アヒルの雄雌の違い
生後約三ヶ月のアヒル(京鴨)を飼っています。
自宅で人工孵化させたため、雌雄の区別がつかず、しかも一羽しかいないので他の子と見比べることもできないしで困っています。
卵を譲ってくださった方の話では、雄は生後一ヶ月を過ぎた頃から尾羽の一部が立ち始めるということだったので様子を見ていたのですが尾羽は立つことも羽も完全に生え変わってしまいました。
この様子ではメスなのかな?とも思ったのですが、鳴き声がメス独特の濁声ではないのです。
友人にオスの合鴨を飼っている者がいて、よくお邪魔させてもらうのですが、その合鴨の鳴き声は「ヒャーヒャー」といった感じの弱々しい声です。
うちのアヒルも同じような鳴き声なのです。一度もガーガーと鳴いたことはありません。何かを要求するときの鳴き声は「ヒョーヒョー、クワァ~」といった感じでアヒルらしい鳴き声ではありません。
性格は好奇心旺盛で噛み癖があり、小さい頃は兄弟達と暮らしたせいなのか、人間にはあまり近寄ってくるタイプではありません。
鳴き声、尾羽…どちらを信じればよいと思いますか。
ご意見をお待ちしています。