• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家に帰りたい 新卒)

実家に帰りたい 新卒

このQ&Aのポイント
  • 24歳の新卒の私が実家に戻りたいと思っている理由や現状についてまとめました。
  • 一人暮らしを始めてからの経験や希望の場所に合格できなかったことなど、私の思いや選択肢について説明しました。
  • 迷いと葛藤する中で、具体的なアドバイスを求めています。私の甘い考えに対して、どのように向き合っていけばいいのかお知恵を拝借したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196134
noname#196134
回答No.1

半年頑張ってはいかがですか? それでもだめなら実家に帰った方が良さそうですね。 でも親から自立できない男性は結婚生活を維持する事は難しくなると思います。 結婚相手はたくさんいそうですのでバツが増えそうですね。 子供は親を踏み倒し乗り越えて初めて一人前になるんですね。

satowakazo
質問者

お礼

みなさま、ご回答頂きましてありがとうございました。 少し疲れていたため、感情的な質問をしたてしまいました。 実際、弱音は引いてしまいますが、最低でも1年は続けたいと思っています。そうすることで何も変わらなければ、そのときまた考えようと思います。 本当にありがとうございました。 あと数時間したら消去させていただますが、ご了承ください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.5

涙がとまらない・・これは どう考えても尋常ではありませんよね 鬱に足を突っ込んでしまった可能性を先ず疑って 心療内科なり精神科を受診してみた方が宜しいかも知れません >甘い考えであることは理解していますので とのことですが、正直そうでしょうか 私にはそうは思えませんね 迷っているのは確かでしょうけど、本当に甘い自分と理解はされていないと思いますよ 3日勤まれば3週間勤まる 3週間勤まれば3ケ月勤まる(ハズ) 3ケ月勤まれば3年勤まる 3年勤まれば定年まで勤めることが出来ますよ ということであなたは3ケ月を乗り越えられるか否かの瀬戸際ところですよね。 いずれ誰に助言を求めたところで、最終的にはあなた次第というだけのことです。 この大事な人生の岐路に立ち 感情優先で判断するか冷静な大人の理性で判断するかの4二者択一で中間はありません いずれどうなろうとも、近い将来結婚しなければならないのに そんなファザコン・マザコン状態のあたなに果たして彼女が出来ますかね・・ そっちのほうも老婆心ながら心配になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atosaku
  • ベストアンサー率52% (148/282)
回答No.3

