• ベストアンサー

子供の「なんでー?」に対する回答

子供が3歳になり、色々な会話ができるようになってきたのですが、 その中でわからないことがあるとすぐ 「なんでー?」と聞いてきます。 それが単語などであればこちらも説明できるのですが、 例えば「好き」とか「嫌い」、「困る」などの感情は どう説明すべきか(または会話を別方向に切り替えてうやむやにしてしまう・・・) 辞書や広辞苑で調べてもまたその中に子供の知らない言葉があると 「なんでー?」のループ状態になってしまうこともあります・・・ 皆様はどのように対処なさっているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#198792
noname#198792
回答No.5

あまり正解のないものですよね。 いろんな方法があるし 子供にも寄るし時と場合だし うまい対応も同じのを続けるとたぶんこどもが飽きて上手を行き始めるので。 バリエーションとしては ・説明できるときは説明してあげる ・なんでだろうねぇ。なんでだろうねぇ。と共感する ・子供になんでだろうを考えさせる→説明の言語化はお手伝いする。 ・「なんで」の本当の中身を紐解いて代弁する まだ語彙がすくないから全部「なんで」で済ませているけど 理由を尋ねているだけでなく 言葉の意味かも知れないし→正しく言い換えてあげる 自分の意に沿わない、という意味かも知れないし→「いやだねー」とか一度気持ちを代弁 >「なんでー?」のループ状態になってしまうこともあります・・・ 「わかんなーい」て意味なのかも。 実演する ・好きってなんでー? 抱きしめるとかちゅーとか、好きなモノを見せながら ○○好き~、このときの気持ちが好きだよ。 ・嫌いなモノを見せる、嫌いなモノを食卓に出したとき「あー、嫌いだね」 とかそんな感じで。 あと答えてくれるやりとりそのものが重要っていうのもあると思います。 毎回同じ答えかどうかを試して、真実を探ろうとしたり 世界の安定が確かなものか調べたり。 あと、先日テレビでやっていた講演会では ファンタジーな答えを用意されていました。 「おかあさん、なんで雨は降るの?」 最悪なのは「そんなこと今忙しいから言わないで!」的なの。 「それは水蒸気がね…ウンタラカンタラ」たちまちつまんなくなるそうです。 「それは雷さんがじょうろでお水をかけているんだよ」 をその人は勧めていました 「えーうそだー」って言いながらも、ママがいうから本当かなぁと。 子供は「不思議、疑問」という気持ちをどこかに抱えていくので 成長して、本当のことを知る時にいい、といっていました。 昔はドチテ坊やなんて一休さんに出てきたのを思い出します。

Donguriguriguri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わからなくても共感し、子供とのやりとりをないがしろにせず子供とのやりとりの行為自体が大事なんですね。 子供自身が興味や関心を質問、答えに対してもてるように例えて説明することを意識してみます

その他の回答 (7)

  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.8

うちは5歳ですが、まだ「何で?」言ってます。 自分が分からない、説明しにくいことに関しては (1)子供の図鑑や辞書で調べる(時間のある時に限る)ループになっても飽きるまで続ける。 (2)○○(子供)はなんでだと思う?と逆に聞いてみて、めちゃくちゃでも推理ごっこする。 (3)う~ん・・・分からない!と正直に答える。 (4)↑に対して「なんで分からないの?」と言われたら、大人でも知らない事はいっぱいあるの。だから○○がいっぱい勉強して分かったら教えてね。とか言う。 (5)そういう風に決まってるから!と言い切る(なんで赤信号で渡っちゃいけないの?みたいな問いに対して) だいたい、この5択のどれかで対処してます。 たぶん、対応に正解はなくて、対応することが正解なのだと思ってます。 問いかけたら答えてもらえる(内容は何でもいいから)と子供は満足ってこと結構あります。

Donguriguriguri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明できなくても対応してあげるってことが大事ですよね! ただ、「なんでー?」攻撃がずっとやまないとなかなかこちらも疲れてきてしまうので、この攻撃を止ませるいい魔法の言葉があるといいんですけどね(笑)

