- ベストアンサー
自作PCパーツ選択の基準について
- 自作PCパーツ選びの基準は、用途に適したパーツを選ぶことが重要です。
- グラフィックデザイナー用のPCは、高性能なCPUと大容量のSSDが必要です。
- 写真編集用のPCは、CPUやビデオカードのパフォーマンスが重要です。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
グラフィックデザインなら、ケースはサーバー用のフルターワーでHDDを空冷、電源は850Wクラス、システムはSSDでもデーターはHDDでRAID1(ミラーリング、SSDはクラッシュした場合データーの復元率が50%位に対しHDDは80%、しかもミラーリングしていれば、2基同時の確率は極端に低くなります、CPUはサーバー用のXeon E5-2650 v2をデュアルCPU用のマザーボードで1CPUで使用、後の拡張の為、メモリは8GBX4で32GB(4枚増設で64GB可能)、ヂュアルCPUで128GBまで可能です、大容量メモリの必要性を考えるとXeonしか無いです。 性能は http://cpuboss.com/cpus/Intel-Xeon-E5-2650-v2-vs-Intel-Core-i7-4930K 予算がそこまではと言うのであればXeon E5 1620V2 http://cpuboss.com/cpus/Intel-Xeon-E5-1620-vs-Intel-Core-i7-3770K ¥38,879でLGA2011の汎用のマザーボードで1CPUで抑えて、大容量のメモリを搭載可能にする、拡張を考えても、2CPU用のマザーボードに変えればマザーボード以外は使えます。 とにかくハイピクセルな写真やグラフィックデザインンは大量のメモリを必要とします、SSDなどよりDDR3の方が早いのは当たり前ですし、カメラを買い換えたり、4KTV対応などハイピクセルの要求が増えるでしょうから、1ファイル数GBから数十GBなんて大きさのファイルがあるので(編集を考えるとJPEGのような非可逆圧縮は使えません、全て可逆圧縮となりますから、ファイルの大きさは非常に大きいです)データはHDDと言うのは必用でしょう、HDDは増設可能もしくはカートリッジにするべきだと思います。 また編集作業もマルチディスプレイの方が効率がよいのでNVIDAのQuadroシリーズから使用するアプリの対応表に応じて選んだ方が良いです。 http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/professional.html 低価格でと言うなら、最低でも今後4Kに対応した仕事を考え、4Kに対応できる、グラボを選ぶべきです(GTX760-4GとかR9-270X-4G位が最低線かと思います。 プロ仕様は、スペックも重要ですが、動作の安定性、データー保存の信頼性(この損失が一番怖いです)HDDカートリッジにするのは、重要保管データーをPCから取り外して置ける事、USBHDDは放熱が悪く非常に信頼性が低いという事、またNASは頻繁に使う場合は便利ですが、所詮HDDの寿命は動作時間ですから、カートリッジで抜いておけば、時間は停止していますが、NASだと動きっぱなしです、HDD1台で、数百万、数千万分のデーターが入っているかもしれません、2万円程度など保険にしても安い物です、またHDDの寿命はアレニウスの法則(10℃で2乗ですから20度が基準で30度なら1/2、40度なら1/4、50度なら1/8の寿命で、空冷で無い夏場の普通のPCのHDDは60度位ですから1/16ということになります) http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060628/118687/ が適合され温度が低い方が寿命が長くなるので空冷で冷却する必要性は重要です。 多少の費用分はデーターを損失するリスクの保険と考えてもらい、長期、長時間安定して使用できるシステムを考えるべきだと、私個人は考えて、ご意見させていただきました。
その他の回答 (6)
- md30
- ベストアンサー率10% (35/328)
悩むようなら依頼を断ったほうが良い。 仕事に使うのであれば万が一壊れて仕事ができなくなったらあなたに責任を持ってくるかも知れません。 仕事で使う場合、使う本人がパソコンのメンテナンスができないならしっかりとしたサポートがあるところで購入すべきです。
お礼
事情がありまして… ご回答ありがとうございました。
