- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人って『変わるんだ!』と思えば変われるのでしょうか)
人って変われるの?変わる方法とは?
このQ&Aのポイント
- 27歳の男性が人とのコミュニケーションが苦手で悩んでいます。自分の性格を変えることは可能なのか、変われた方の経験を知りたいと言っています。
- 一人で映画や読書をすることが好きで友達がいない日々を過ごしてきた男性が、教室長として働く中で人との関わりに悩んでいます。人と話すことやコミュニケーションをすることがストレスになっており、自分の性格を変えたいと思っています。
- 友達がいない日々を送ってきた男性が、教室長として働く中で人間関係の構築に悩んでいます。人とのコミュニケーションが苦手で疲れてしまうため、自分の性格を変えることができるのか不安に思っています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- garateen
- ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.11
- inochi_bf
- ベストアンサー率7% (10/127)
回答No.10
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
回答No.9
noname#244462
回答No.8
noname#202739
回答No.7
noname#225485
回答No.6
- hiroasi
- ベストアンサー率22% (46/202)
回答No.5
- 9eqlc19131
- ベストアンサー率14% (27/190)
回答No.2
- 9eqlc19131
- ベストアンサー率14% (27/190)
回答No.1
補足
回答ありがとうございます。SADなのでは、とは自分でも考えていました。幼少の時から母は精神を病んでおり、私が小学生高学年の時にアル中。今は廃人同然で、彼女をどうすることもできなかった無力さや大切にされなかったことへの憤りが心の中に潜んでいるように思えます。 また、イギリスに滞在した時に人間関係がうまくいかず、精神科に行ったところアスペルガーと診断。日本に帰国してから再検査をうけたところ、軽度のADHDの可能性が高いと言われました。自分の話しづらさや生きづらさは親だけのせいではないのだ、と思えると、少しラクになりました。 結局自分の生きづらさが解消できるのかは、暗中模索です。人と関わることは苦手分野ですが、それを克服すること(今の仕事のように対人関係が比重を占める仕事を続ける)か、思いきった方向転換(人と関わらなくてもすむ職業)がいいのかは迷うところです。ただ人には好かれやすく、よく飲みにいきましょう、とか、生徒からはなつかれます。けれど人と喋ることは相手のストレス解消になることはあっても、自分のストレス解消になることは皆無です。 どちらにせよ30を過ぎた時に『ああ、あの時こうしてればよかった』などという事は思いたくない、というのが本音です。