Virus以外で、急にブラックアウトしたり、再起動したり、ブルーバックが出るのは
・タコ足配線
・大型家電製品と同じコンセント
・増設機器が多い
・家庭用コンセントの電力不足
・周辺地域が工場地帯(大型電源設備がある)
・PCの電源ユニットの能力不足
・電源ユニットの老朽化・不良
・CPUのオーバーヒート
・CPUクーラーの能力不足(埃のつまりも含む)
・PCの電源制御回路周りの老朽化・不良
・メモリ不良
・筐体周りに十分な隙間がない
・再現性があるなら、特定のアプリやドライバとOSカーネルが競合
デスクトップPCならば、取り敢えず中を覗いてみてください。
CPUクーラーのファンやヒートシンクに埃がワンサカ積もっていると思います。
運が良ければ、ブロアー等で吹き飛ばすだけで治ったりします。
この場合、要するにCPUが熱くなりすぎてるわけですね
電源ユニットの老朽化
こればかりはメーカーに任せた方が無難です
分解した時点で保証が切れるからです。
内部のコンデンサはパソコン内部で一番熱に弱い部品です。周辺温度が10℃あがると寿命は半分になると言われています。
排気ファンについてはCPUクーラーと同じ。
マザーボード上のコンデンサも同様です。
膨らんでいたり、内部の液が漏れていたり、最悪破裂していると極めて不安定になります
ノートPCだと、やはり排気口から覗いてみて埃が貯っているようなら吹き飛ばしたほうがいいです