- ベストアンサー
車にも乗れない老人ってどうやって生活してるのですか
親は今は都内に住んでますが 定年後は地方に戻るようです。 その地方は村で、シャッター街で老人ばかりで、 車で30分のところにジャスコがあるくらいであとは何もありません。 親は今は健康だし車にも乗れるから良いのですが 年老いたらどうやって買い物するんだろう?と不安になります。 地方に住んでて車にも乗れない老人ってどうやって生活してるのですか? ネットで買い物してるのでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>地方に住んでて車にも乗れない老人ってどうやって生活してるのですか? ネットで買い物してるのでしょうか? 私は80代半ばですが、膝が痛くて遠くには行け無い時があります。車の免許も4ヶ月程の「肺癌」で入院中に切れてしまいました。幸い初心者乍らも、ネットで買い物は出来ますが、低金額の場合は送料が負担になります。(アマゾン以外は) ネットで買い物の出来る方は、普通70代半ばよりお若い方だと思いますが、少量の食材を注文する訳には行きません。 ネット通販は「お米」や「ペットの緑茶」などはス-パ-より安く購入出来る場合もありますが、野菜など「生鮮食品」はス-パ-などで自分の目で見て購入する必要がありますので、貴方のおっしゃる通り、将来の不安は残ります。 価格の安い「電動カ-ト」が発売されると良いのですが、「マンションの共有部分の廊下」に置く訳には行かず、価格の安い「電動カ-ト」の鉛バッテリ-は重すぎるので困ります。 また、配達の「弁当屋」さんも有りますが、毎日代わりばえのしない総菜で直ぐに飽きてしまいます。また、配達料が価格の中に入っていますので、割高となります。 【回答】 私の場合、「今日もコロッケ」「明日もコロッケ」「明後日もコロッケ」で「ガマン、ガマン」の毎日です。
その他の回答 (7)
- ll0157
- ベストアンサー率21% (118/554)
>シャッター街 シャッター街があるところは村とは言いません、 町です。村とは山と田んぼと畑しかないところです。 1年に何度も家の周りの草刈りをしないと、草ぼうぼうで暮らせなくなる地域を村といいます。 そんなところには移動販売車というのが来ます。 4トン車や軽四の荷台に肉、鮮魚、野菜、お菓子、雑貨などを積んで決まった曜日に売りに来ます。 色々生活に必要なのを積んできて売ります。 ほしいものがあれば、次の時に持ってきてくれます。価格も、普通のスーパー程度の価格で良心的です。 ジジババの命綱の車です。 ジジババは、その車が音楽を流しながら来ると、店が来たと集まります。 貴方のご両親が住む予定の田舎にも、そういうシステムがあるはずです。 生きていけます
お礼
ご回答ありがとうございました。
わたくし自身、また、実の両親の居住地も過疎地です。かろうじて、コンビニが一件、あります。 父は73歳、母は69歳、現在は、二人とも車に乗っていますが、いずれは、わたくしが、仕事の お休みの日に一週間分を買出しに連れて行くみたいな感じになるでしょう。 現在でも、わたくしが生協の個別宅配を利用しているので、欲しいものを便に注文し 商品が届いたら、実家まで持って行っています。 今後、老人が増えることは目に見えていますので、いろいろなサービスも増えていくでしょうが。 父はパソコンはしますが、ネットでの買い物などはできません。 不謹慎ですが、母が先に逝ったら困るなと思っています。 父は、社交的でもないですし、偏食も激しいので
お礼
ご回答ありがとうございました。
うちも過疎の団地です。 そういった孤老のための組織的ボランテアをはじめています。 まあ、いずれは自分たちの問題になりますし。 弁当を宅配している業者さんが居ます。 たまには車を出して大型スーパーへ買い物へ行ってもらうということもしようとしています。 それぞれの家に救急と動きのありなしを24時間監視するシステムも利用しています。 ネットを使える人はほぼ0ですよ。 まあ、過疎の限界部落は町内、隣近所での助け合いが必要ですね。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- heisenberg
- ベストアンサー率23% (591/2556)
近くに子どもなどが住んでいる老人は、子どもや子どもの嫁さんの車に便乗して、スーパーや病院、公民館、老人施設などに通っています。 勿論、子どもと同居している老人もそのようにしています。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- DarkMoon
- ベストアンサー率21% (225/1046)
私自身は、都下に住んでいて 両親は、地方都市にずっと定住しています。 質問者さんと同様の環境のようです。 車で行く場所にイオンができてから、近所の商店街はだんだん廃れています。 いや、十数年前から店を畳んで普通の住宅に改装するのが増えてました。 私の父は、まだ自動車を運転していますが、母は自転車で買い物をしています。 (本当はもっと近所にもスーパーがあるが、昔パートしていて何かあったらしくて使わない) 将来体が弱くなってきて運転もままならなくなったら 多分、イオンの、ネットで注文して家までの配達サービスを 使うんだろうなぁと予想はしてます。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- y-y-y
- ベストアンサー率44% (3068/6904)
食料品は、畑のスペースが有るなら、出来るだけ、野菜は自家製。 近所の人に、冬用に野菜の保存食を作る方法を聞いたりして、隣近所との交流を高める。 (漬物などの発酵食品、土をかぶせたりしての保存) > 親は今は健康だし車にも乗れるから良いのですが、年老いたらどうやって買い物するんだろう?と不安になります。 > 地方に住んでて車にも乗れない老人ってどうやって生活してるのですか? 買い物や、病院に行く場合。 ・ 運転が出来るうちは、車は燃費のいい軽に買い替えて、また,雪が降ったり凍結するなら4WDにする。軽なら、車幅がぎりぎりの農道でも、進入して来る。 (田舎の老人は、足が弱くて歩けなくても、軽トラは運転する。軽トラならたいていの大きな買い物でも、人名荷物でも、荷台に積載が可能) ・ 車運転出来なくなったら、地方の過疎地には、本数は極端に少なくなるがコミュニティバス等が巡回したり、または、老人パスの効くタクシー等が乗車可能になる。(これらの交通機関には、市町村の税金が補助される)。 ・ 足腰も弱くなって、上記のこれらの交通機関が入れないと生活道路では、シニアカーを載っている人もいる。(シニアカーは、道路交通法では歩行者扱い) https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%BC&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=nw93U9mgNc6B8gXZv4LQCg&sqi=2&ved=0CDkQsAQ&biw=934&bih=618 ・ 移動販売の業者等が、バン等に積んで販売巡回してくる地域もある。
お礼
ご回答ありがとうございました。
バス、乗り合いタクシー・・・。 日用品、食材等の買い物は、ヘルパーさんにも頼めます。
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。