• 締切済み

扶養について、学生

17歳高校生です。 扶養外れたときについて よくわからないので質問します…>_<… 私は通信制の高校で2年生です。 高校は年に1回しか通わないので、 ほぼフリーターのように 毎日バイトをいれています。 2月の末から今の居酒屋で 働いているんですが、 毎月15~18万程度稼いでいるので 多分もう103万を超えると 思います。 扶養外れてもいい! と思っていたので ばりばり働いていたんですが、 母と話していて、 やっぱり外れない方がいいんじゃないか? と言われて色々 難しく、混乱しています(´・_・`) 母子家庭なので自分がたくさん 働く分、もう少し休んでほしいな と思っていました。 ちなみに母の所得は 年間200万~250万ほどだったと 思います(´・_・`) 母子家庭の手当てなどは 特にもらっていません。 扶養外れた際に母にかかる 所得税?は自分が払おうと 思ってます。 ですが、 自分は特定疾患にかかってるので その病院代も高くなるし、 学費も高くなるよ、 と言われ、 他にも色々高くなり負担が 増えると言われました。 詳しくなにがどのように なるのかがわからないので 扶養を外れるかどうか 悩ましいところです。 文章力がないので長くなって しまいましたが、 ◎扶養を外れたらいつから いろいろ払うことになりますか? ◎年間131万とかなら 外れない方がいいでしょうか? 150万以上稼いだ方がいい! と言われたことがありますが 何故なのかよくわかりません(´・_・`) ◎病院代はなにがどのように増えるのでしょうか? 特定疾患の補助?などから外れてしまいますか?? ◎急に払ってください!と通知が来るんでしょうか(´・_・`) なんだかもうよくわからなく、 文章もめちゃくちゃで 申し訳ないですが 教えていただけると 嬉しいです(;_;)!

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.1

残念ながら判断材料が不足していますので、差し支えなければ以下に述べるの情報を補足してください。 ※なお、情報を広く公開することになりますので、差し支えがある場合は、後述する制度ごとに各窓口へ直接ご相談ください。 >母の所得は年間200万~250万ほどだったと思います… 「個人住民税」の通知書に記載された数字を出来るだけ詳しく。 大きな変化がなければ「平成26【年度】の分」だけでかまいません。 『年度|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E5%B9%B4%E5%BA%A6 >自分は特定疾患にかかってるのでその病院代も高くなる… については、以下の制度のことで間違いないかどうか。 『医療費の自己負担の軽減|公益財団法人 難病医学研究財団/難病情報センター』 http://www.nanbyou.or.jp/entry/1762 >学費も高くなるよ、と言われ、… 「なぜ高くなるのか?(なぜいま安いのか?)」の内容を詳しく(あるいは、高校の名称) >他にも色々高くなり負担が増えると言われました。 「色々」について具体的に何の負担が増えるのか? 「公的医療保険の種類」の情報は必須 『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html >◎扶養を外れたら… 「扶養に入る・(外れる)」というのは「業界用語」のように、お互いに事情をよく知っている仲間内だけで意味が通じるような言葉です。 これを、役所などでも使うので一般の人にも広まってしまい、色々誤解を生じることが多いです。 『業界用語|日本語表現辞典 Weblio辞書』 http://www.weblio.jp/content/%E6%A5%AD%E7%95%8C%E7%94%A8%E8%AA%9E 具体的には、以下のようなことを「ひっくるめて」使う人が多いですが、それぞれ別々の制度ですから分けて考える必要があります。 ・【所得税】【住民税】の制度の「扶養親族(ふようしんぞく)」ではなくなること ・【健康保険】の制度の「被扶養者(ひふようしゃ)」ではなくなること(「国民健康保険」には【無い】制度です。) ・【国民年金】の制度の「第3号被保険者(ひほけんしゃ)」ではなくなること(夫婦の場合のみ) ・【会社】から支給される「扶養手当(家族手当)」などの「賃金」が支給されなくなること(勤務先ごとに支給のルールが違うため、もともと支給されないこともある) ちなみに、「扶養(する)」という言葉自体は、「生活の面倒をみる」「生活できるように経済的に援助する」というような意味です。 『ふ‐よう〔‐ヤウ〕【扶養】|goo辞書』 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/194845/m0u/ >>[名](スル)助け養うこと。【生活できるように世話すること】。「両親を―する」 >◎年間131万とかなら外れない方がいいでしょうか?150万以上稼いだ方がいい!と言われたことがありますが何故なのかよくわかりません >◎病院代はなにがどのように増えるのでしょうか?特定疾患の補助?などから外れてしまいますか?? >◎急に払ってください!と通知が来るんでしょうか… 上記の通り、「扶養を外れる」というだけではなんとも判断のしようがありません。 ***** (参考URL) 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ 『扶養控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 『寡婦控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm 『実践記入!寡婦控除(寡夫控除)』(更新日:2010年10月22日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14652/ --- 『所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html --- 『所得税・住民税簡易計算機|Mikoto Works LLC』 http://www.zeikin5.com/calc/ 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『個人住民税の非課税限度額とは|花巻市』 http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/109/112/p003348.html 『住民税の申告について|町田市』 https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/shimin/shimin02.html ※住民税は(国税ではなく)「地方税」ですから、「1月1日に住んでいた市町村(の住民税担当部署)」が問い合わせ先になります。 --- 『税務署の仕事|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/works.htm >>個人課税部門は、【所得税】や個人事業者の消費税等についての個別的な相談や調査を行っています。… 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『リンク集|日本税理士会連合会』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html *** 『公的医療保険の適用対象者―被扶養者―健康保険の場合|WEBNOTE』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_69.html --- 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02) http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/ 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 --- 『各種相談窓口|全国社会保険労務士会連合会』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ 『社会保険|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen *** 『福祉事務所|フクマナネット』 http://www.fukumana.net/e_words/wordspage/fjimusyo.html 『相談窓口情報|公益財団法人 難病医学研究財団/難病情報センター』 http://www.nanbyou.or.jp/entry/1352

関連するQ&A