noname#196554
noname#196554
回答No.7

感情的なものは、情緒的に返答していいのでは。子供にとっては、一人一人に理屈抜きの感情があるということも興味深い事実でしょうし、「困る」などは「なぜ」困るかというヒントを与えてあげ、「こうすればこうなる」と頭の中で行動と結果をつなげてあげると想像力を広げるためにいいのでは。 私は科学的な質問に関しては科学的に返していましたよ。興味が引き出せるかなと思って。 例えば「どうして息するの?」に対しては「息をすることによって、酸素が肺から血管の中に入り、体中を巡って・・・」のように。笑  その時は「ふ~ぅん」なんて聞いているのですが、図書館で「ちのはなし」みたいなのを自分で選んで借りて来て、何度も読みふけっていましたよ。5歳頃でしたが。「ちのなかには、はっけっきゅうと、せっけっきゅう、けっしょうばんがあるんだ。はっけっきゅうはおおきいんだよ」なんて言って、3歳頃に説明した宇宙の話を聞いて宇宙飛行士になりたいと言っていたくせに、今は歯医者になるのが夢だそうです。

Donguriguriguri
質問者

お礼

回答ありがとうございます やっぱり答える時はそのときどきに応じて子供の興味を引いた説明ができるといいですよね。 科学的な説明をしたとして、そのときはきっとわかっていなくてもきっとどこかに残っていてくれるだろうと信じて・・・笑 そうなんですよね。 子供って将来なりたいものとかコロコロ変わりますよね(笑) 明日やりたいこととか食べたいものもコロコロ変わるところが可愛いなと思ってます。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.6

自分で考えることが大切です。 答えが出なくても間違った答えでも稚拙な答えでも今はそれでいいのです。 つまり「なんでだと思う?」と一緒に考えてみるのがいいと思います。

Donguriguriguri
質問者

お礼

回答ありがとうございます 子供とはなんでだろうね?って一緒に考えてます。 ただ、答えが色とか感情とか概念的なこととか 大人でも説明が難しくなるときが困るんですよね・・・

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.4

なんでー? 時には手間はかかるが、「どうしてだと思う?」「なんでかなー?」 と考えさせるのも良いよね。 特に、答えが子どもには難解なものや、あえてボカしたいものには有効だと思う。 その時に、その子が考えた答えに、その子の個性を感じる筈。 ただ、考えるのが苦手の子に強要すると、 「わかんない」「知らない」 と思考を拒否するようになるから加減が難しい。 また、長女の時はこちらも元気だったので、答えを勝手に創作して、ファンタジー気味にやっていたら、想像力が行きすぎてファンタジーの世界に親しみすぎて、生活感の無いオタク系の感じに仕上がってしまったので要注意!笑 子供からの問いかけにどう答えるか? 親の真価が問われる局面だが、一貫性とか責任感なども子供から評価されて居る事を考えると、自然体で振舞うのが楽。ちなみに、長女、長男とやって疲れはじめた次男の頃には、なんのひねりも無く接したら、この子は本当に高校生?って言うほど素直で天然な奴に仕上がりつつある。笑 参考になれば。子育て楽しんで!

Donguriguriguri
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうなんですよね。子供とのやりとりってなんでもそうなんですが、その時々の加減って難しいですよね。 あまり気負わずに楽しく子育てやっていこうと思います!

回答No.3

こんばんは。 子供の「なぜ?」「どうして?」にはちゃんとした答えを与えるのが良いのだそうです。 (大人の言葉であっても) 子供がわからない言葉でも、一緒に話をしていく上で子供なりに理解していくのだと聞きました。 勿論、質問者様のおっしゃる通り果てしないループになります。 私もそうでした。(笑) 「なぜ?」「どうして?」に対し「うるさい」と遮断さえしなければ、大丈夫。 毎日、毎日、同じ事を聞かれ答えていくうちに、ある時、いきなり、子供が「こうこうこうなんだよね~」と言うようになります。 「えっ?わかってるじゃん」と驚いた事を覚えていますよ。 お子さんの成長が楽しみですね。大変でしょうけれど頑張って下さい。 (^ー^)ノ

Donguriguriguri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日々成長していく子供の姿は見ていてとても嬉しく楽しいものですね。 こういう「なんでー?」質問のやりとりをしながら自分自身も子供と一緒に成長できているんですかね?(笑) これからも子育て頑張ります!

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

「それはね、妖精さんのしわざなのよ」 面倒くさくなった母親の、定番の返し

Donguriguriguri
質問者

お礼

回答ありがとうございます 魔法の言葉ですね。 ただ、うちの子供の場合妖精さんがわからないかも(笑) そういう言葉、考えてみます。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

「さぁ、なんっだろうね? あなたは何でと思う? 私は、○○だからだと思うけど…」と返しています。^^;

Donguriguriguri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明ができなくてもしっかりと子供と向き合うことが大事ですよね!