今は、一流企業に入ったと言っても、 10年後、20年後は分からないですしね。 そのまま居続けるのに意味はあるか無いか。 となれば、わからない。が答えだと思います。 もし辞めないとして。 勤続地希望は聞いてもらえないのかどうか。 地方には飛ばさないで欲しい。 という希望は聞いてもらえないのか(出世はこの際無視しますね) という事。 3年間のみ。 だと辞めるの大手なのでもったい無いな~という気もしますから。 公務員を志望とありますが、 国家試験は受かっていないのでしょうかね? だとしたら働きながらの勉強は辛い? 実家が大好きという事は分かりますけど、 ただ単に、今は慣れないお仕事をされて、 ホームシックになられているのではないか。 という事が考えられますね。 学生時代も、ずっと実家から通われていらしたのでしょうし。 いつも誰か家にいて、ただいま。おかえり。日常会話。 をしていたとなると、 やはり毎日家に帰って、電気真っ暗、ただいまと言っても誰もいないじゃ寂しいですしね。 会社でもお友達がいれば会話も弾んでそのまま飲み会したりもできるのでしょうが、 同じ年代も少ないのでしょうね? 周りに知り合いがいないから、余計に恋しくなってしまう。 というのもねあると思うんですよ。 でもね、これは貴方だけでなく、 実家に暮らしていたみんなが今思っていることなんですよ。 社会人でも社会人じゃなくても。 学生の皆さんなんかもね。 新しい環境に出るとどこにでてもそういう事になります。 例えば、新しいバイトをみつけて働くとします。 初対面の方々ばかりです。 気軽に話しかけられるか、 勤務時間帯常に緊張していて教えられる事は ハイハイと素直に聞いてずーっと緊張しまくって1日が終わる。 それが一ヶ月も過ぎると周りの環境にも慣れてきますから 和気あいあいとできてくる。 違いますか?? あなたの場合、 今その緊張状態の中にい続けているので、 居心地が悪いだけなのかもしれないこと。 もう少し我慢してみることで、和気あいあいとなれるかも知れないという事は頭に置いといてください。 それを考えた上で 今悩まれていることを考えてみましよう。 実家に住むことが本当に良ければ、 あなたの人生です。 貴方が楽しいことができる環境が良いと思えば そうする事が一番いいと私は思います。 他人がどう横槍いれても家族が一番なんだから、 それは決して悪いことではないと思います。 素晴らしい事だと思います。 ただ、大学院まで入れてくださった 親御さんとはきっちり良く相談されたほうがいいですね。 僕はこう思っているけど、お父さん・お母さんはどう思う? という事。 その思いを聞いた上でまた決断すればいいと思います。 もう一度言いますね。 貴方は今ホームシックにかかっていると思います。 もしかすると和気あいあいとできる友達ができたり、恋人ができたりで、 周りの環境が変わる可能性もあります。 勤務地希望を出せる可能性もあります。 ただ、本気で僕は地元が好きだ。 実家が好きだ。 それ以外は考えられない。 そして家族にも同意して貰えたなら、 戻って、安心した生活を送られたらと思います。 私が以前付き合っていた彼氏さんのお話をすると。 大学院を卒業して、地方から東京進出。 大手の企業に入社。 手取り50万円。ボーナス3ヶ月。 3年間就職していましたが、 やはり都会が合わないと決意し、 実家へ戻り、 公務員試験受け一発合格。 地元で公務員勤務をし、 週2の確実休日。 朝9時~夕方5時までのきっちりした定時帰宅。 初任給月収手取り16万円。 趣味の釣りを毎日楽しんで暮らしているそうです。 今はどうなっているか分かれてしまったのでわかりませんがwww 公務員なので、年齢とともに給料はあがっているし、 安定もしていることでしょう。 お金より趣味をとった男は充分幸せで、 実家も持ち家長男なので住む家にも困らない。 大企業に入ったが、残業の連続。 休日出勤当たり前。 手取り50万あったが、休みがないので使えない。 本人にとってどちらが幸せなのか。 という事ですね。 彼にとっては、都会より自然。 お金より趣味の時間。 私はこの選択絶対間違えていないと思います。 ただ、私は一緒に行こうといわれた時東京へ出てきましたが、 一緒に帰ろうと言われたとき、 婚約もしていましたし、同棲していましたが、 私は都会に暮らしたいという事でお別れいたしました。 私は今独り身で都会に住んでいますが、 この選択間違ったとは思っていません。 私は私で都会ぐらし楽しいですし、1人で十分楽しい毎日ですから。 貴方にとって本当に何が大事なのか。 貴方の人生なので、自分でよく考えた決断を下してください。 無理して我慢する必要ないと思います。 私も彼から相談受けたときに、 あなたの人生だから貴方の思うまま生きたらいいと言いました。 言っておきます。 私は都会に暮らしたかったのでついて行かなかっただけですし、 給料の問題でついていかなかった訳ではありません。 実際彼と都会で3年間暮らしていましたが、 1回だけしか遊びに行けませんでした。 お金があっても使えない。 ほんの僅かの休日があっても普段の残業でクタクタで寝ているだけ。 文句言った事すらないけど、 学生時代からお付き合いしていましたが あまりの環境の変化の違いにわー大変なんだな男の人って。 って毎日思っていましたね。 なので彼が実家へ戻る選択をして 晴れて本来の性格。 明るく戻ったのには心から喜びましたね。 貴方も貴方らしい人生を楽しんで生きていけますように。 心から応援しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194508
noname#194508
回答No.2

実家に帰りたいって思ってるんでしたら帰ればいいでしょ。 あなたがそう明言してるんですから。 ただ、農業をずっと続けるのはハードですよ。 続ける覚悟がありますか? それと実家を継ぐのに公務員試験いりますか? 親御さんと仲がいいのはステキなことではありますが、 一方で依存しすぎな気もします。 ひとりでも平気だけど、家族と会うのも楽しいって言うのが理想ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A