• ベストアンサー

冷房は28度など比較的高い温度でも体にわるい?

タイトルのとおりなのですが、やっぱり体に何かしら悪い影響はあるのでしょうか? 28度はそこまで寒いようなものではないとおもうのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aakuma
  • ベストアンサー率30% (131/423)
回答No.3

生活に合った温度がベストですが 個人差があるので リビングで動きがある時間は 動けば汗ばむ程度 27~28度で少しドライ 寝室での設定温度は タオルケットをかけて睡眠して 手足が冷えない温度 寝汗をかかない温度がベストです 就寝時は冷房で温度調整 ドライは使わないように 湿度を抑えると寝汗をかいたときに体が冷えるので 就寝時は注意が必要です 起きたとき体の冷え のどの渇きがないか注意しましょう 就寝時は熟睡するためにクーラーを使うと考えましょう。 直接風にあたらないようにして 部屋に空気の流れを作る サーキューレーター(扇風機もOK)でもいいでしょう 私は太ってるので 28度だと寝汗をかきクーラーで体を冷やしよく体調を崩してました 医者にドライを止めて26・7度の設定でと勧められ 寝汗をかかなくなり熟睡できるようになりました 温度設定は個人差があるので自分の温度を探しましょう。

hnsreb
質問者

お礼

個人差があるんですね…色々ためしてみます ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.4

温度だけならいいですが風が悪いのです。 最近は熱中症対策でエヤコンを推奨してることが多いです。 28度は標準です、高めではないよ。

hnsreb
質問者

お礼

風、きをつけます… ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

エアコンどころか、温度変化の無い扇風機でも、ずっと風にあたっていると、体調を崩すものです。 風によって体の熱が奪われる(汗の蒸発が促進される)ためです。 昔、学校に、無風エアコンを研究している先生がいました。

hnsreb
質問者

お礼

あ、風だけでもだめなんですか きをつけます ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

クーラーの設定温度だけでは、体感温度は決まらない、というのが一番の課題だと思います。 体感温度は、空気の温度だけではなく、湿度での蒸し暑さ(皮膚からの汗が蒸散しない)の効果と、風速での爽やかさ(皮膚からの汗が蒸散しやすい)の効果、が絡んでいます。 ですから、正直なところ、エアコンは温度を目標にせずに、湿度のほうを重視して、サラサラの風を吹き付ける装置になってくれたほうがいいのです。除湿機能といいながら「湿度」って設定できないですものね。 それを無視して、温度で28℃の風を出すだけ、にしているから、直接当たると寒いくらいにもなりえます。そんなのなら、扇風機で十分、と思う場所にデスクがある人も多いでしょう。

hnsreb
質問者

お礼

ありがとうございます! 設定温度だけではないんですね…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A