>たとえば同価格帯のasusのこのマザーとギガバイトのマザーとどっちがいいの? その二つはどっちを買っても大差ないですからねぇ…… ケータイでauとSBどっちが良いの!?と考えても、万人に該当する答えなんて出てこないのと同じような物で。好みで選ぶしかないです。私はASUSの方が色々好きですが。 他のご回答者様への返答などを見ていて、前の回答で色々書いたのをひっくり返す様なことを書きますが、仕事で使っているということ、自分(ユーザ)で面倒見きれないということの2点を考えても、自作機を使う資格はありません。 AdobeCCが安いというなら、「まともな」メーカーPCで業務に耐えうる保守契約をするなり、自分でPCの面倒を見るべきなのです。 本来ならばユーザ側で負担すべき生産設備の保守業務をご質問者様に押しつけているだけであり、到底プロの態度とは思えません。(もちろん、それ以前にご質問者様とユーザ間で得がたい信頼関係とかがあって、今の状況にあることはよく分かっていますが。ちなみに私は友人共にPCのサポセン業務を無償でやらされてウンザリしているクチです。一体何機作らされたことやら……) 現状、自作機というのは「PCを作る事」が楽しいとか、Photoshop以外だと使い物にならないくらいに尖りまくったPCを作るとか、そういった事象で無い限りやるもんじゃ無いです。 メーカー機に比べてコスト高で品質も低く、到底プロの使う道具では無いですから。 ちなみにエプソンなどは、故障したときなど色々話が通じやすい会社なので面倒が少なくて良いです。修理に出しても、不用意にHDDを初期化したりしませんし。 ご質問者様が今の状況が楽しくやりがいを感じているならば止めやしませんが、少しでも負担に感じるようなら手を引いた方が良いです。打算的と思われるかも知れませんが、自分の貴重な時間を割いてまでやることなのか、自分にとって不要な知識をこんなところで聞かなければならない気苦労をする価値があるのか、今一度考えてみてください。モニタのカラーキャリブレーションとか、自分が好きでも無い限り苦痛に等しい概念ですし。 自作というのは字面の通り、自分のために作るもんです。他人のために作るもんじゃありません。 >それから特にadobeはアンアクティベートが必要とか聞いていますが AdobeCCなら、特段気にする必要はありません。新しいPCでそのままアクチベーションしても大丈夫です。 (以前はアクチベーションの回数に制限(14回まで)がありましたが、CCはどうやら無くなったようなので) もしやるなら、メインメニューのヘルプ→ライセンス認証の解除を選択して、画面の指示に従ってください。 Adobeは電話が全然繋がらないので、サポセンに聞くのは不可能に近いです。それ以前にユーザで無いと相手にしてくれません。
お礼
一番頭を悩ますのはチップセットの選択ですね。6G転送のATAだとかUSB3.0のポートがいくつだとかx1のPCIeのスロットがいくつだとか本当に本質に関係あるのかなとも。判断に必要な細かい情報はネット上非常にわかりにくい場所にあるような気もします。 彼らとはいささか仕事上の関係もあるし、何かあった場合の対応がすぐにできるので便利かと思いますし苦になりません。これが小さな会社だと絶対にいやですが。残業代でないし。 adobeの対応の件、了解しました。サポセンへのつながりにくさは相変わらずのようですね。 親身なアドバイス、回答ありがとうございました。
- zephyr_1919
- ベストアンサー率12% (7/58)
adobeが絡むとソフト代の方が高くつくことを認識してもらいましょう。478世代ですと安いから自作という意識の者が多いかも。 あと、構成をここで相談するようならば自作しない方がいいかも。サポートが全部質問者にかかってくるんだから。面倒くさくないですか?w 電源とエアフローに余裕を持たせて、あとはSSDにadobeプラグインをぶち込めばいいだけだから。ま、そこそこのゲーマーPCで条件を満たしていると思う。BTOのサイトを見てみましょう。昔と異なり安いですよw ま、どのソフトをどの程度扱うか、そこが確定しないとどうにもならない。
お礼
なんでも収入に比べるといいソフトに関しては高くはないとのことで、きちんと権利はお持ちのようですよ。以前の自作478PCはそれぞれ2度ほど私の手元に帰ってきました。HDDの故障でまるごと取り替えてOSをクリーンインストールしてサービスパックを入れ、オンボードや周辺の諸デバイスのドライバーを入れてお返ししましたが、夕方預かって次の日の朝にはお渡しできるくらいたいした手間ではなかったのを覚えています。その程度ならいいかと甘く考えています。違うのはEUFIくらいかな、とは想像していますが、それ以上に最近のWIN系のOSはクリーンインストールが楽になったと感じています。 電源とエアロフローですが、了解しました。 それと自作に関してはメーカー品にぬぐいがたい不信感をお持ちのようですが、まずはそのように説得してみます。 内容のあるご回答ありがとうございました。
- coco005
- ベストアンサー率62% (677/1079)
>グラフィックデザイナー氏からのもので 市販医薬品やお菓子、生活雑貨の商品パッケージの デザインするお仕事に使われるそうです。 パソコン自体に関してではないのですが、 Adobeのソフトをお使いですか? 今までMacを使っていらっしゃったのでしょうか。 Adobeソフトは最新版のCCでしたら Mac、Windowsどちらのプラットフォームにも インストールできますが、CS6以前のソフトですと Windows版、Mac版は別々ですので Mac版をお持ちならWindowsOSにはインストール 出来ませんよ。 今までWindows機をお使いならMacにするには ソフトを買い替えなくてはならないでしょう。 新規にCC(CreativeCloud版)にされるのでしたら、 大丈夫だと思いますが。 ソフトの件がクリアされているのでしたら 印刷などの色に拘るお仕事でしたら、 モニタ一を一番重要視したほうがいいと思います。
