修理扱いで要求したらどうですか?
普通に考えて、必須の部品ですから
販売用はなくなっても、修理部品として保有していなければ
修理部品保有期間について、問題があると思いますし
消費者センターなどにも通報したくなるところだと思います。
なお、デジタルペンとそれに対応する機能は、PCメーカー内製ではなく
他社の部品を採用しているのが普通です。
たとえば、XP Tabletエディション搭載PCなどでは
ほとんどがWacomのArtPad相当のコンポーネントを採用していて
写真で見ると、どれもArtPadと同型のペンを添付していました。
この10年の間に、市場の変革と、特許保護期間とかの都合で
こういったコンポーネントは各種から出てきて、同等品を探すのも面倒になりました。
Tap11はWacom以外のものを採用しているような話がありますから
同等品があるとしても、入手困難となる可能性もあります。
ペンが壊れたなら、修理するという方向から考えてもいいかもしれません。
たとえば、私は、14年くらい前、AceCatのタブレットペンが
コイルのエナメル線をそのまま空中配線している糞設計のために
落っことしているうちに断線してしまったことがありましたが
他の選択肢が無い環境だったので、はんだづけして直しましたよ(笑)
#www.1drop.netの人がOS/2用のWacomのドライバー作ったのはその翌年か翌々年のことだったかなぁ…
お礼
アドバイスありがとうございます。 不注意でペンの本体に圧力をかけてしましい本体が曲がってしまいました。 おそらく修理は不可能かと思い代わりのものの購入を検討してみました。