 電源の故障は電源内のパーツによって症状が変わってきます。 症状からすると、電源が経年劣化し、容量がヘタっていると思われます。消費電力についていけず 「電圧が不足して再起動→起動途中に同じ原因で再起動→ループ」 NEC VALUESTAR VL150FSに搭載されている電源はTFX電源という規格の電源です。 VL150FSに付いている電源と同じ形でファンの場所もできれば同じのほうがいいかと思います。 電源の交換の仕方は、カバーを開けたら全てケーブルを抜いて、後部の電源を固定しているネジを4本外したら取り外せます。新しい電源を固定したらマザーボードに24ピンを一本と4ピンを一本、その他HDDや光学ドライブにそれぞれ一本ずつでケーブルの接続は終了です。配線ははまるようにしかはまりません。向きを逆にしても入らないような形状になっています。 なので、始めてでも分解する前の内部を写真に取るなどしていけば初心者でも割と簡単にできると思います。 電源の容量は300Wしか販売されていないようです。 電源の規格はTFXであっても奥行きが長すぎて入らない場合も考えられますので購入前に搭載可能な電源の奥行きを計ってから購入すると失敗はないでしょう。 参考URLはconeco.netでTFX電源で絞り込んだページのURLです。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2802/10380)
電源が落ちているとありますが、主電源の保護回路が動作して落ちた場合は、コンセントを抜くか、主電源スイッチを切らない限り、勝手にONにはなりません、そうでなくON/OFFを繰り返しているのだとすると、ハードウエア、もしくはWindowsに深刻なエラーが出て、ブルースクリーン状態になり(表示として0.2秒とか一瞬表示されて落ちる事も有るので、エラーによるシャットダウンと再起動が無限ループ状態になっているのだと思われます。 正常に起動できる時があるのなら、ブルースクリーンビュワー http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090825_310504.html で記録されているエラー情報を見て、エラーリスト http://www.geocities.jp/timstjp/WinStopErrorList.htm で該当するエラーコードを見れば、何のエラーで、システムがStopしているか、判ります。 そのエラーを解決すれば正常に動く筈です、解決手段の一つにWindowsアップデートを手動で全部行うと解決する場合もあります。 まずはどんなエラーが起きているのか調べてから、次の行動に移るべきだと思います。
補足
試してみましたがブルースクリーンではないようです。 0個のクラッシュ…と表示されていてエラーは一切なかったです。
- Pcworks
- ベストアンサー率35% (64/179)
昔のペンティアムCPUなら熱暴走もありましたが最近のPCではよほどハードな環境で使用しなければ熱暴走はないと思います。 >電源が勝手に落ちるようになりました。 電源の不具合の可能性が高いです、やがて全く通電しなくなる可能性がたかいです。 >2,3年程前にPCを買ったのです 具体的なPC情報が書かれてないので判断しかねますがBTO機種などでスリム型でなければ交換は簡単です、メーカー品の場合はメーカー情報が必要です。 スリム型は特殊な電源もあるのでPC情報が無ければ判りません、まずご自分のPCの情報をマニュアルやメーカーなどで調べて一般的な規格品なら交換も簡単にできますので確認してみて下さい。 一番確実なのは予備の電源があれば付け替えてみることです、この場合は線さえ繋げばいいのでケースを開けて電源の配線を予備電源に変えます、これで問題なければ確実に原因は電源と判断できます(但し、やった経験のない人には難しいと思います、殆んどバラして裸の状態にしなければなりません)。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
電源のon/offが繰り返されるなら 重度の電源の故障ですよ。 でも、再起動を繰り返すことは 電源のon/offの繰り返しではありません。 何が起きているのか、正確に説明しなければ、正しい状況判断は難しくなります。 電源が切れているのかどうかもわからない電源が 勝手にoffになっていると決めつけるべきではありません。 もしoffであると仮定したなら なぜ、それが電源ボタンを押すことなくonになったのか? わざわざ新しい謎を作り出すことになってしまいます。 症状としては、熱暴走による問題にも見えるので 稼動状態で、温度をモニタリングできるソフトを使って CPUの温度推移を観察する必要があると思います。 また、冷却ファンなどの回転数も見られるソフトのほうが便利です。 