- ベストアンサー
経験者の方いらっしゃいますか?
私は今高3で、そろそろ進路について決めていかないといけないんですが、美容関係の仕事に就きたいのです。 ヘアメイクスタイリスト、ファッションデザイン、トータルにできる職業、大阪の専門学校のオススメはありますか? 絞るとしたらどちらのような職業が収入が良い、プロになれる確率が高いですか? どちらも就職直後は収入も安く、ハードと聞きましたが、どの程度でしょうか。 学校の方は業界で通用しやすく、就職してもすぐに役立つ事を学べるところを知りたいです。 後、父親に反対されてるのですが、良い説得の仕方ないでしょうか? それと、1人暮らしをしながらそういう学校に通われてる方、講師の方、プロの方、同じような状況で成功された方、そういった関係の方いらっしゃったら、いろいろ伺いたいです。質問するカテゴリ違ったらごめんなさい
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私はアート系なので、職種は違いますがアドバイスさせていただきます。 私の分野と畑違いなのでおすすめとはいえませんが、よく聞く名前の学校はコウズ美容専門学校、バンタン、関西美容・・などではないでしょうか? ネットでも沢山検索出来ますし、まずは資料請求とかどんどんしてみては?(もうされてるかな?) >絞るとしたらどちらのような職業が収入が良い、プロになれる確率が高いですか? どの専門のお仕事でもそうですが、プロになれる確率は自分次第だと思います。 強い意志がなければ、プロの道は遠いです。 そして収入が良いと断定出来る道でもないと思います。#2さんのおっしゃる事と重複する点もありますが・・・ 学校も強い意志がなければ、通っていても辞めるパターンが多いみたいですし、お父さんもそれをよくご存知でおっしゃっていると思いますよ。 美容に興味はあるから、プロになれる確率の高いところを探して、すぐに就職出来て・・と打算的な考えになったままなのは良くないかな?と感じます。 ただ本当にこれがやりたい!と強い意志をお持ちなら、きっと成功するし、お父さんにも意志は伝わると思います。 今は学校を卒業しても仕事がないのが現状ですよね。 それでも目指し続ける意志はありますか? あと・・専門学校ではなくとも短大とかも探してみてはどうでしょう?? これは予測ですが、お父さんはやはり短大、4大に行ってもらいたいのでは? 世の中はまだ学歴を重視する場合が多いです。 美容関連の短大に進学して、それから社会人になっても専門学校は行けるわけですから(短大も勿論行けますが・・)短大で本当にやりたい事を絞るのも1つの案です。→というのも私はそのパターンにしました。 時間は確かにかかりますが、短大卒で助かった~と思う事が多々ありましたし、私もアート系の道に進みたいけど・・とその頃はまだまだ気持ちが中途半端でしたから。美大でも周りは本気な人だらけで、正直自分は何て甘いんだろうと思いました。 でも社会人になってもアートへの意志があったので専門学校に行きましたよ~。 今は無事アート関連の仕事してます☆ けれど、ユキさんがそれでもあたしは専門学校に行きたい!美容の仕事がしたい!ならば頑張ってもらいたいです。 専門学校はきっと大変かもしれませんが、夢への第一歩を踏める場所です。 毎日のように美容の勉強が出来る素敵な所だと思います。 とにかく自分の意志を確認して進んで下さい。
その他の回答 (3)
#1のお兄さんです。 今日も仕事ですよ。世間は休みだけど…(まあいいんだけどさ) 質問みかえしたんだけどもなんーか、思うんだ。直接アポ取ってそんで質問とか直で聞いたらさ、もっとなんか、ちがう回答できるんだろうなって。でもそういうのムリ、ネットの限界…みたいなのがね、すんごくあじけないんだ、返事書いてて。 だからあなたから再質問なければ、お兄さんはこれで終了です。 ヘアメイクスタイリスト、ファッションデザイン、トータルにできる職業ってのを考えたんだけど、「○○業」みたいな決まった職種ではちょっと思いつかなかったです。自分で何かをやって業績出して、そこから広げていくってのが王道かなって思います。 あと就職ですが。ぼくね、就職活動してないんです。 そのかわり学生しながら、色々やってました。見習いみたいなこともしたよ。そういうトコから、なんとなーく覚えて、働いて、みたいな。そういうのもいるよってことで。 それとさー、人になにかしてもらったら「ありがとう」言おうね。もう高校生なんだからさ、人に言われる前にしようね、そのくらい。(歳いってそんなだと、バカにされまくりだよ) 悪いけどそーゆーことできない人は、どこ行ってもダメダメだよ。気をつけようね。 じゃ参考まで。がんばってください!
