本当に老後に必要な生活費
老後に必要な生活費についてなのですが、以前の質問で,
最低25万円必要、というのを見て、かなりショックでした。
私は43歳独身で、一人暮らしですが、今現在の収入が、1日10時間、
週1休みで働いて、20万そこそこしか、ありません。
でも、それで、生活して、僅かですが貯金もしています。
幸い持ち家なので家賃などはかかりませんが、目いっぱい働いている今より、
年取ってからの方がもっと生活費がかかるなんて、いったいどういう計算なのでしょう?
ほんとうに、そんなに必要なのでしょうか?
医療費とか、税金とか、安くなるんじゃないんでしょうか?
ちょっと、というか、かなり不安になってしまったので、
持ち家・一人暮らしの場合の、[最低ライン]というのを、
教えていただきたいのですが・・・。
ちなみに、私の考えでは、一ヶ月、7~8万円でいけるんじゃないかと
思ってました。それでも、年金のほかに、月2万円、1年で24万も必要で、
75歳までに240万もいるんだ~、とため息をついていたということを白状しておきます。
世間知らずな質問なのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
お礼
回答ありがとうございます。 家賃2万円と食費1万円で3万円と書いたのですが... 電気やガスや通信費で、後1万円は必要ですね。 税や健康保険と年金は免除でいけます。 この免除作戦は、だいたい年収80万円以下の地域が多いので月ならば、6万5千円まで稼いでも大丈夫です。 パートは、どこも人手不足なのて、4時間労働は簡単に可能です。 私達が働かなくて困るのは誰でしょうか? 会社経営者や役人では、ないでしょうか? 搾取出来なくなりますから。 特にブラック企業とか... お金のかからない生活なら会社が潰れもなんともないでしょう。病気が心配なら都道府県の共済なら安くて安心です。 極論ですが、生活費0円なら働く必要すらありません。 そこまでは無理でも近づけることは可能でしょう。お金が余り必要ないなら、そんなに働かなくていいのでストレスがなく病気にもなりずらい。 自分の時間が増えて自由。いろんなことが考えられるのでマスコミや政府に洗脳されなくなる。 お金が必要ないなら人と競争など争うことがなくなる。家族との時間も増える。 老後は、さらに食べなくなるので、さらにお金がかからない。 服は、ユニクロなら安いが私はユニクロが嫌い。 服は、物余り日本なら工夫すれば、なんとでもなる。 食べ物は、安くても自炊ならかなり、美味しい物が食べれますよ。 お金や資産を持つと余計な心配が増えますよ。 ドロボーや詐欺や遺産争いなど... 日本人が頑張るのは、ミエのためでは? そのため新築の家を無理にローンを組み、夜逃げしてします。 もしくは苦しい生活が続く... ならばストレスのない自由な生活がいいのでは、ないでしょうか。 両方の生活を見てそう思いました。 「綿は着てても心は絹」