薬剤アレルギーとの人生
私は、2年前ほどから薬を飲むと、じんましん、嘔吐、ひどい時は
気管支喘息が起きる「薬物アレルギー」を持っています。
以前「服用した”ロキソニン”が原因として考えられるので避けるように。今後は薬を病院で処方してもらうように」と医者から言われました。ところが、最近、風邪をひいたので市販の薬(ロキソニンははいっていない。以前は大丈夫だった)を服用しました。すると、全身にかなりひどいじんましんと、嘔吐、呼吸困難、意識も・・・気管支喘息の症状となり、救急病院に運ばれ、1週間近く入院しました。「1回目の服用では大丈夫でも、2回目にアレルギーがでることは多々ある。体質も変化するので、アレルギーのでる薬も増える可能性がある」と医者にいわれました。
現況を書きましたが、質問の要点をまとめますと
1)上記のような症状で、この先、服用できる薬がなくなる(薬物アレルギー
が進行する)というようなことが実際あるのですか?その場合、もしも事 故などで、怪我をしても、鎮痛剤なしで過ごすことになるのでしょうか?
2)「薬物アレルギー」を持っていながら、うまく生活していく方法はありま せんか?(風邪をひくな!怪我をするな!と友人からアドバイスもらいま したが無理・・・・・です)
3)来年海外生活をはじめます。もし何か起こったときに、「薬物アレルギー
保持者であること」をうまく説明できる方法や、その他、日常生活の
アドバイス、海外の医療状況(行くのは北米です)を教えてください。
その他、いろんなご意見、アドバイス、お待ちしています。
お礼
ありがとうございます。これからは、注意します。