• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内臓HDDのデータ転送)

内臓HDDのデータ転送

このQ&Aのポイント
  • 内臓HDDのデータ転送でUSB接続が切れる問題について
  • HDDのスキャンと修復中にも接続が切れる
  • 外部電源とハブ不使用で接続が切れる問題

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.4

USB接続をしたHDDからデータ転送を行っていると、途中でUSB接続が切れてしまうと言うことですが、運悪く相性の悪いUSB変換ケーブルに当たってしまうと、データ転送が不安定になることがあります。 SATAということなので、下記のようなクレードルタイプはどうでしょう。上からHDDを 差し込む方式ですが、それによりHDDが固定されているので、比較的安定にデータ転送が出来ます。USB3.0にも対応していますので、接続するパソコンがUSB3.0に対応している場合は、更に高速のデータ転送が可能です。これは、自分でも使っています。 http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1666 http://kakaku.com/item/K0000357665/ 他の対策として、コピー用のソフトウエアを使ったらどうでしょうか? 自分も良く使っていますが、下記のフリーソフトウエアです。 http://ipmsg.org/tools/fastcopy.html http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/fastcopy-backup.html http://nextar.eshizuoka.jp/e993034.html コピー速度もドラッグ&ドロップよりかなり速くなりますが、[設定]→[一般設定]で"べりファイ"と"エラー時継続"のチェックを入れておくと、コピーの内容を確認することやエラー発生時でも継続してコピーを続けることが出来ます。まあ、"エラー発生時でも継続する"と言ってもUSB接続が切れてしまった場合は無理なんですが、コピーしたときのベリファイが自動で出来る(その分時間は掛かりますが、自分で確認することを考えると)のが良いですね。ファイルがひつとか二つの場合は流石に使いませんが、ある程度コピー数がある場合は例外なく使っています。 また、コピー以外でのUSB接続を確認する場合は、下記のようなフリーソフトウエアを使うと出来ます。HDDのプラッタ(ハードディスクの記録円盤)の外周から内周に向かって検査しますので、HDDに問題がある場合はこれではっきりします。このように、フリーソフトウエアでも検査できますので、いろいろ試してみてください。 http://www.pc-master.jp/blog/freesoft/2867.html http://answertaker.com/hardware/hdd/hd-tune.html ちょっとおまけです。ANo.1さんも言っておられましたが、トラブル相談を行う場合は、直接関係しない事項でもあらゆる関係性や可能性を推測するためには、OSや使っているパソコンのスペック等の開示が必要なのです。何故なら、下記のような事例もあるからです。今回のトラブルには該当しませんが、OSの問題に起因することもあると言う訳です。 http://www.4bizpersons.com/windows8/usb-suspend/ http://michisugara.jp/archives/2013/windows8.1_hdd_2.html 下記は全般的なことが書かれています。それと、ACアダプタの不良も考えられるので、+5Vと+12Vの電源電圧が正常かどうかをテスターで測定することが残っていましたね。 http://pcsket.com/hdd/usbhdd/

otushiki
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 教えていただいたソフトで色々試してみようと思います。 ANO.1の方にもご指摘いただいた点は私の完全な甘えやミスなので次回にこういった質問をする場合はしっかりと気をつけていこうと思っています。 ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

単純に、個人的にはUSBなんかをあてにするのが無理があるとも思いますけどね。 eSATA対応PCであれば、eSATAを 内蔵HDDとして接続できるなら内蔵HDDとして使うほうが トラブル要因は少ないのは間違いありません。 原因は、USB機器にあるか、PC側のUSBコントローラーや デバイスドライバーや関連するソフトウェアの問題も考えられます。 とりあえず、交換テストができるなら 別のHDDを接続してみたり 別のPCで読んでみたりしたいところです。 単純に、USB-SATA変換装置が 低品質だったり、たまたま不良品だったりすることもありえます。

otushiki
質問者

お礼

>変換装置が低品質、不良品 そういうことはあってしまうものなのですね。 時間のあるときにサポートセンターに問い合わせてみようと思います。 ありがとうございました。

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.2

> PCにデータを写そうとしたところ転送中にUSB接続が切れ、… これは通信が終了してしまう、と言うことでよろしいですか? なんとなく、ケーブルを抜いてしまった、と言う様に読んでしまいました。 > 外部電源からの電力供給なので電力が不安定とは考えにくく、 HDの回転音が「シャー」と継続していれば、電力不足は大丈夫でしょう。 電力不足では「カラカラ」という漢字で聞こえたりします。 HD外だし(或いは専用ケースを外だし)でつないでるのであれば、特に熱問題は出ません。 その前に、 USB接続HDの中身全てを、PCから見ることができるのでしょうか? 「HDDのスキャンと修復のタブが開きます」は読めない(部分がある)事が考えられます。

otushiki
質問者

お礼

熱と電力の心配が無いということなので少し安心しました。

otushiki
質問者

補足

特に開けないファイルなどは無かったので接続したPCからHDDの中身はすべて見ることができます。 >USB接続が切れる 接続するとマイコンピュータにローカルディスクとして出てくるのですが接続が切れてしまうとマイコンピュータにも出てこなくなります。 通信が終了するというよりUSBが認識されなくなるという現象が起きています

noname#195576
noname#195576
回答No.1

えて意地悪書きます。 「だから何?質問でもお願いでもないし。 現状の説明だけすれば誰かが自動的に勝手に無料で指導していいようにしてくれるとでも? 業者に対価を払ってお願いするほうが多少の不手際やワガママは聞いてくれますから そっちを利用する方がよろしいのでは。 どこメーカーの型番何の製品をどう繋いでOSが何だとかもない不充分な説明で 誰に何をどう判断して「いいように教えろコラ」と思ってるんでしょうか。

otushiki
質問者

お礼

ごめんなさい。何をどうしてほしいのかが抜けていました。 現状を書けばどうにかしてくれると甘えてしまったのかもしれません。ご指摘ありがとうございます

otushiki
質問者

補足

すみません。何をどうしてほしいか書いていませんでした。 変換機の会社はgroovyの「HDDをUSBに」です。 この製品のACアダプターとUSBコードをHDDのSATA端子に接続、ACアダプターをコンセントにつなぎ電源を入れ、PCのUSB2.0の接続部分にUSBを接続しています。 最初は普通に認識するのですが途中認識しなくなってしまいます。 HDDが壊れていてもうダメなのか、何か正常に稼動させる方法があるのか、(1)の方が言っていた業者に頼むしかないのかが知りたいのでご回答お願いします。

関連するQ&A