※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:対人恐怖症の一種かもしれない!?)
対人恐怖症?ワーキングメモリが少なくなる悩み
このQ&Aのポイント
対人恐怖症の一種かもしれないと感じる症状があります。他人と絡む時にテンパり、予測ができず感情的な刺激に過剰に反応しています。特にワーキングメモリの容量が小さくなることに困っています。過去に受けた精神的な虐待の影響の可能性も考えられます。一人でやるのは得意ですが、監視されると緊張し集中できません。授業では頭に入らず、話す時に順番がごちゃごちゃになってしまいます。池田清彦さんの言葉により、自分が対人恐怖症かもしれないと思い始めました。
ワーキングメモリの少なさが困ります。自分が受けた教育や精神的な虐待の影響があるかもしれないと思います。一人での活動は得意ですが、他人に監視されると緊張し頭が真っ白になります。授業では頭に入らず、話す時に順番をまとめられません。池田清彦さんの言葉により、自分が対人恐怖症かもしれないと思い始めました。
ワーキングメモリの問題があり、自分が対人恐怖症かもしれないと感じています。他人との関わりや感情的な刺激に過剰に反応し、ワーキングメモリの容量が小さくなることに困っています。過去の虐待経験の影響も考えられます。一人での活動は得意ですが、監視されると緊張し頭が真っ白になります。授業では頭に入らず、伝える時に順番がごちゃごちゃになってしまいます。池田清彦さんの言葉により自分が対人恐怖症かもしれないと思い始めました。
前回のホンマでっかTVで佐藤二郎さんがゲストとして来ていましたね
その時の相談内容が、自分と全く同じ症状でメモっていました
・他人と絡む時にテンパる
・駅を歩いていると人と同じ方向に進んでしまい、避けられたことが人生で2回ぐらい
・予測するのができない
・感情的な刺激に過剰に反応して、ワーキングメモリの容量が小さくなる
全く同じ人がいるもんなんだなと思って見ていました
自分が特に困っているのはワーキングメモリが少なくなることです
僕が親から受けてきた教育について昔 ここで質問したことがあって、その時にあなたは親から精神的な虐待を受けているとのたくさんの回答をもらいました
そのせいなのかなぁとちょっと思い出しました
物事は一人でやるのが好きで、学校の文化祭があるとクラスの出し物なのに自分1人ですべて仕上げちゃったり、作品とかで金賞・優秀賞はよく取ったものです。
もくもくと一人でやるのは得意なのですが、誰かが監視していたりすると平静を装っていても実際は手汗をかいて頭は真っ白。
叱られやしないかと考えていると、頭がぐわんぐわんします
親しい友達がいるだけでも、一人の時とはずいぶん違います
授業受けていると全然頭に入らないし、一人なら頭で文章を考えられても人に話すときは順番がごちゃごちゃになってしまい伝わらないことがよくあります
これを直したいです
池田清彦さんは対人恐怖症の一種かもしれないと言っていました
今まで自分が対人恐怖症なんて思ったこともありませんでしたが、僕は対人恐怖症なんでしょうか?
こういう相談できる人がいなくて、お願いします。
お礼
ありがとう