ベストアンサー 大阪のHzを教えてください。 2000/09/16 07:31 近いうちにシーリングライトを購入するつもりなのですが、50Hzと60Hzのどちらを買えばよいかわかりません。私は大阪に住んでいるのですがどちらがよいのでしょう?馬鹿みたいな質問ですみませんが教えてください。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Nasrullah ベストアンサー率66% (2/3) 2000/09/16 08:00 回答No.3 静岡県の富士川を境にして関東が50Hz、関西が60Hzとなっています。 余談ですが、どうしてそうなったのかというと、日本で発電が始まったのが明治29年(1896年)ですが、その時東京の電灯が入れた発電機がドイツ製の50Hzでした。続いて翌年に大阪電灯がアメリカのゼネラル・エレクトリック社から60Hzの発電機を入れました。この時点で将来を見越して統一しておけば問題がなかったのですが、何しろ電気がともっただけで大騒ぎの時代、お互いに不都合は感じないということでそのまま放置されたわけです。その後何度か統一の動きもあったのですが、なにしろ電気事業は殿様商売「まあいいか」ということで現在にいたっています。 質問者 お礼 面白いお話ですね。勉強になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) pen2san ベストアンサー率37% (260/696) 2000/09/16 08:52 回答No.5 ご質問の趣旨とは若干異なりますが、 せっかくシーリングライトを購入されるのでしたら「インバーター方式」をお勧めします。 値段は若干高くなりますがチラツキが少なく、目にやさしい(本当か否か明確ではありませんが)と言われています。 最近は、リモコン式の物もあり、デザインの次の選択肢と思われます。 価格差も、長年使い続ける事を考えると納得できるのではないかと思います。 なお、インバーター方式の蛍光灯は一度直流に変換する為、50Hz/60Hzの区別はありません。(同一器具をどちらの地域でも使えます。) また、白熱電球のみの(蛍光灯を使用していない)シーリングライトも同じく50Hz/60Hzの区別はありません。 質問者 お礼 とても参考になりました。どうもありがとうございました!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 h_sakaki ベストアンサー率18% (175/970) 2000/09/16 08:00 回答No.4 他の方が回答されているように大阪は60Hzです。 しかし、通信販売でもない限り、近所では60Hz仕様の物しか売っていないと思うので、 あまり心配ないと思います。 また、最近の物はヘルツフリーの物もありどちらでも使用できます。 (引っ越しが無ければ関係ないですが) 質問者 お礼 ネットで買おうとしてたんで、困ってました(笑)ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 shin-abe ベストアンサー率46% (25/54) 2000/09/16 07:50 回答No.2 電気のサイクル(50Hzと60Hz)の境目は、静岡県の富士川 が基準になっていたような記憶があります。東側が50Hz、 西側が60Hzです。 当方も20年くらい前に大阪から千葉に引越ししたとき、 レコードプレーヤのサイクル変更をやった記憶がありま す。60Hz->50Hzに変更しましたが、うまく行きました。 というわけで大阪府内は60Hzです。 詳しくは購入先の販売店へお問い合わせください。サイク ルフリーの商品があるといいですね。 質問者 お礼 同じ日本なのに、めんどうですよねー。どうもありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kawakawa ベストアンサー率41% (1452/3497) 2000/09/16 07:46 回答No.1 大阪の電化製品は60Hz仕様ですヨ。 せっかちな大阪にあっているのかも知れませんネ。 kawakawaでした。 質問者 お礼 どうもありがとうございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品生活家電その他(生活家電) 関連するQ&A 60Hzは関東では使えない? 関東は50Hzだと聞いたのですが、60Hzの電気カサ(シーリングライト)は使えないのでしょうか? 照明の50/60Hz オークションで蛍光灯のシーリングライトを中古の2個買おうと思うのですが、 西日本で使う予定です。 50/60Hzと書かれている物であれば問題ないでしょうか? 大阪は60hzなので、困ってしまった。 北海道から大阪に家電1式送りたいと思いますが、よくよく考えてみるとhzが違うことに気が付きました。小型の冷凍冷蔵庫、洗濯機、炊飯器、オーブン、トースター、小型テレビ、アイロン、掃除機、ドライヤー、ヒゲソリです。これらの家電類で絶対にhzの関係でダメなものはどれですか、又、北海道の電気店(ヤマダとかの量販店)で、買うときに50hzから60hzに換えてくれたり出来ないものでしょうか。何しろ、右も左も分からない大阪でそろえるのは大変なことなので、まとめて送った方がいいと思ったものですから、どなたか良い知恵がありましたらお教えください。