お礼
お礼おそくなってすみませんでした。ブロードバンドに変えるのに、プロバイダ変えたりいろいろしてたので、ネットできなくて・・。 私は、美容をトータルにやって行きたいと思ってます。 だから、全般的に学べる学校に行きたいと思っています。 今は美容と全然関係ないけど、建築科の高校へ行ってます。進路、高校を選ぶ際、普通科より、手に職、資格をもてる学校の方が将来的に選択肢が広げられると思い、地元にある、今の高校へ決めました。だから、専門に行くなら 選択が増える学校へ行くつもりです。ありがとうございました。
- zibunn
- ベストアンサー率14% (28/187)
バンタンデザイン研究所っていう学校があります。ファッションだったりインテリアコーディネーターだったり、ヘアメイクやスタイリスト。いろいろな業界の勉強ができる学校です。大阪にあったかどうかちょっと定かではないですが、この学校は現役のプロの講師が直接指導してくれるというスタイルをとっている珍しい学校です。ネットで検索してみてください。それから、プロになれる確率。これは難しいかもしれません。近年、美容関係の職に就きたいと考えている人がたくさん出てきているようで、その分厳しいでしょう。ですが、それは本人のやる気次第です。簡単に就職できる業界なんてない、ハードじゃない仕事なんてないです。 父親に反対されているのは、同じ男として気持ちは分かります。やはり、父親というものは娘の将来は気にするもので。仕事というものの辛さ、社会に出る厳しさというものを知っているわけですから、父親が言っていることに間違いはないでしょう。おそらく、あなたが美容の道に進みたいと言っていることに対して、「今流行っているから、人気があるからだろう」と思っているかもしれません。そう思われるのも無理ありません。ですが、あなたが美容の道を選択したちゃんとした理由があれば、父親にだってしっかり話せると思います。僕の話ですが、僕はファッション業界に進むべく就職活動をしています。父親母親、二人ともに反対されていますが、この業界から他の道に変える気はありません。どんなに反対されたって。これには僕なりの理由があるわけで、あなたにだって理由があるはずです。その理由をちゃんと話してみてはどうでしょうか。たとえ反対されていたとしても、将来、しっかりその道で成功して見返せばいい話です。
お礼
お礼遅れました。ごめんなさい。やりたい!って気持ちはすごくあって、専門の見学など行ってうんですが、成功して見返す自信がなく、消極的に考えてしまったりするんですよね・・でも自分の事なんでちゃんと考えます。zibunnさんもがんばって夢を叶えてください。 応援しています。ありがとうございました。
←一般人にしてるがビミョーに専門家のお兄さんです。(どの業界かは秘密…)今日は緊急の夜勤です。週末の夜なのに酒も飲めません。(まあ、いつものことだけどさ…) 兄さんはねー、できたら、カネとかどの程度とかじゃなくて「この仕事が好き!」な人に、来てほしいなーって思うんだよ。 ていうのも、美容でも服飾でも、結局どの業界でもいえるけど、すんごいカネかせぐのがごくわずかいて、あとの大部分は赤貧(いやマジで)か、そこそこ食える、っていうのしかいません。気分的に安定しないとやってけない人は、業界でも事務方になるほうがいいです。で、事務方になりたければ、また進路が変わってくるわけですよ、大学行くとか、そういう選択肢に。 まずはじめの「食えるようになるまで」がホントに大変だから、「がんばる!」って気合いが無いならやめとけーって思います。絶対に楽は無いです。(もっとも楽な仕事なんてまず無いけどね)お父さんも会社で仕事してて、厳しい現実見てるから、あなたに反対するんだと思うよ、お父さんある意味正しい。大事なことだから慎重になれ、って思いました。参考まで!
お礼
お礼遅れて申し訳ありませんでした。父親は昔ヤクザで、今は政治家してます。だからそれなりにお金の稼ぎ方を知ってるわけなんですが、私ももとは高校に行くつもりはなく、小学生の頃から美容の仕事がしたいと思っていました。それで、中学卒業の時、専門へ行こうと思ったんですが、ちょっとやんちゃしてたので、高校卒業できたら専門に行かせてもらう約束だったんです。それも忘れて反対してるんですですけどね。だから、そういう不安定な仕事より、収入がちゃんとしてる仕事に就かせたいようです。今後の人生に関わることなあんで真剣に取り組んでいきます。ありがとうございました。
お礼
お礼遅くなり、申し訳ございません。 収入がなく、生活もできないのに夢を追うのは大変だと思います。私は今、建築科の高校へいってるので、父親は地元で適当に仕事して、早く結婚してほしいみたいです。美容にいって失敗した人をいっぱいみてるので、専門に行くならトリマーにしろといわれます。けどどの仕事もやりたい熱意がなければ成功できないと思いますし、改めて考えて行きたいと思います。ありがとうございました。