• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:引っ込み思案の子)

引っ込み思案の子と母親の関係

このQ&Aのポイント
  • 内気な子と母親の関係について、自己啓発や親子関係の成長を促す方法を探求します。
  • 内気な子を持つ親が内気な子の成長を促す方法とは何かを考えます。
  • 内気な子が母親に依存し、自己成長を遅らせる親子関係の原因と解決策を探ります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.2

>4年クラス担任として 質問者さんは小学校の先生なのですね?  では、心理学の基礎を学ばれたことと思います。 小学校3~4年生というのは社会性が極めて大きく成長する時期ですね。 4年生の5月であれば、発達の遅めの方では集団行動に対し「不参加」という選択をすることは決して過保護でもなく、適切な選択である可能性があるように思います。 「発達障害」「共依存」をキーワードに少し基礎知識を得たうえで、スクールカウンセラーさんにコンサルティングの希望を出されてはいかがでしょうか? 知的遅れの無い自閉傾向を持つお子さんでは、医学的な診断を受けていても学校には知らせず「内気」という表現しかしていないかもしれません。 そして、社会性の発達が遅れ気味なお子さんでは成功体験を積み重ねることが大切です。 たった1度の失敗体験が、何年間もの努力を駄目にしてしまう危険があります。 不測の事態が発生しやすい学校行事には不参加を選択したいと親御さんが願うのも無理のないことである可能性があります。 あるいは医師の助言も得ている可能性があります。 学校側との信頼関係が築けていない時には、本当のことを親が学校に伝えないというケースが有り得るわけです。 質問文の表現の印象からの回答ですので、全くの的外れかもしれず申し訳ありません。 しかし、担任の先生と保護者が信頼関係を築くことができないというケースは多々あります。 そのような場合には、スクールカウンセラーのような第三者の介入がないと、相互が善意であっても上手いかないと思います。 その結果 >どんなカリキュラムもその母子関係の前には全く無効になるような気がします という印象を持ってしまうのでしょう。 適切なカリキュラムは必ず効果があります。 ただ、そのお子さんにとって適切であってもクラス全体をみたときに不適切となってしまうときには、担任は一人に合わせたカリキュラムを組むことは困難ですよね。 そのあたりが学校のクラスという集団での限界になってしまうことでしょう。 個別的な配慮が必要というレベルのお子さんであれば、担任個人で抱え込まず、学年主任・スクールカウンセラーなど複数での支援に切り替えるべき課題になると思います。

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 私は小学校の教員ではありません。 なので、同業者と問題や疑問の共有ができません。 (でも、自分にとっては思い悩みの種というよりは、興味やもっとより良くという意欲といった感じです。) 子どもと接する立場というのは、色々ありますが、 大学などで専門分野を学んだからといって、指導力があるというわけでもなく、素人でも子育て経験がある人や色んなタイプの人と接する人でも、子どもの心をつかむのが上手い場合があるのは、ご承知のとおりです。 ここで言う内気な子&ママの関係は、、子どもは発達障害では無いです。 (と書くと、このサイトでは、何故そう言い切れる?と返されそうですが(笑)) 子どもと接する立場は、許された時間と出来る範囲が決まってると思います。 無制限に働きかけられる訳ではないので、、 (でも、その子を変えられないジレンマに苦しんでるわけではないです。) 話し合うも、あーこれ以上はこの完全構造に踏み込めないと感じた時、「ここまでか。」と思います。 子どもというより、特に母親のタイプを把握してないと解らないですね。 色々考える事が出来ました。ありがとうございます。 ここもこのような流れであるといいなあと思います。

その他の回答 (1)

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

「バカ 死ね」とか言ってた子から 母の日プレゼントを渡された 其れを見る男親が思う 矢張り腹痛めた制作者との関わり方は違う・・と さて 最近聴いた話「家の子には外遊びさせないで」と云う母親がいた 理由は「黴菌拾うから・・」転びそうになる前に手を出し 欲しそうに為る前に・・ 幾ら 分身とは雖も 子も独立した存在 何処で突き放すかは各々の親子関係だろうが 過保護を超えて 子の人生体験までも奪ってしまうのではなかろうか 出勤時席に居ない親からTEL「家の子が今日は行きたくない」と謂う 平和 安心 微笑ましい 其れはいいばかりの 親子関係なのだろうか? 海外住の子からの旅行の誘いで行った 道ずれで彼女の親子と初見 後は「二人で遣って」一寸モノ足らない気もするが 子への信頼が満干

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 このしみじみとしたご回答(お声掛け)が貴重になっていく気がします。