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム 50Hzと60Hzの電化製品について 東の地方と西の地方では電化製品のHzがちがうんですよね?私はまったく詳しくないのでわからないのですが・・・。 九州で購入したつり下げライトを関東で使ってます。 60Hz専用と書いてあるのに気づきました。 使用していて大丈夫なのでしょうか? 50Hzの地域と60Hzの地域では? 電気製品の電圧について質問です。 東京地方が50Hz 大阪地方が60Hzですが 50Hzの電化製品を60Hzの地域では 使用できませんか? 使用したら何か不都合が発生しますか? 教えていただけますか? 宜しくお願い致します。 100V 60Hzの『加湿器』を 東京(50Hz)で使うと・・・ 大阪に住んでいたときに購入した 加湿器を使おうとしたところ、『100V 60Hz』と書いてありました。 (商品は中国製、ペットボトルを逆さに立てる形で 一番構造的に簡単なヒーターで温めるタイプだと思われます) これを東京(50Hz)で使って問題は無いでしょうか? (性能が落ちる等は良いのですが 加熱して発火しては困るので・・・) 何卒よろしくお願いいたします。 冷凍ショーケース60HZを50HZで使うには 大阪からフクシマ製冷凍ショーケース、2002年式を、買ったのですが、60Hzになっているとのことですが、これを関東の50Hzで使うには、どのような変更が必要でしょうか?通常は50・60HZ共用になっていると思いますが、どこかで接点を変えるだけじゃダメなのでしょうか、教えてください。 50Hzと60Hzの混在理由 カテゴリーを悩みましたが、発電関係なのでこちらに投稿いたしました。 50Hz地域と60Hz地域ですが、地球上では50Hz地域・60Hz地域混在こそ希少ですが、50Hz国と60Hz国に分かれています。 なので、そもそも地球上に50Hz地域と60Hz地域が混在している理由が気になりますが、特定できませんでした。 また、日本が50Hz地域と60Hz地域に分かれた原因である、発電機を異なる国から輸入した理由も謎です。わざわざ違う国から輸入する必要がなぜあったのか?そう思うときりがありません。 とにかく、聞きたいのは以下の2点です。 イ:何故「地球上には」50Hzと60Hzが混在するのか? ロ:何故、発電所を作る際に発電機を東京と大阪で違う国(ドイツとアメリカ)から輸入したのか? 50HZ 60HZ 間違えてました・・・ 過去の質問を検索しましたが、ちょっとよくわからなかったのでアドバイスを頂けたらと思います。 50HZの地域に住んでいます。 10年ほど使っている観賞魚水槽用(90cm水槽)の照明器具(水槽の上に載せるタイプ)なのですが、今日ふと見たら小さいスイッチがあって「50HZ/60HZ 切り替えスイッチ」でした。問題はスイッチの位置なのですが、60HZになっていました。 いままでずっと60HZで使っていた事になります。 今まで特に問題もなく、照明器具の蛍光灯は点灯していました。 今はスイッチを50HZ側に切り替えてありますが、今後この照明器具を使い続けても大丈夫な物なのでしょうか? もうひとつの心配事は、その照明器具に他の水槽関連の器具(サーモスタットや濾過装置など)用にソケットが2口あります。 わたしは、ここのソケットから水温管理用電子式サーモスタットと濾過装置のモーターポンプの電源をとっていました。このサーモスタットとモーターポンプは「50HZ/60HZ共用」です。 ただ、電線から流れてくる50HZの電気を「60HZ」に間違って設定していた照明器具についていたソケットから電気をとっていたので、「50HZ/60HZ共用」のサーモスタットとモーターポンプですが、いったいその照明器具のソケットから何HZの電気が供給されていたのか全く想像ができず、これもこのまま使い続けて大丈夫なのかアドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いいたします。 20Hzから300Hzは低音? 基準が分からないと正確なことが 言えないので質問します。 20Hzから300Hzは低音 200Hzから4,or5kHzは中音 3kHzからそれ以上は高音 あってますか???・ 100V 60Hzの『加湿器』を 東京(50Hz)で使うと・・・ 大阪に住んでいたときに購入した 加湿器を使おうとしたところ、『100V 60Hz』と書いてありました。 (商品は中国製、ペットボトルを逆さに立てる形で 一番構造的に簡単なヒーターで温めるタイプだと思われます) これを東京(50Hz)で使って問題は無いでしょうか? (性能が落ちる等は良いのですが 加熱して発火しては困るので・・・) メーカー名は『FUSHAN JINXINGHUI LECTRICALAPPLIANCE CO.,LTD』 モデルNo.は SC608です。 日本での販売店は記載が無く不明です。 何卒よろしくお願いいたします。 120hzのモニターについて。 デュアルモニターについて質問させていただきます。 120hzのモニターの購入を考えていますが、もしデュアルモニターにするならば両方のモニターを120hz出力のモニターにする必要はありますか? LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム 440,442Hz,どっちやねん! 現在,トロンボーンをやっています。吹奏楽に昔いて,今はJAZZ研にいます。 