- ベストアンサー
長崎県諫早市の街(中心部)はどこですか?
仕事の関係で、もしかしたら長崎県諫早市に転勤するかもしれません。 住居は会社が決めるので選べないですが、 休日に遊びに出たりちょっとした買い物(日用品以外)をするには諫早市だとどこでしょうか 車は持っておりません。 長崎県で一番栄えてるのは長崎市、長崎駅付近と思っているのですが 諫早市でも、諫早駅というところが市の中では栄えているのでしょうか? よろしければ、お享受お願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です、ゆうべ寝る前に地図見て脂汗三斗。今起きて、訂正を、と思っていた矢先です。 >>地図を見ながら確認させていただいたのですが「コ」を変形した諫早の地図は、左に傾けた見方で、縦棒というのは207号線辺りと当てはめてあってるでしょうか。 おっしゃるとおりです。前に申し上げたのを、左回り(=時計の針の反対方向)に90°回せば修正完了です。 >>諫早駅・本諫早駅の順に栄えてるという認識で大丈夫でしょうか。 その頃居なかったので分かりませんが、島原鉄道の本諫早駅が昔の町の中心に近く、本諫早:諫早間は、町外れに出来た鉄道省の駅との連絡のために作られたように思います。 現在では駅前も中心街(栄町ー竹の下)も、前者は短いがデパートがある、後者は歴史的にも地理的にも長いので、栄え方は同程度だと思います。 長崎市の繁華街は、長崎駅前ではなく、浜町付近でしょう。諫早も西友が来るまでは中心街が優勢でした。今は車を停める場所が無いので、いずれも伸び悩みの感があります。 方向音痴のご修正、ありがとうございます。
その他の回答 (2)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
まずカタカナの「コ」を書いてください。その上の横棒を、縦棒の右に移してください。次に縦棒を長く伸ばしてください。これで諫早の地図が出来ました。 #1さんの最初の諫早駅前商店街は上の横棒です。諫早駅は上の横棒の右端にあります。#1さんの第二の商店街は、下の横棒で、西(左)から栄町、本町、竹の下と名前は変わりますが一本道です。 もともと諫早の中心は下の棒で、その北に入った場所に、諫早の殿様の屋敷跡が県立諫早高校となっています。鉄道が町の北東に来たので、両者を結ぶ縦棒が出来ました。 駅前の西友が、唯一のデパートで、あとは小さな店の並ぶ町です。中心は、ですから駅前と、栄町から竹の下までの二つになります。
- Siori_Kasiwagi
- ベストアンサー率47% (255/536)
こんにちは^^ 長崎駅前商店街はこちらです。 ↓ http://ochanoma.b1388.jp/ 西友があるのが強みですかね。 対して、諫早市中心市街地商店街はこちら ↓ http://www.aer-shoutengai.com/aer-takenosita.html 異なる商店街が近距離に3つ点在している感じですね。 こちらは個人が営んでいる商店中心のようです。
補足
回答ありがとうございます。 地図を見ながら確認させていただいたのですが 「コ」を変形した諫早の地図は、左に傾けた見方で、 縦棒というのは207号線辺りと当てはめてあってるでしょうか。 諫早駅・本諫早駅の順に栄えてるという認識で大丈夫でしょうか。