※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学で倫理の講師になりたい)
大学で倫理の講師になりたい
このQ&Aのポイント
大学で倫理の講師になるための方法や必要な準備について教えてください。
大学で倫理を学び、講師として関わりたいと思っている人に役立つアドバイスをお願いします。
大学で倫理の講師になるためにはどのような道のりが必要であり、進学や研究についても知りたいです。
今年高校一年になった者です。
高校で新しい教科として倫理を習うようになり、その面白さに日中夜夢中になって教科書を読み込んでいます。勉強を、楽しい、もっとやりたいと思ったのは始めてで、大学に上がってももっともっと学びたい、出来れば就職でも関わっていきたいです。
そこで質問なのですが、大学で倫理の講師になるにはどうしたらよいのでしょうか。
進学では一年の成績から見られると専ら有名ですので、早く心がけておくに悪いことはないかなと質問させていただきました。
進学する大学のレベルに関わってくるのか?それとも進学した大学の講師になれば関係ないのか。
講師になるにあたって必要になる他科目は?英語はやっぱり必要なんでしょうか?
大学院に行く必要はあるのか?(私は家があまり裕福ではないので、出来れば無理はしたくないです)
高校在学中の今、もしくは進学後、心掛けるべきことは?(勉強を頑張るのは当然ですが、それ以外に何かしらコツのようなものがあったら…)
取っておいた方がいい資格、検定は?
等々…全部出したらキリがありません(泣)
勿論学校の先生にも相談しますが、多方面の意見がほしいと思って書いている限りです。
長文、質問過多、本当にすいません…(泣)
大学で倫理を学んでいる、もしくはその友人がいる、実際に大学で講師をしている方から聞けたら尚嬉しいです。
ご教授お願いします!!
お礼
お礼遅れてすいません!!原書を読むなんて…恥ずかしながら、想像すらしていませんでした。 とても具体的だったので、自分に置き換えることが出来、自分の考えの甘さが認識出来ました。大学の講師になることを夢に頑張るのはなかなか難しい(不安定過ぎる)んですね… 教科書以外読んだこともなかったので、宿題のものも全部初耳でした。取り敢えず図書館に行ってこようと思います。 道のりは大変そうですが、やっぱり私はこの教科が好きだし、すぐに手放したくありません。 目の前のことしか出来ない人間なので、目につくとこから切り崩したいと思います。 ご教授ほんっっっとうにありがとうございました。 どの方の説明も分かりやすく、素晴らしいものでしたが、一番具体的だったTANUHACHIさんにベストアンサーを差し上げたいと思います!