• 締切済み

夏休み 数学の参考書

こんばんは。 現在予備校で浪人しているものです。 第1志望は京都大学経済学部です。 現役のころの数学の偏差値は平均して60後半くらいでした。 夏休みは予備校の授業も夏期講習以外なく、時間に比較的余裕があるので何か数学の参考書をやりたいと思ってるのですが、何をやるか決めかねている状況です。 候補としては、 (1)文系数学の良問プラチカ (2)世界一わかりやすい京大の文系数学合格講座 の2つなのですが、どちらを最優先させるべきなのでしょうか? 実際に両方使ったことがある人がいれば教えて欲しいです。 個人的には(1)→(2)へ繋げるのがベストだと思うのですが、夏休みが終わるとまた予備校の授業で忙しくなるので両方やるのは少しきついかなと思っています。 また僕はプラチカの旧課程版を持ってるのですが、新課程版でなくても大丈夫なのでしょうか? それとも新課程版が出るのを待った方がいいのでしょうか? 誰かアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

まずはプラチカが要るか要らないか、でしょう。 予備校のテキスト、ひょっとすると後期のテキストと比べてどうなのか。 宅浪生ならプラチカかもしれませんが。 また、あなたが解いたらスラスラ解け過ぎてしまわないか。 あなたの現状学力に対してどうなのか。 他方、その京都の問題集は、あなたに適切なレベルなのか。学力レベルと学習進度に対してどうなのか。 ベースは予備校のテキストと授業です。 まともなクラスのまともな授業なら。 それに対して考えていくことになりますので、巷で言われるように順番に教材を消化していく必要はないのです。 現に、白チャートの話が出てこないわけです。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

(1)と(2)を並行して始め、どちらも行けそうなら両方進めればいいし、いずれかが易しすぎたり時期尚早だと感じたら中断し、もう一方に注力すればいいでしょう。 一冊ずつ終わらせなければならないなんて縛りがあったでしょうか? 計画なんてのは臨機応変、フレキシブルに考えないと。 プラチカは旧版を進め、新版が出たら入れ替えを検討する目的で書店で立ち読みすれば済むことです。旧版をある程度こなして初めて、新版の導入効果を査定できるでしょう。

amoooon
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそうですよね。 まずは並行してやってみます。

関連するQ&A