葬儀について
葬儀について
父が高齢のた衰弱しています。
私も葬儀について勉強しようと思います。
恥ずかしいけど葬儀の席に招かれたことが一度もない無知な男です。
家庭環境を話します。
私は自立してます。
実家の両親は生活保護を受けています。
ちなみに両親は熱心なクリスチャンです。
先週、家族と牧師とで教会で葬儀について話しました。
断片的にしか覚えてませんので語弊があれば訂正して頂ければ幸いです。
父の体調が悪くなり病院に運ばれる
↓
息を引き取る
↓
病院側が母に電話が入る→牧師に電話する
↓(葬儀は教会側でやるからと病院の担当に言う)
↓
実家に棺おけが届き、棺おけで父が一泊
↓
翌日、教会に棺おけが運ばれる
↓ (信者と家族で父が好きな聖歌を歌う、一言いう)
↓
その後がわかりません??
質問です。
(1)仕事で沖縄に行ってても、身内に不幸があった場合は
残りの仕事をキャンセルして翌日、飛行機に乗って帰るものでしょうか?
(2)息を引き取った後の顔を拝見するのに抵抗ある場合・・
人によっては息を引き取った後の顔を最後に見ない人もいますか?
(3)生活保護を受けてるので上限が19万円まで葬儀代が支給されます。
19万円以内で葬儀はできるのでしょうか?
(4)父が元気なうちに準備しておくことは何でしょうか?
(5)失敗しない葬儀屋選びの秘訣を教えてください。
(6)葬儀の費用、お墓の費用、従来はどの程度の金額が必要でしょか?
常識ない質問もありますが寛大にお願いします。
よろしくお願い致します。
お礼
参考になります。やはりダメですか。