入籍してから結婚式をするを自分たちだけでするなら、いつしてもらってもかまいませんが、他人を招待するならせめて1年以内にしてください。
最近じゃ、いつでもいいって勝手なこといっていますけど、周りは結構迷惑しています。
入籍の時に、お祝いしてもらい、さらに数年後もう一度お祝いしろと?
いつまでお祝いしてもらいたいつもりなんでしょうか?
いつでもいいというのはゼクシィみたいな雑誌に書いてありますか?
ああいった情報誌は結婚式と披露宴をしてもらっなんぼの世界ですから、お金がないから披露宴しないとあきらめてもらうよりは、いつでもいいからしてほしいのです。
妊娠中でも、出産後でも、赤ちゃん連れでも、子連れでも、40,50になってでも・・・お金さえ使ってもらえれば問題ないのです。
問題は、参列する方・・・勘弁してよって思いますから。
結婚式するだけなら、本物の神社や教会でしたらそんなにかかりませんよ。
10万前後です。
そのあと、親族のみで食事会というのが日本での本来の披露宴です。
親戚づきあいがあれば、ご祝儀をもってきてくださるでしょうから、それに対しての披露宴です。
何百万使うのが披露宴ってわけではないの・・・
でね、結婚前までにお金がないとなると、結婚するともっと無くなります。
結婚した以上、親の扶養を離れ自分たちでやっていくわけですから、住居費。水道光熱費・食費・雑貨とかかってくるのです。
日々、10円100円を節約する生活の中、何十万何百万出費する結婚式なんてやってられなくなります。
ちょっと昔までは、結婚式してから婚姻届提出っていうのが当たり前だったのですよ。
婚姻届は本人たちが好きな時に出してくれればいいのですが、結婚式ってのは他人を招待する以上、できるだけ多くの人の都合のいい季節や日程、場所で行う必要がありますので。
先に入籍するってのは、転勤や住居の都合上、入籍した方がいい場合くらいです。
お金がないからこそ、先に結婚式をしてから、入籍をお勧めしたいです。
親からの援助もあるでしょう。
入籍して数年後なんて、親も誰もお金なんて出したくなくなりますよ。
もう一つの理由は、結婚式をすることによって、いろいろ相手のことがわかるのですよ。
企画力や判断力、実行力、そして思いやりを見極めることができます。
交際中にはわからなかったことがわかってくるのですよ。
結婚生活がうまくいく夫婦は、この段階で相手への愛が確認できてくるのですね。
ちんまりとする分には3ヶ月もあれば間に合います。
他人を招待するなら半年かな?
費用は、自分たちの衣装を豪勢にしなければ、100万くらいでできるでしょう。
お礼
あっ!わかりました! ありがとうございます!