• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ権利者は削除要請をするのか)

なぜ権利者は削除要請をするのか

このQ&Aのポイント
  • 音楽の権利者は、通知を受け取り、動画の音声を無音にするか広告を表示することができる。
  • 削除要請をする理由は、本来得られる収入を得られなくなるため。
  • 広告を表示させることで、広告料の一部を受け取れる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

この制度は本来の権利者がYoutubeを利用して収益を得るためのシステムです。 勝手に使われた場合、本来の使用目的と異なる使用法をしている、一部のみを使用している、改変しているなど本来の著作者から見れば多少の金には換えられない使用法方です。 またここからの方が実際には重要です音楽著作権者は一人ではありません。作曲者、作詞者、編曲者、演奏者全員、レコード出版社、録音編集者など多岐にわたります。勝手に使われた物について全員の合意を得るのは困難ですし広告収入より合意、分配のコストの方が大きくなります。

noname#199456
質問者

お礼

分配や合意を得るコストのほうがかかるから削除するのですね 理由がわかりました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>経済学の教科書に出てくるような合理的人間はまずいないということなんですかね。 『合理的」っていう価値判断、価値観で人間が行動するならば、討ち入りが成功しても、地位が回復するわけでも、経済的なメリットがあるわけでもなく、死罪になる可能性が大きい「忠臣蔵」なんて作戦を大石内蔵助が実行するわけありませんね。 また、吉田松陰も、11歳のとき、藩主に先生として講義をするほどの天才であっても、米国への無謀な密航を図って失敗し、さらに、その罪を穏便にすまそうとする幕府に対して、老中暗殺計画を自ら話し、死罪になるように仕向けました。 つまりは、人間にとっては、経済的な観点だけで、行動判断を行っていないってことですね。 まあ、彼らにとっては、彼らなりの価値観があって、不合理な行動と見えるけど、自身の価値観に従えば、極めて合理的な判断だったんでしょう。 だから「勝手にアップするな!!」なんて怒る権利者がいても不思議ではありません。 (強引なこじつけ?) まあ、他の回答にありますけど、経済的な問題だけに限っても、権利者たちの合意が得られないケースが多そうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>なぜ、権利者は削除要請の方を出すのでしょうか? 利益の実態がどうであれ、権利者は、自分の権利を犯されるのがいやなんでしょう。 いずれにしても、人の気持ち、感じ方はさまざま。 他人が思うことが、自分と違っていて「なぜ?」と不思議に思うことが私には、不思議です。

noname#199456
質問者

お礼

経済学の教科書に出てくるような合理的人間はまずいないということなんですかね。 角川も違法動画が儲かるということに気づくまでは削除要請を出しまくっていたようですし

noname#199456
質問者

補足

ありがとうございます。 経済学の本をちらっと読んでふと不思議に思ったのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A