• 締切済み

職場での人間関係について相談です。

以前より、何度か相談させて頂いてます。 窃盗容疑がかかり、同じ課の方との人間関係について相談させて下さい。 事件以来、無視や陰口(聞こえる様に言われる事もあります。) が、悪化しています。 前回、アドバイスを頂いた方に「どういう形で解決したいのか、どうすればそうできるのか、あなた自身気持ちで表現して下さい」とアドバイスを頂いてから、いろいろ考えました。 私は「身の潔白を証明できる物は何もないけど、信じて欲しい。今まで以上に仕事を頑張って、信用を取り戻したい。」と考え、頑張ってきました。 上司に相談しましたが、やっぱり「仕方ない」の一言で、 昨日、当事者の方に「あなたのせいで、私は毎日が精神的な辛さを浴びています。顔も会わせたくない。被害届けを出したい」と手紙をもらいました。 私が辞めない限り納得出来ないみたいで同僚に「どうして窃盗を働いたのに辞めないのか?おかしい」と話し、休憩室で騒いでいたそうです。 私自身、うつ病と診断され、治療を開始しました。 もう、辞めたい気持ちがいっぱいですが、今の職場は今私が持っている資格を生かせる所で、 なかなかそういう職場はないので、辞めたくない気持ちもあります。 それに、元々、あることないことおもしろおかしく言われる方なので、 風評被害が怖いのもあります。 関係を修復するのは難しいのでしょうか? また、辞めると決断した時、今まで自分が受けた仕打ちを上司に伝えるのは 非常識でしょうか? 正直「あなたのせいで・・・」と言われた時、今まで自分が受けた仕打ちを全部思いだし、「私だって!」と言いたい気持ちでした。 醜くて申し訳ありません。

みんなの回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.3

結論から申せば、質問者さんがどうしたいか?かと思います。 まず、人間関係が悪化した窃盗容疑に関しては、質問者さんが「身の潔白を証明できる物は何もない」と言うのは、「明らかにおかしい」です。 質問者さんに嫌疑をかけるなら、被害者側が質問者さんによる犯行であることを立証せねばなりません。 立証せずに容疑者呼ばわりすれば、名誉毀損に該当し、むしろ刑事,民事で告発することが可能です。 即ち、質問者さんの気持ち一つで、攻守逆転は容易な状況で、職場を去るべきは、質問者さんを犯罪者呼ばわりする相手と言うことにも出来ますよ。 従い、人間関係の修復程度であれば、穏便なところで、上司やコンプライアンス部署を通じ、社内的に解決してもらうか、弁護士あたりから警告状でもを発してもらえば、大人しくなるのでは?と思います。 それでも解決しなければ、刑事事件化も視野に入れても良いかも知れません。 相手の質問者さんに対する加害行為への報復も、やはり究極は刑事事件化ではないか?と思います。 いずれにせよ、そもそもの窃盗容疑も法律上の問題ですから、それから派生した問題も、法律的に解決すべきでは?と思いますので、気軽に弁護士相談でもしてみられては? 日本は法治国家ですから、弁護士などを上手く使う人が、トラブル解決も上手い人である場合が多いですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6310)
回答No.2

月並みな回答で申し訳有りありません。 貴方の心痛をお察しします。 しかし、逃げたら負けです。 貴方が何もしていないのなら、堂々と仕事をするしかないでしょう。 辞めてはいけません。 毅然としていれば時間が解決すると思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.1

こんちは。 >>また、辞めると決断した時、今まで自分が受けた仕打ちを上司に伝えるのは非常識でしょうか? 「遅い」と思う。 >>それに、元々、あることないことおもしろおかしく言われる方なので、 正直、そんなクズに目をつけられた時点で対策を考えてこなかったのが遅すぎるのかな。と。(まぁ、結果論かもしれんけど。 >>私は「身の潔白を証明できる物は何もないけど、信じて欲しい。今まで以上に仕事を頑張って、信用を取り戻したい。」と考え、頑張ってきました。 相手は、日々、あることないこと駆使し、あなたの信用を落としにかかってる奴ですよ? 多分、まっとうな方法で「着実に信用を取り戻したい」ってのは無理でしょう。ある日突然、そのクズが消えない限り。 >>被害届けを出したい 出したきゃ出せばいいのにねぇ? 出した場合、そういうのは秘密裏に処理したい会社からそのクズが叩かれるか、証拠が出なくて警察は何も出来ないか、会社全体がグルで、「あなたがやった」と証言者が出てくるか。 とかぐらいが考えられますが。。。 >>上司に相談しましたが、やっぱり「仕方ない」の一言で、 >>今まで自分が受けた仕打ちを全部思いだし、「私だって!」と言いたい気持ちでした。 上司が、あなたのことを少なからず、まだ信用している。もしくは、「部下の扱いは平等」と考えている人間ならば、とっとと相談すべきでしょう。 ただし、あなたが受けた仕打ち。の詳細を知りませんので細かいこたいえません。 業務上、明らかにその相手が邪魔であり自分の評価を落とされてその証拠があるのならば、上司に泣きながらでも相談すべきかと思います。 >>関係を修復するのは難しいのでしょうか? 甘えたこと言ってないで、明らかに自分を標的にして妨害してくる人間相手には蹴落とすということをしなければいけないこともある。のを学ぶべきかと思います。 当然、あなたが受けたという「仕打ち」ですが、「客観的に見て」そのクズを恨んでもいい内容かどうかはよく考えましょう。(ここに書いてないのでおいらにゃよく分かりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A