電源装置の供給電圧を表示できるソフトもありますが 経験上、センサーが正確に電圧を測定できているのか不安を感じています。 バックグランドの処理によって高負荷がかかるのであれば 「なにをやっているときに落ちるか?」という分析は、正確さを欠きます。 客観的な、実際の温度情報無くして、熱暴走の分析は困難です。 もし、ほこりの問題が無く、冷却ファンや排気ファンも正常で それでも熱暴走が起きるのであれば 問題は、CPUとヒートシンクの間のグリスの問題も考えられます。 HDDを疑うとしたら、電源投入直後に HDDのspinup時の消費電力の大きさが 電源装置の能力を上回ってしまうような状況が考えられます。 が、強制リセットがかかったような状況では HDDの回転は止まっていないので くりかえし、リセットがかかるような現象は、HDDでは説明しづらいものです。 もしそんなことがおきるHDDであれば、既に正常に読み書きができないはずです。 なお、電源がどのくらいで壊れるかは、運と品質と使い方で大きく変わります。 当然ながら、初期不良で数日数週間で壊れる個体もありますし PC-9801が未だ動いているのですから、20年壊れないこともあります。 ただ、PC-9801の時代ほどではありませんが 今でも小型PCなどでは、規格外の独自仕様の電源装置が使われることがありますし 仮に規格品でも、安価で高品質のものが手軽に入手できるのは 通常サイズのATX電源だけで、SFX電源などでは選択肢が少なかったりします。
補足
CPU温度は50-59度程でした。 電源ユニットも言うほど熱くなく、特別熱かったのはHDDだけでした。触れるほどの温度でしたが。 ヒートシンクのホコリというのはHDDに影響するものなんでしょうか? 電源が落ちるのは日中だけのようです。夜は朝までつけっぱなしにしてますが落ちている様子はありません。
- alien5
- ベストアンサー率19% (788/3987)
もしも電源ならもうすぐ切れてそれっきりになります。 安物の電源だと2年でも壊れることもあります。 同じワット数のものと交換すればいいでしょう。 自分でできます。
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
ベンチマークテストをしてみればわかりますが、冷却ファンとヒートシンクが十分に掃除してあれば、最高数値が出ているはずです。数値が低ければ掃除が不十分です。 もう一つの原因は部屋の湿度です。大雨が降り続いて湿度が高い部屋だと、パソコンの電源を入れても、すぐには電源が入らなくなったり、性能が上がるのに時間がかかるようになります。 エアコンがあれば除湿してください。エアコンが無ければ、晴れた日に窓を開けて部屋の湿度を下げてください。湿度が下がれば、パソコンの異常が直るはずです。 電源は2~3年で壊れる事はありません。壊れるとすれば、内蔵HDDだと思います。HDDは早ければ2年半で壊れる場合もあります。電源を落としてパソコンを止めていると、HDDの磁性面に傷が付いて故障原因になるからです。(ヘッドクラッシュ) 頻繁に電源ボタンを押してパソコンを止めていた経験があれば、HDDを疑ってください。HDD(1万円ぐらい。)を交換すれば直ります。 HDD交換時は規格を間違えないように注意してください。同一規格で無いと接続出来ません。
補足
湿度も問題ないですし電源を頻繁に入れてませんし強制終了もあまりしていません。
平素からの使い方に問題があるように思う。 だから電源の問題よりもシステムがおかしくなった思う。 なのでリカバリーをするしか方法は無いと思う。
補足
以前使っていた安物のPCは10年近く保ちました。 電源面以外で使い方を変えてはいません。 動画編集等、システムに負荷が掛かるような行為もしていません。 寧ろ以前使っていたPCはの方が酷い使い方をしていました。(アンチウイルスソフトを入れず数十万ものウイルスに侵入されていたり) このPCはシステム面ではかなりソフトに使っています。 故に電源を入れっぱなしにしていました。(HDDに負荷をかけないように) 定期的にリフレッシュは挟んでました。(Windows Updateの時等)
補足
今日、気温が一日中23~26度で寒く、HDDの温度は45~50度でしたが電源がまた落ちてしまいました。 今回は昨日の夕方から今日の夜まで1日起動しっぱなしでした。 本体に扇風機を当てていたのですが。 普段はHDDの温度は50~55度のようでした。 やはり電源の問題でしょうか…。 自分で修理出来そうか試しに電源ユニットが接続されているケーブルを抜こうとしてみたのですが抜けませんでした。 マザーボードに接続されているファンのケーブルも同じでした。 固着しているのでしょうか…。 今度電気屋さんに修理を依頼してみようと思います。