- 締切済み
高校について悩んでます
高校に入って少ししか経っていませんが、学校に行くとなると、気分が暗くなり行きたくなくなります。特に最近は頭を使ったりすると、吐き気や頭痛が酷くなり、周1で休んでいるような状態です。 寝れない日も続いており、疲れもなかなか取れません。親に相談しようと思ったのですが、自分がこれからどうしたいのか、イマイチわからなくなってしまいました。 甘えた意見だということも、世の中そんな甘くないということもわかっているつもりですが、このままやっていける気がしません。 文章がめちゃくちゃですし、何を言っているのかわからないかもしれませんが、なにか意見をお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
5月病ですかね。 といっても5月病ってのは鬱の初期段階みたいなものですから、なめてはいけません。 ただ頭を使うと吐き気や頭痛がするってのはまた鬱とは違うような気もします。 精神科なり脳外科なり、いずれにせよ専門医に相談しましょう。 病気であれば早期発見が重要です。
- ninoue
- ベストアンサー率52% (1288/2437)
先ずバランス良い食事やリラックスに心掛けてみて下さい。 それと近頃は気候も良いので、軽い体操などで体を動かしたり、近くの川辺や野山を散歩したりして見て下さい。 音楽を聴いたり小説を読んだりされるのも良いのではないでしょうか。 心療内科に通ったら良いのではと回答されている方もおられますが、親切な医者は少なく、多くは金儲け主義で反って悪くなってしまう場合が多く問題なので注意して下さい。 言ってみればアルコールや麻薬と同様な効果のある薬で一時的に気分は良くなるでしょう。 それで短い時間で薬から離れられれば良いのですが、依存症や副作用で何が何か分からなくなり薬漬けになってしまい金儲けのカモにされる場合が殆どではないでしょうか。 詳しくは次の回答等から辿ってみて下さい。 http://okwave.jp/qa/q8500737.html 睡眠時の中途覚醒について その他、一関高専の悩み事リンク集なども参考になると思われます。 http://www.ichinoseki.ac.jp/soudan/study.html http://www.ichinoseki.ac.jp/soudan/link.html リラックスや気分転換をはかり、自分の未来を信じて過ごすようにしてみませんか。
- kaories
- ベストアンサー率27% (238/858)
高校にスクールカウンセラーは来てないですか? 高校入試で頑張りすぎて燃え尽きたのか、目の前にあった目標が無くなって、自分を見失ったのかどうかわかりませんけど、とりあえず誰かに吐き出さないと。親でも誰でも。 スクールカウンセラーが居なければ、親に話して早い内に心療内科へ。
お礼
ありがとうございます。 人に吐き出すだけでも変わりますよね? そうしたいと思います。
素人判断をせずに、病院で専門医に診断してもらえ。 以上。
お礼
ありがとうございます。 一度、病院に行って診てもらうことにします。
まあ高校なんて別に絶対に行かなきゃいけないものではないですからね。 現代は昔よりも中卒の人が多いみたいですよ。 将来的にやりたい仕事とかがあって高校や大学とかに出ておきたいとかなら別ですがそうでもないのならそこまで無理して学校に行かなくてもいいと思いますし辞めてもいいんじゃないですかね。 でもそれは自分だけで決められないですし親と相談してください。
お礼
ありがとうございます。 これから、ちゃんと親と相談していきたいと思います。
>特に最近は頭を使ったりすると、吐き気や頭痛が酷くなり 無理をし過ぎると統合失調になる恐れがあるのかもしれません。 脳の機能に先天的な弱さがあり、 無理をさせ過ぎると発症する とも言われます。 統合失調は1/100人がなると言われる比較的多いものです。 統合失調になった場合、幻覚、幻聴などに悩まされ、 薬を飲み続けて症状を抑え続ける生活になる事が多い様です。 中途半端に薬をやめてしまい症状が悪化する人も居ます。 重篤な症状が出るまで無理をし続けた場合、 重篤な状態になったあなたを見て苦しみのは親です。 早めに親に相談すべきです。 無意識に抱えている学業や義務感などのプレッシャーを 無理に意志で抑え付けてしまっている反動で 眠れない事を発端に体全体が不調になっているという可能性も ありますので、 何が自分を不調にする元凶になっているかの特定も大切です。 心療内科などで一度診てもらい専門家の助言を貰う事を 強く強くお勧めします。
お礼
ありがとうございます。 参考になりました。一度、診てもらうことにします。
お礼
ありがとうございます。 参考になることがたくさんありました。 早速、散歩など実践していきたいと思います。