トロンボーンは(そうでなくとも楽器みんなそうですが)音程をしっかり頭に入れる必要があるために,チューニングがとても大事ですが, 団体によって440Hzでチューニングするところと442Hzでチューニングするところがありますよね・・・。 私は通常442Hzで合わせているのですが,442Hzになれることによって,助っ人を頼まれた時に違う団体で合わなくなると困るな,と思っています。 そこで,質問なのですが, どういう時に440Hz,442Hzをそれぞれ使うのでしょうか。 (暑いときに444Hzに合わせるとかそういうのを除いて) まとめていただけるとなおうれしいです。 ちなみに今までやったジャンル 吹奏楽・JAZZ(コンボ・ビッグバンド)・ロック・パンク・スカ・オケです。 電力の60Hzから50Hzへの変換についての疑問 関東、東北は電力不足で困った事態になっていますが、比較的余裕のある関西地区からの電力の融通は60Hzと50Hzという周波数の違いで思ったようにはいかないのだとか。 周波数の変換が設備も少なく、設備をあらたに作るのは同程度の発電所を作るのと大差がない費用がかかるとのこと。 なぜ、そんなにかかるのでしょうか? 変換施設って、まさか60Hzの電力を使ってモーターをまわし、その力で50Hz用の発電機を動かして再発電してる?そんな馬鹿なことではないですよね? もう一つ。 周波数の変換が大変なら、60Hzでも50Hzでも、発電所が使うエネルギーに変わりはないのですから、関西電力の60Hz用のいくつかの発電所で、部品を交換するか何かで50Hzの電力を発電してもらい、それを関東・東北に送電することはできないのでしょうか? ランニングマシーン 50Hz200V 中古の業務用のランニングマシーンを購入しようと思っているのですが、50Hz200V専用と書いてあります。当方、大阪なので周波数は60Hzだと思いますが、普通に使用して問題はないのでしょうか?また、そのままではだめな場合、使えるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。 120hzにできない・・・ 過去に質問した、みなさんからのアドバイスを参考にし、先日NewPCとモニターを買いました。 ですが、買ったPCモニターは120hz駆動なのですが、120hzで設定でません^^; どうしたら120hzなりますか? VGA MSI R5870 PCモニター MDT231WG です。 お願いします^^ 50Hz対応の天井灯を60Hzで使っても大丈夫? お世話になります。 10年ほど前に、50Hzの地域から60Hzの地域に引っ越してきました。 天井灯を4個使っているのですが、そのうちの一つだけ、「50Hz専用」と書かれていることに、最近気がつきました。他の3個には50Hz(または60Hz)専用とか、50Hz・60Hz共用とかの表示は無いようです。 「50Hz専用」と書かれている天井灯でも、10年間もの間気付かなかったぐらいですので、特に違和感なく使用してきました。異常に加熱するようなことも無く。 もしかすると、コンバータ?インバータ?が適切に働かず、ちらつきの原因になるのかな、などと想像しています。 そこで質問なのですが、50Hz専用の天井灯を60Hzで使い続けても大丈夫でしょうか?また、そのような使い方をすることにより、どのような問題が生じるのでしょうか?できればその理由なども添えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。 110V 60Hzから100V50Hzへ カナダ製の110V 60Hz の加熱できるミキサーがあります これを日本の100V50Hzで使えることは出来ると聞きました そこで、 もう二つ質問を Q1 地域で別れる60Hzと50Hzですが、60Hzの製品を50Hz地域で使うのはどんな弊害がありますか? Q2 また、弊害ある製品と無い製品があるなら、その違いや特徴は何でしょう? Q3 例えば、使いたい製品にV数やHzの表示がされていない場合、どうやってそれを知る(テストして調べる)ことができますか?(テスターなどを使えるか?と言う意味) よろしくお願いします 50Hz→60Hzで使いたい(コピー機) キャノンの家庭用コピー機50Hzの物を、60Hz地域で使用したいのですが、そのまま使用することは可能でしょうか?やはり改造とか何か機器を購入しないと駄目なのでしょうか? 大阪でこんなシーリングスポットライトが買える所。 ネットで気に入ったシーリングスポットライト(http://item.rakuten.co.jp/mantenshop/lt-kh-2691/)を見つけたのですが、どこのショップでも、売り切れで次回入荷が未定となっています。そこで、このライトを店頭で買えるところはないかな、と思っているのですが、どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか??私は大阪に住んでいるので、大阪近辺で、お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 生活家電 エアコン・空調・空気清浄機冷蔵庫調理家電・キッチン家電洗濯機掃除機照明器具美容・健康家電家庭用電話機・FAXその他(生活家電) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
面白いお話ですね。勉強になりました。