お礼
ソフトに関しては先方が詳しくて、win、mac双方で使用権をお持ちのようです。使っていない我々からみると高嶺の花で手が届きませんが、プロは収入に比べればソフトに払うお金はたいした金額ではないそうです。いいソフトなら、ですが。 それから特にadobeはアンアクティベートが必要とか聞いていますが、以前のPCが元気なうちに正規の手順に従ってソフトを抜いておかないとあとがめんどうだとか。その辺は発売元やメーカーにあたって改めて調べてみるつもりです。 モニター重視の件、了解しました。よく調べてみて不明な点がでてくればまた質問すると思いますのでそのときはよろしくお願いします。 適切な指摘とご回答に感謝します。
ソフトウェア(もしくはユーザの要求)がどういったハードの種類、機能、性能を要求するのか。 PCが潰れたときに、修理完了までどの程度の停止期間が許容されるのか、そもそも故障が許容されるのかなどでしょうか。 ・グラフィックデザイナー氏 仕事で使っているので、とりあえず高機能より高品質に予算を振り分けます。 (例えば電源など、最低でも2万円です。それ以下はおもちゃです) Adobeのソフトを使っているのでしょうから、ある程度メモリも多く載せます。ただし16GBもあれば大概大丈夫でしょう。 またAdobeというとすぐにQuadroとか言い出す人も多いですが、よっぽどのことをしても必要ありません。CPU内蔵で十分です。(3次元CADを使うとかなら、Quadroを使った方が良いですが) そんな物より、カラーマネジメントモニタ+キャリブレーション用センサを使わせた方が色校などで苦労が少しは減ると思います。 ストレージはOS起動やアプリの256GB程度のSSD、データ用に3TB程度のHDDで十分かと。 CPUはとりあえずCi7 4770K辺りで。 ・アマチュアの写真家 メモリは8GB以上でCi5クラス以上のCPUであれば何でも良いです。 こちらも色が大切なので、カラーマネジメントモニタ+キャリブレーション用センサをお勧めします。 より要件にマッチしたパーツを選定したければ、パーツ毎の特性や得手不得手について常に情報収集することです。または、パーツ屋の店員さんに素直に教えを請うというのも良いかと。
お礼
ソフトが要求するスペックから詰めていく、この論点を失念しておりました。このサイトでも昔そのように回答していたはずなのですが。 リアルPCショップの店員からはすっかり嫌われておりまして私の顔をみただけで逃げてしまわれる方が多いようです。それでネットショップの電話サポートで聞きまくってはいますが、たとえば同価格帯のasusのこのマザーとギガバイトのマザーとどっちがいいの?って聞いても曖昧な返事しかかえってこなくて…。世の中にたくさんあるチップセットの違いもネットで調べてわかったつもりになる程度でしか理解していないのは困ったものです。 カラーマネジメントモニタについては全く知識がありませんでした。調べてみます。特にプロがデュアルモニタで使うなら必須のようですね。 示唆に富んだご回答ありがとうございました。
- yomyom01
- ベストアンサー率12% (197/1596)
>今までは予算と単なる印象で選んでいたのですが 商売でないならそれでいいと思う
お礼
知識がないもので。 昔はさんざんこのサイトでも回答を寄せたことがありましたが自作PCは簡単とはいえ、いろんな要素がありパーツを選定した時点で95%自作作業は終わっているといえるほど重要かと思います。なぜそのパーツを選んだのか、相手のニーズに沿ってちゃんと答えられないと作成の意味がないような気もします。 早速のご回答ありがとうございました。
お礼
データドライブのホットスワップ(プラグ)可能なraid 0 は私も考えておりました。システムまではミラーリングする必要はないようですが、program files をcドライブに置くかですかね。その際マザーについているraidで十分なのか、インターフェイスカードを準備すべきなのか、メーカーと商品は何を使うべきなのか、ベアドライブを抜き差しできるようにすべきか、それともカートリッジを使うのか、もしご存じでしたらお教えいただければとおもいます。私がraidで遊んでいたころはマザーでやるのは信頼性がおちるとのことでしたが。 データディスクはシーゲートの7200回転を使う以上全面から風をあてることを考えています。電源が内部の空気を外部に送りますのでケース内部を微減圧に保つために後方のシャーシファンを大きめにして回転数を調整することを考えています。 おっしゃるとおり内部の温度特性は大事ですのでせンサーを配置するなどして本体のUARTを通さずログをとってみるつもりです。 貴重な内容を含んだご回答に感謝します。