• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母猫と仔猫の保護(捕獲)の仕方は?)

母猫と仔猫の保護(捕獲)の仕方は?

このQ&Aのポイント
  • 母猫と仔猫の保護(捕獲)の仕方や、室内飼いへの移行方法について知りたいです。
  • 母猫と仔猫の保護におけるコツや注意点、警戒心の強い猫との接し方について教えてください。
  • 母猫と仔猫の保護後、仲良くなるまでの期間や方法、また他の猫との関係性についてもアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (790/1641)
回答No.1

猫によって警戒度が違いますので、これは持久戦ですよ。 ひたすらコツコツ頑張ることです。 私の同僚(還暦間近のおばちゃん)が、餌を与えてもこちらの姿が見えなくなるまで食わなかったほど警戒心の強い猫を、見事室内猫にしましたから。 私もなでれる程度になった野良猫が一匹います(すでに別に飼い猫もいる) 最初は私がちょっと動いただけで目の前に餌があるにもかかわらず逃げてました。 とにかくまずは餌を与え続けることです。(餌というわかりやすい魅力あるものがある限り、遠くに離れて住んじゃうことはないでしょう) 捕まえやすいのはどう考えても子猫でしょうね。子猫っておばかさんだから警戒心が薄い。私も子猫はあっさり捕まえることができました。カラスの問題もあるので、早めに捕まえた方がいいでしょう。 親猫もコツコツ頑張ればそのうち目の前で食うようになります。 ただ時間が問題ですね。 2~3ヶ月は覚悟しておいた方がいいと思います。(友人は半年ぐらいかかった) ただ子猫と違って親猫はそこまで焦らなくていいかと思います。すでに一年近く生きてきているわけなので、子猫に比べればずっとたくましい。 裏庭という隠れやすい場所からそう離れていくこともないでしょう。 まずはあまり近づきすぎないようにして、警戒心を強めないようにし、ひたすら餌だけを与え続けてみてください。 なお、餌の時間を決めておくのがコツです。そしたらその時間帯には必ず待ち受けてくれるようになります。(その時間は餌の時間と猫が覚えてくれる) 近づいてきても、すぐになでたりしないこと。 そのうち安心して猫が目の前で食べてくれるようになります。そのとき初めてなでてください。最初はびっくりされちゃいますが、毎日、ひとなで、とかふたなで、程度に留めてるとそのうち慣れてくれます。 そうしてすっかり慣れた頃に捕獲してください。私はそのやり方で過去の代々の飼い猫をゲットしてきました。 カラスが心配です。子猫だけは早めに確保したいですね。 成功を祈ります。 (なお、フロントライン(のみ取り薬)は早めに買い置きしておくのをお勧めします。私は猫捕らえた初日でノミを家中に撒き散らかされてしまい、家中にバルサンを炊いて……と、大変苦労した経験があります。気になったので書いてみました)

heriotoro-pu
質問者

お礼

心強いアドバイスを有難うございます。 せっかちな私ですが、同僚の方の成功にならい、私も頑張りたいと思います。 ご飯時間は、双方(猫と私)の間で、定時定刻が決まりましたので 私も、自分の予定で動けるようになりました。 最初の1週間は、刑事のように張り込むようにしていましたから(笑) 記録(観察)ノートをつけていたのも良かったと思います。 (ごはんを置いた時間、空っぽになった時間、姿を見かけた時刻  食事内容、食事量、残量、猫たちの様子・・など) 途中1~2日姿を見せないときがあり、心配しましたが 数日後に、母猫がボーッとこちらを見ている姿を発見したので 安心しました。 仔猫は、1か月半くらいかもしれません。ご飯とミルクをあげたら ムクムク大きくなりました。栄養状態が悪かったのですね~ ノミも心配ですが、フィラリアも心配・・・・ 2ケ月3ヶ月の辛抱・・・・(T_T) コツコツ持久戦で頑張ります。 有難うございました(*'▽')

heriotoro-pu
質問者

補足

信用してもらったせいか? 母猫が、仔猫をもう1匹連れてきました。 (@_@;) 仔猫は、計2匹・・・・・持久戦で頑張ります。(^^;)

その他の回答 (1)

回答No.2

地域のボランティアなどに詳しく手順わ聞いたり、捕獲 器のレンタル依頼をしてみてはどうでしょうか? 窓をあげて少しずつ中に慣れながらご飯をあげたり。 順番は同時がベストですが、慣れてない方を優先するかなぁ? 幸せになりますように。

heriotoro-pu
質問者

お礼

応援、有難うございます。 仔猫を先に保護したら、母猫はどうなってしまうのでしょうか? 母猫の反応は? 情報は多いほうが参考になるし、失敗する率も減ってくるので、 ボランティアさんにも聞いてみたいと思います。 有難うございました!