- ベストアンサー
私立高校の夏期講習は有料なのが一般的なのでしょうか
東京の桜美林高校に息子が通っています。 学校主催の夏期講習申し込みのプリントを貰ってきたのですが 一コースごとに有料で料金設定されています。 講師は特に外部の講師を呼ぶのではないようなのですが 一般的に学校主催の夏期講習は有料なのでしょうか? 娘は他の私学に通っていますがそちらでは無料でした。 コースごとの金額は数千円なので大した額ではないのですが金額の多寡ではなく 娘の経験からその辺りのフォローもしてくれると思い高い学費払って私学に通わせているのに腑に落ちず他校はどうなのか教えていただければと思います。 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#197866
回答No.2
その他の回答 (3)
- kaories
- ベストアンサー率27% (238/858)
回答No.4
- toshipee
- ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.3
- warabikuchen
- ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございました。 状況はほぼご推察のとおりです。 桜美林の夏期講習は選抜も含め夏期講習もセンター対策がメインでした。 桜美林は桜美林大に行く生徒は少なく、もっと上を目指す子が多いですし 高校でも国公立やMARCHGの実績を前面に押し出しているので全生徒が教授できるわけではない という意味で別途有料にしたほうがどちらの保護者も納得がいきます。 娘は付属からそのまま大学に行く生徒が多い学校だったので大学の学部選択のための補講目的だったといわれれば確かにそういう気がします(付属校が沢山あるので)。 学校によって違うものですね。