- 締切済み
親との共依存に関して
21歳の大学4年生の女です。現在、母と喧嘩をしていまして、会話をしなくなってから1週間になります。母がパートをしている間、私が家で昼まで寝ている事に母が腹を立ててヒステリーを起こしたためです(ただ、皿洗いやら洗濯物やらはちゃんとやっています。家の中が汚いのは嫌なので。あまり言われませんが、食事を作れと言われれば作ります。) ただ、私は就職活動が6月以内に終了し(CMをずっとやっているような有名企業に内定を頂いた)、また大学1年次から勉強に力を入れていたため、単位はあと2教科分を残すのみです。また、自由に使えるお金が欲しいのでアルバイトもこれからみっちり入れる予定です。私はさながら『アリとキリギリス』のアリのように、他の人がサークルだの旅行だの呑気な学生生活を送っている一方で、私はやるべき事を必死になってさっさと終わらせています。なので浮いた時間を自由に過ごしているだけです。楽しく旅行に行く事が正当化されるのなら、寝て過ごす事だって別に悪くないのではないでしょうか?母は自分が働いているから、私がのんびりしているのが気に食わないのでしょうが、私だって来年からは仕事に就いて働くのですから、今しかぐーたら出来る時間なんてありません。寝て過ごす事が悪いと言って、気が進まないまま何かに無理やり取り組めば、今も単位をとったり就職活動をしている他の人よりも活動量が多くなるわけですから割に合いません。別に学生のうちにやりたいことなんてないですし、仕事に向けて本を読むくらいしかする事もないですし。 元々母とは互いに仲が良く、接する距離が近い為か、共依存関係(母が一緒に暮らしたがる、私が死んだら自分も死ぬと言う、帰りが遅くなると10回以上電話をかけてくる。それを私も普通に感じる)になってしまっていたので、このままお金を貯めて出ていく事で離れたいと思っています。その理由は主に3つあります。1つ目は、母親の言うとおりに行動しないと罪悪感がある(就職先も親が喜びそうなレベルのところをチョイス)。2つ目は私の下着やら集めている本で私の細かい性癖や人格などを知ろうとしてくるのが気持ち悪い。3つ目は自分の意思や本当の能力が親の過剰な庇護の下では出てこれない(親に堅固に守られる事で、つらい状況に耐える力がなくなってしまう)ことです。 母には感謝しています。大学の学費も出してもらっていますし、食事も作ってくれますし、私を大事にしてくれています。ただ、それ以上に私に対して干渉が過ぎるのです。そして私も、母の言うとおりの行動がとれなかったり、母をがっかりさせると罪悪感に押しつぶされそうになるのです。そこで次の2点についてアドバイスを頂きたいです。1つ目は、私の考え方は間違っているのかということ。2つ目は、罪悪感やら家族への情を強く感じてしまう自分の心を母から離れさせるにはどうしたらいいのかということです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答