※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NASのバックアップ頻度について)
NASのバックアップ頻度について
このQ&Aのポイント
NASのバックアップ頻度を増やす方法や対策について教えてください。
バッファローのLinkstaionでのバックアップは週末にフルバックアップと毎晩の増分バックアップですが、事故が発生した場合のリスクがあります。
リンクステーションのファームは1回/1日が限度となっており、バックアップの能力が不足している可能性があります。管理者が専門ではないため、コストをかけずに対策する方法を教えてください。
お世話になっております。
お詳しい方がいらっしゃいましたらご教示頂きたいです。
私は企業の小さな研究所(15人程度)でIT関連の管理を担当しております。
多少知識がある為に任されているだけで、専任でも専門でもありません。
現在、業務における主要な情報は、バッファローのLinkstaionで保存・共有しております。
RAID1の物を2台置き、それぞれマスターとバックアップで運用しております。
バックアップ頻度は、週末にフルバックアップ、毎晩増分バックアップです。
先日、人為的ミスでマスターのデータ逝ってしまいました。
その日の晩のバックアップが始まる前だったらしく、バックアップは前日分しかありませんでした。
つまりその日1日分の業務がパーになってしまった訳です。
しかし現状のLinkStationのファームでは1回/1日が限度ですし、
バックアップの能力?としては平均的な所なのかなと思ったりもします。
そこでお教え頂きたいのですが、
(1)バックアップの頻度がもっと増えればひとまず安心できそうなのですが、
現状の体制で何か方法がありますでしょうか?
(2)多少のコストが掛かっても対策を講じるように指示を受けているのですが、
何か良い案は無いでしょうか?(素人が管理者であることを踏まえ)
今の所↓を購入してはどうかなと考えております。
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl-z4wmc2/feature.htm#1
以上です。何卒よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 人為的ミスについての対策として不適であることは重々承知しておりますが、 それは2度と起こらないという前提のもと、今回はバックアップの方法についての話でお願いします。 NTuS Realtime Backupを使った方法良いですね。こんな方法もあるんですね。 確かにNASへの負荷が気にはなりますが、検討してみたいと思います。 ありがとうございました!