- 締切済み
漠然生きていて虚しく暇で退屈でなんとなく不安です。
こんにちは。 こんな質問開いてくれてありがとうございます。 20代後半女ですが、タイトルのような感じです。 私は彼氏ありの独身、実家暮らしで、中小企業で経理をしています。 仕事は小さな会社で自分のペースや裁量で行えることは気に入っていますし、残業も少なくありがたいです。 また仕事の割りにはお給料も頂けていると思ってはいますが、正直一般的に低いなという感じは否めません。 また、転職も多く未経験なのにしたかった経理で採用して頂き今の職場に感謝しているのですが、失礼承知ですが普通よりも頑張り勉強等し、ある程度の学歴もあるのに周りと比べこの会社とガッカリすることや、会社でも頭は良くなくても専門職の人から下に見られるような発言をされやる気がなくなることもあります。 それに自分の仕事もそこまで専門的でもなく、他の人でも出来るんじゃないかとか落ち込むこともあります。 かと言って、新卒で入った金融機関は安定はしていましたが精神的に辛く、また憧れの仕事にもついたこともありますが、心身共にキツく耐えられなかったので、私にはこの位がちょうどいいのかなとも思います。 ただ、正直1人暮らしは難しいかなくらいのお給料で、また私にしか懐いていない病気の猫を飼っているので実家も出られないです。 猫は元々病気ですが、日によって調子がだいぶ違うみたいで、猫の調子が悪いとすごく落ち込み、会社を休んだりはありませんが私も調子が悪くなり、仕事以外は一切やる気もでなくなります。 また、2年以上付き合っている彼氏は、憧れの人から告白され付き合い、見た目性格もいい人で一緒にいて幸せですが、相手が目標に向かい頑張ってる最中で結婚等は考えられない状態です。 好きだし、一緒にいて幸せですが、彼の仕事の都合でほとんど会えません。 会えないのを気にして、連絡をこまめにくれたり、少しでも時間ができると他ではなく私の為に使ってくれているので、浮気等あり得ないですし、大事にしてくれてるのはわかりますが、たまに虚しくなります。 それに、同じ学年や年下の人が結婚したと聞いたり、すごく高慢だとは思いますが自分の見た目に自信があったのに老化を感じたりすると落ち込みます。 趣味の運動をしたり、習い事をしたり、好きな料理を作ったりしてもなんだかとても疲れ、虚しくなります。 それらも正直億劫で段々面倒くさくなってきています。 資格の勉強をしようと思い立ちましたが、やる気も出ません。 勉強自体は嫌いですが、なんとなく、でもできないんです。 そして、本でも読もうと思っても読みたい本もないし、それすらやる気も出ないです。 流行りの小説や自己啓発系の本ではなく、深いところまでいける本が読みたいけどよくわかりません。 映画も昔は大好きでしたが、今は億劫です。 コミュニケーション能力が低く、そもそもそんなに他人が好きな方ではなく、友達もほとんどいないので、最近は仕事以外は家で趣味の料理をしたりもしますが、それすら家族に期待されているから惰性でしている感じで、でもそれに時間を奪われ、というよくわからない感じです。 ただスマホを弄り、時間を無駄にしてる感が半端ないです。 やりたいことはありますが、やるまでに調べたりするうちにと疲れます。 本や映画も同じで読みたい見たいという気持ちはありますが、何をと思うと特になく、それを探すだけで疲れ億劫になるんです。 昔、精神的に辛く混乱が続き、またコミュニケーション能力が低く、問題を起こすわけではありませんが、他の人と上手く関われないのは何か問題ではないかと思い、精神的な病院に通いったこともあります。 担当医は人間嫌いの私でもなんとなく信頼出来る方で、曰く、きちんと理論だてて話せるからアスペルガーや発達障害ではないだろうし、また鬱病等ではなく自律神経のバランスが崩れているのだろうといい、漢方を処方されました。 漢方を飲むと人に対する苦手意識や、その時感じていた緊張感やイライラ、憂鬱感にいい意味で靄がかかったような感じでラクになりましたが、漢方を飲まなくても症状がなくなったので1年ほどで通うのは辞めました。 今は落ち着いてる状態ですし、漢方を飲んでよくなっていた時よりも良い状態になっていると思いますので、精神的な病院は必要ないかと思いますし、また正直それも面倒です。 ただ漠然と生きていてなんだか全てが億劫で退屈で虚しいんです。 ただ、そこから抜け出したいんです。 本とかは家で部屋でできるからいいなと思うのですが、おすすめの本やそれ以外でもおすすめの何かを教えてください。 やりたいことをやれ等は疲れてしまいますので、具体的に教えてほしいです。 カテゴリは悩みましたが、すごくテンションの高すぎる回答を頂くとマイナスの意味で心に来てしまいそうなので、メンタルヘルスでお願いしました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hiroasi
- ベストアンサー率22% (46/202)
- yamato-ritto
- ベストアンサー率18% (24/133)
お礼
回答ありがとうございます。 出来ることがしたいこと、したいことが出来ることと言うのも頭ではわかるんですが、混乱してて、したいことがいっぱいあるのに、出来ることがないというかやるのは簡単なはずなのに実際の行動にはできないんことが多すぎて余計混乱しています。 無意識でやっていることについて考えましたが混乱しそうです。 仰ってることはわかるんですが。 なんだかアドバイス頂いたのに申し訳ないです。 もう少し落ち着いたら、日常から考えて行きたいです。